安 芸 国
| 安芸国 | あきのくに。 |
| 等級 | 下国だったが、のちに上国に昇格。 |
| 国府 | 安芸郡。 |
| 郡郷 | 全8郡63郷。 |
| 人口 | 65,600人。 |
| 備考 | |
職 員 |
|
| 安芸守 | 定員は一人。相当官位は従五位下。下国時代は従六位下。 |
| 安芸介 | 定員は一人。相当官位は従六位上。下国時代は不設置。 |
| 安芸大掾 | 定員は一人。相当官位は従七位上。下国時代は不設置。1074年までに大少を設置。 |
| 安芸少掾 | 定員は一人。1074年までに設置。 |
| 安芸大目 | 定員は一人。相当官位は従八位下。下国時代は少初位上。853年に一人増員し、898年ころに大少を設置。 |
| 安芸少目 | 定員は一人。898年ころに設置。正規定員外の権少目がいた。 |
| 史生 | 定員は三人。 |
| 国博士 | 定員は一人。 |
| 学生 | 定員は四十人。下国時代は二十人。 |
| 医師 | 定員は一人。 |
| 医生 | 定員は八人。下国時代は四人。 |
| 軍団 | 佐伯団というのがあった模様。 |
| 健児 | 40人。 |
| 製作器仗 | 甲3領・横刀10口・弓20張・征箭20具・胡簶20具。 |
| 郡名一覧 | 出挙稲数 | 出典別田地数 | |||||
| 沙田郡 | 全6郷 | 正税稲 | 23万束 | 和名類聚抄 | 7357町8段47歩 | ||
| 沼田郡 | 全7郷 | 公廨稲 | 22.88万束 | 掌中歴 | 7834町 | ||
| 安芸郡 | 全11郷 | 国分寺料 | 3万束 | 色葉字類抄 | 7480町 | ||
| 高宮郡 | 全6郷 | 修理池溝料 | 1万束 | 拾芥抄 | 7484町 | ||
| 賀茂郡 | 全9郷 | 文殊会料 | 0.2万束 | 海東諸国記 | 7250町9段 | ||
| 山県郡 | 全5郷 | 救急料 | 10万束 | ||||
| 佐伯郡 | 全12郷 | 駅子糧料 | 3.12万束 | ||||
| 高田郡 | 全7郷 | 総計 | 63.2万束 |
主な駅馬一覧 |
|||
| 沼田郡真良駅 | 馬20匹 | ||||||
| 沼田郡梨葉駅 | 馬20匹 | ||||||
| 沼田郡都宇駅 | 馬20匹 | ||||||
| 沼田郡鹿附駅 | 馬20匹 | ||||||
| 賀茂郡木綿駅 | 馬20匹 | ||||||
| 賀茂郡大山駅 | 馬20匹 | ||||||
| 安芸郡荒山駅 | 馬20匹 | ||||||
| 安芸郡安芸駅 | 馬20匹 | ||||||
| 佐伯郡伴部駅 | 馬20匹 | ||||||
| 佐伯郡大町駅 | 馬20匹 | ||||||
| 佐伯郡種箆駅 | 馬20匹 | ||||||
| 佐伯郡濃唹駅 | 馬20匹 | ||||||
| 佐伯郡遠菅駅 | 馬20匹 | ||||||