佐介流時村系北条氏
ほうじょう ときたか | |
北条 時隆 | |
(生没年不詳) | |
父・北条時村 母・不明 | |
通称..相模八郎・八郎 官位..民部権大夫・民部大輔 |
|
時 隆 | |
時村の子。北条時氏の娘を妻とした。藤原基政の私選和歌集に和歌が採ら れている。 |
|
子は宗房・泰宗・時員・女子 |
ほうじょう ときひろ | |
北条 時広 | |
(1222年〜1275年6月25日) 享年54歳 | |
父・北条時村 母・不明 | |
通称..義王丸・七郎・相模七郎 著作..越前前司平時広集 |
|
業績 | |
1245年9月 1247年1月 1247年3月 1258年1月 1260年4月17日 1261年3月 1264年11月15日 1265年3月 1265年6月11日 1268年4月 |
式部少丞に叙任。 従五位下に叙位。 武蔵権守に叙任。 越前守に叙任。 越前守を辞任。 将軍の歌仙結番に選ばれる。 引付衆に就任。 従五位上に叙位。 評定衆に就任。 四番引付頭人に就任。 |
時 広 | |
北条資時の娘を妻とした。乳母は石川高幹の後家・本間局。はじめのうち は将軍の側近として歌合の寄人や歌仙結番などに選ばれるなど、相当の和歌 の実力があった。さらに多くの和歌が勅撰和歌集に和歌が採られている。自 ら自選した和歌集も著作しているほど、北条一門随一の風流文化人であると いってもよかろう。宗尊親王が京都に送還されると供奉人もつとめている。 中年を過ぎたあとに幕府政治に入り、引付衆・評定衆とつとめる。大河で は幕府重要会議に出席しているが、寄合衆に任じられていないので、あのよ うなことはないと思われる。さらに金沢実時よりも長生きしているが、実は 実時よりも先に死んでいる。 別説として父は北条時房というものもある。 |
|
子は女子 |
ほうじょう まさむね | |
北条 政宗 | |
(生没年不詳) | |
父・北条時員 母・不明 | |
政 宗 | |
時員の子。 | |
子は時光 |