名越流教時系北条氏
| ほうじょう むねのり | |
| 北条 宗教 | |
| (?〜1333年) | |
| 父・北条教時 母・不明 | |
| 通称..名越遠江入道 官位..遠江守 守護..尾張守護 |
|
| 宗 教 | |
| 父・北条教時は二月騒動で誅されている。1333年の討幕戦争に出陣し ており、紀伊方面軍最高司令官として楠木正成軍と戦っているが、戦死して いるともいわれている。さらに二月騒動で父・教時とともに誅されていると もいわれている。 |
|
| 子は時治・円朝 |
| ほうじょう きみのり | |
| 北条 公教 | |
| (生没年不詳) | |
| 父・北条教時 母・不明 | |
| 通称..八郎 | |
| 公 教 | |
| 宗教の弟。 | |
| 子は時躬 |
| ほうじょう ときはる | |
| 北条 時治 | |
| (?〜1333年5月22日) | |
| 父・北条宗教 母・不明 | |
| 官位..従五位下左近将監 | |
| 時 治 | |
| 宗教の子。1333年の討幕戦争で新田義貞の軍と鎌倉で戦うが敗れて北 条高時らとともに鎌倉東勝寺で自決した。 |