相 撲 司

左右相撲司 すもうのつかさ。左右にあり、「左相撲司・右相撲司」と称した。
和名は「スマイノツカサ」と読む。
  位置  
  職掌 毎年七月の相撲節を統括した。
  管轄下官庁  
  備考 毎年六月九日に任じられた。

 職 員

相撲司別当 相撲司の総裁。皇族親王から選任された。
相撲司 相撲司の長官。正三位から従五位下までの約二十四人が選ばれた。

 

相 撲 使

相撲使 すもうのつかい。
  位置  
  職掌 相撲人を徴募する役。
  管轄下官庁  
  備考 毎年二月〜三月に任命された。

 職 員

相撲使 相撲使の長官。

 

抜 出 司

抜出司 ぬきでし。
  位置  
  職掌 抜出を管轄した。
  管轄下官庁  
  備考 「抜出」とは相撲節の翌日・前日での優秀成績者を取組させること。

 職 員

抜出司 抜出司の長官。

 

営 厨 司

営厨司 えいちゅうし。令外官の一つ。
  位置
  職掌 天皇の御膳・厨の造営をつかさどったという役。
  管轄下官庁
  備考 729年に廃止されている。

 職 員

営厨司 営厨司の長官。

 

催 造 司

催造司 さいぞうし。令外官の一つ。
  位置  
  職掌 平城京造営の役であろう。
  管轄下官庁  
  備考 「催造宮」とも称した。

 職 員

催造司監 催造司の長官。「催造宮長官」とも称した。

 

板 屋 司

板屋司 いたやし。
  位置  
  職掌 板葺家屋関係の職と思われるが不明。
  管轄下官庁  
  備考  

 職 員

板屋頭 板屋司の長官。相当官位は従五位程度。

 

採 銅 所

採銅所 さいどうしょ。
  位置  
  職掌 採銅の機関。
  管轄下官庁  
  備考 生産地に設置された。

 職 員

採銅使 採銅所の長官。
採銅雑色 採銅所の雑用官。
採銅客作児 採銅所の職員で、採掘役夫。
破銅手 採銅所の技術職員。
掘穴手 採銅所の技術職員。