地方制度沿革史事典
現在全国市町村総覧
北海道 | 青森県 | 岩手県 | 宮城県 | 秋田県 | 山形県 | 福島県 |
茨城県 | 栃木県 | 群馬県 | 埼玉県 | 千葉県 | 東京都 | 神奈川県 |
新潟県 | 富山県 | 石川県 | 福井県 | 山梨県 | 長野県 | 岐阜県 |
静岡県 | 愛知県 | 三重県 | 滋賀県 | 京都府 | 大阪府 | 兵庫県 |
奈良県 | 和歌山県 | 鳥取県 | 島根県 | 岡山県 | 広島県 | 山口県 |
徳島県 | 香川県 | 愛媛県 | 高知県 | 福岡県 | 佐賀県 | 長崎県 |
熊本県 | 大分県 | 宮崎県 | 鹿児島県 | 沖縄県 |
明治16年 | 全71,497市町村。 |
明治19年1月 | 北海道庁が設置される。 |
明治20年11月 | 奈良県が設置される。 |
明治21年12月3日 | 香川県が設置され、現在の道府県数となる。(東京府と北海道庁だが) |
明治22年 | 市制町村制が施行される。全15,859市町村。 |
昭和18年7月1日 | 都制施行により東京都が発足。現在の都道府県が全て揃う。(北海道庁含む) |
昭和22年5月3日 | 北海道庁が地方自治制度上の北海道となる。 |
昭和28年10月1日 | 町村合併促進法が施行。全9,868市町村。(昭31.9.30失効) |
昭和37年5月10日 | 市の合併の特例に関する法律施行。全3,453市町村。(昭37.10月時点) |
昭和43年6月26日 | 小笠原諸島が復帰。全3,298市町村。 |
昭和47年 | 沖縄県が復帰。全3,287市町村。 |
平成12年4月1日 | 地方分権一括法施行。全3,229市町村。 |
平成17年4月1日 | 市町村の合併の特例等に関する法律施行。全2,395市町村。 |
平成23年10月現在 | 全1,726市町村。(北方領土6村を含む) |
|
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
|
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
|
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
|
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
|
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
|
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
|
|||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
|||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
|
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
|
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
|
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|