造 東 大 寺 司

造東大寺司 ぞうとうだいじし。令外官のひとつ。
  位置  
  職掌 東大寺の造営事業と写経事業をつかさどった。
  管轄下官庁  
  備考 748年ころ新設。789年に廃止。
廃止後は極少組織として「造東大寺所」や「東大寺修理所」などが設置された。

 職 員

造東大寺長官 造東大寺司の長官。定員は一人。空席だったので相当官位は無い。
造東大寺次官 造東大寺司の次官。定員は一人。相当官位は正五位上。
造東大寺判官 造東大寺司の判官。定員は四人。相当官位は正六位上〜下。
造東大寺主典 造東大寺司の主典。定員は四人。相当官位は従七位上〜下。
史生 造東大寺司の事務官。
舎人 造東大寺司の庶務雑用官。
   
造東大寺司付属官司 造東大寺司に付属する下部組織官。
政所・大炊厨所・食堂所・造仏所・作西院所・造物所・木工所・画所・絵花盤所・鋳所
造瓦所・写経所・造帙所・造香山薬師寺所・造上山寺菩薩所・甲賀山作所
田上山作所・高島山作所・泉津木屋所・焼炭所
 大工 付属官司の工部上官。
 少工 付属官司の工部下官。
 長上工 付属官司の常勤職工官。
 番上工 付属官司の交替職工官。
 未選工 付属官司の不定職工官。
   
造石山寺所 造東大寺司の下部組織。近江石山寺の造営・増築をつかさどった。

 

造 大 安 寺 司

造大安寺司 ぞうだいあんじし。臨時職。
  位置  
  職掌 大安寺の造営をつかさどった。
  管轄下官庁  
  備考  

 職 員

造大安寺司 造大安寺司の長官。

 

造 法 華 寺 司

造法華寺司 ぞうほっけじし。臨時職。
  位置  
  職掌 法華寺の造営をつかさどった。
  管轄下官庁  
  備考 741年に創建。

 職 員

造法華寺長官 造法華寺司の長官。定員は一人。相当官位は従三位〜正五位下程度。
造法華寺次官 造法華寺司の次官。定員は一人。相当官位は従五位下。
造法華寺判官 造法華寺司の判官。

 

造 西 大 寺 司

造西大寺司 ぞうさいだいじし。臨時職。
  位置  
  職掌 西大寺の造営をつかさどった。
  管轄下官庁  
  備考 765年に創建。

 職 員

造西大寺長官 造西大寺司の長官。定員は一人。相当官位は従四位下。
造西大寺次官 造西大寺司の次官。定員は一人。相当官位は正五位上。
造西大寺大判官 造西大寺司の判官。定員は二人。相当官位は従五位下。

 

造 興 福 寺 司

造興福寺司 ぞうこうふくじし。臨時職。
  位置  
  職掌 興福寺の造営をつかさどった。
  管轄下官庁  
  備考 720年ころ「造興福寺仏殿司」として設置。

 職 員

造興福寺長官 造興福寺司の長官。定員は一人。相当官位は従四位下。
造興福寺次官 造興福寺司の次官。
造興福寺判官 造興福寺司の判官。
造興福寺主典 造興福寺司の主典。

 

造 西 寺 司

造西寺司 ぞうさいじし。臨時職。
  位置  
  職掌 西寺の造営をつかさどった。
  管轄下官庁  
  備考 796年に創建。

 職 員

造西寺長官 造西寺司の長官。定員は一人。相当官位は従五位上。
造西寺次官 造西寺司の次官。相当官位は従五位下。

 

造 東 寺 司

造東寺司 ぞうとうじし。臨時職。
  位置  
  職掌 東寺の造営をつかさどった。
  管轄下官庁  
  備考 796年に創建。

 職 員

造東寺長官 造東寺司の長官。定員は一人。相当官位は正五位下。
造東寺次官 造東寺司の次官。相当官位は従五位下。

 

造 西 隆 寺 司

造西隆寺司 ぞうさいりゅうじし。臨時職。
  位置  
  職掌 西隆尼寺の造営をつかさどった。
  管轄下官庁  
  備考 767年ころ設置。

 職 員

造西隆寺長官 造西隆寺司の長官。定員は一人。相当官位は従四位上。
造西隆寺次官 造西隆寺司の次官。相当官位は従五位下。

 

造 薬 師 寺 司

造薬師寺司 ぞうやくしじし。臨時職。
  位置  
  職掌 薬師寺の造営をつかさどった。
  管轄下官庁  
  備考 698年に完成。718年に移建。

 職 員

造薬師寺司 造薬師寺司の長官。定員は二人。相当官位は正五位上〜従五位下程度。
史生 造薬師寺司の事務官。719年に二人新設。

 

造 秋 篠 寺 司

造秋篠寺司 ぞうあきしのでらし。臨時職。
  位置  
  職掌 秋篠寺の造営をつかさどった。
  管轄下官庁  
  備考  

 職 員

造秋篠寺司 造秋篠寺司の長官。