中 宮 職

中宮職 ちゅうぐうしき。和名では「ナカノミナノツカサ(奈加乃美夜乃豆加佐)」と読まれている。
のちに皇后が並立すると初任の皇后には「皇后宮職」が設置され、「中宮職」は次に立てられた
皇后の用務を行なった。

中務省の被官。
  位置  
  職掌 皇后・皇太后・太皇太后の用務・事務を職務とした。
  管轄下官庁  
  備考 皇后を「長秋宮(チョウシュウノミヤ)」「秋の宮」とも呼び、皇太后・太皇太后を「大宮」とも呼んだ。
天皇の母を「国母」と呼んだ。
のちに皇太后には「皇太后宮職」、太皇太后には「太皇太后宮職」が設置された。

 職 員

大夫 ダイブ。中宮職の長官。定員は一人。相当官位は従四位下。正規定員外の権大夫が一人いた。
のちに「皇后宮職」「皇太后職」「太皇太后職」にもそれぞれ職員がおかれた。
三位以上の納言・参議などが兼任していた。
中宮職の次官。定員は一人。相当官位は従五位下。正規定員外の権亮が一人いた。
大進 中宮職の上判官。定員は一人。相当官位は従六位上。
特別に五位の者が進官に任じられると「大夫進(タイフジョウ)」と呼ばれた。
少進 中宮職の下判官。定員は二人。相当官位は従六位下。正規定員外の権少進が一人いた。
太皇太后宮職の太皇太后宮少進は定員は一人である。
大属 中宮職の上主典。定員は一人。相当官位は正八位下。
少属 中宮職の下主典。定員は二人。相当官位は従八位上。
太皇太后宮職の太皇太后宮少進は定員は一人である。
舎人 中宮職の実務官。定員は四百人。
皇后宮職の場合、定員は百五十人。
女嬬 ニョジュ。中宮職の下級女官。定員は九十人。
史生 中宮職の事務官。定員は八人。
職掌 シキショウ。中宮職の事務官。定員は二人。
使部 中宮職の事務官。定員は三十人。のちに二十人に減員した模様。
下部(シモベ)・仕丁(シチョウ)がいた。
直丁 中宮職の雑用役。定員は六名。
仕丁 中宮職の雑用役。定員は三十六人。
   
侍長 サムライノオサ。中宮職の諸種の用務をつとめた。その下に「侍」がいた。
召使長 中宮職の諸種の用務をつとめた。
主稲 中宮職に与えられた湯沐(とうもく)を管轄する職員。