大 隅 国
| 大隅国 | おおすみのくに。和名は「於保須美」と読む。 |
| 等級 | 中国。 |
| 国府 | 桑原郡。 |
| 郡郷 | 全8郡37郷。 |
| 人口 | 24,750人。 |
| 備考 | 713年に日向国の四郡を分割して設置。 824年に種子島(多褹島)を併合。 |
職 員 |
|
| 守 | 定員は一人。相当官位は正六位下。 |
| 介 | 定員は一人。 |
| 掾 | 定員は一人。相当官位は正八位上。 |
| 目 | 定員は一人。相当官位は大初位下。 |
| 史生 | 定員は三人。 |
| 国博士 | 定員は一人。 |
| 学生 | 定員は三十人。 |
| 医師 | 定員は一人。 |
| 医生 | 定員は六人。 |
| 講師 | 定員は一人。755年に廃止されるが、844年に再設置。 |
| 軍団 | 桑原軍団というのがあった模様。 |
| 健児 | ――― |
| 郡名一覧 | 出挙稲数 | 出典別田地数 | |||||
| 菱刈郡 | 全4郷 | 正税稲 | 8.604万束 | 和名類聚抄 | 4800町余 | ||
| 桑原郡 | 全8郷 | 公廨稲 | 8.5万束 | 掌中歴 | 1717町 | ||
| 贈於郡 | 全5郷 | 国分寺料 | 2万束 | 色葉字類抄 | 3773町 | ||
| 肝属郡 | 全4郷 | 修理池溝料 | 2万束 | 拾芥抄 | 4707町 | ||
| 姶羅郡 | 全4郷 | 文殊会料 | 0.1万束 | 海東諸国記 | 673町 | ||
| 大隅郡 | 全7郷 | 救急料 | 3万束 | 大隅国図田帳 | 3017町 | ||
| 熊毛郡 | 全3郷 | 総計 | 24.204万束 | ||||
| 馭謨郡 | 全2郷 |
主な駅馬一覧 |
|||||
| 桑原郡蒲生駅 | 馬5匹 | ||||||
| 菱刈郡大水駅 | 馬5匹 | ||||||
| 多褹島 | たねがしま。 |
| 等級 | 例外。 |
| 備考 | 702年に征討により、「史」が設置された。 709年に国司が設置され、824年に大隅国に併合された。 |
職 員 |
|
| 多褹守 | 定員は一人。 |
| 多褹掾 | 定員は一人。 |
| 多褹目 | 定員は一人。 |
| 史生 | 定員は三人。 |