名越流時基系北条氏
| ほうじょう ときかた | |
| 北条 時賢 | |
| (?〜1333年5月22日) | |
| 父・北条時基 母・不明 | |
| 法名..賢性・顕勝 官位..従五位下修理亮・中務少輔 |
|
| 時 賢 | |
| 宗基の弟。1333年の討幕戦争で新田義貞と鎌倉で戦うが、敗れて北条 高時らとともに鎌倉東勝寺で自決した。二階堂行久の娘を妻とした。 |
| ほうじょう ともさだ | |
| 北条 朝貞 | |
| (?〜1333年5月) | |
| 父・北条時基 母・二階堂行久の娘 | |
| 別名..朝賢 官位..中務権大輔 |
|
| 業績 | |
| 1315年3月8日 | 鎌倉大火で自邸が火事になる。 |
| 朝 貞 | |
| 宗基の弟。討幕戦争では鎌倉小町口で戦うが、敗れて自決した。 | |
| 子は時香・顕朝 | |
| ほうじょう ときたか | |
| 北条 時高 | |
| (生没年不詳) | |
| 父・北条時基 母・不明 | |
| 別名..斉時 官位..越後守 |
|
| 時 高 | |
| 宗基の弟。 | |
| 子は時郡 |
| べんき | |
| 弁 基 | |
| (1299年〜?) | |
| 父・北条宗基 母・不明 | |
| 通称..月輪院 | |
| 業績 | |
| 1319年4月17日 1334年5月 |
顕弁より伝法灌頂を受ける。 覚助法親王の尊星王法の伴僧。 |
| 弁 基 | |
| 維基の弟。園城寺の僧。 | |