郡 政 制 度

 

郡司 ぐんじ。郡の和名を「コホリ」と読む。「郡領」とも「評造(コオリノミヤツコ)」とも称した。
  等級 大郡・・・20里から16里
上郡・・・15里から12里
中郡・・・11里から8里
下郡・・・7里から4里
小郡・・・3里から2里
  備考 役所名を「郡家」や「郡院」とも称した。

 職 員

大領 郡の長官。定員は各一人だが、小郡には大少領をあわせた「領」がいた。
郡司の候補者を「擬郡司」「擬大領」と称した。
少領 郡の次官。定員は各一人だが、小郡には設置されていない。
主政 郡の判官級。定員は大郡は三人、上郡は二人、中郡は一人。下郡・小郡は不設置。
しかし、のちに大郡・上郡は定員は各一人に減員し、中郡は廃止された。
主帳 郡の主典級。定員は大郡は三人、上郡は二人、中郡・下郡・小郡は各一人。
しかし、のちに大郡が二人、上郡が一人に減員した。
書生 郡の文書事務官。
定員は大郡が八人、上郡が六人、中郡が四人、下郡が三人、小郡は不設置。
案主 郡の文書事務官。定員は各二人。
税長 郡の税務事務官。
駈使 郡の雑用官。
散事 郡の事務官。のちに書生と駈使に分化した。
   
郷長 ゴウチョウ。「郷司」とも称した。行政単位「郷」の長官。
里長 リチョウ。「サトオサ」とも称した。50戸を1里として設定した「里」の長官。
715年ころに「郷」に改称した。
   
郡検非違使 郡内の犯罪等を取り締まる役。