作 物 所

作物所 つくもどころ。令外官の一つ。
  位置 永安門の南西。
  職掌 宮中の調進などをつかさどった。
  管轄下官庁  
  備考 840年くらいに新設された。

 職 員

作物所別当 作物所の総裁長官。
作物所預 作物所の次官級。
作物所案主 作物所の文書事務官。
   
作物所工人 作物所の職工官。

 

撰 式 所

撰式所 せんしきしょ。臨時職。
  位置  
  職掌 「式」の編纂のために設置された。
  管轄下官庁  
  備考 「造式所」とも称した。

 職 員

撰式所 臨時職の上、他官庁から出張してきているため、正規職員はない。

 

撰 格 所

撰格所 せんかくしょ。臨時職。
  位置  
  職掌 「格」の編纂のために設置された。
  管轄下官庁  
  備考 「造格所」とも称した。

 職 員

撰格所 臨時職の上、他官庁から出張してきているため、正規職員はない。

 

撰 令 所

撰令所 せんりょうしょ。臨時職。
  位置  
  職掌 「令」の編纂のために設置された。
  管轄下官庁  
  備考  

 職 員

撰令所 臨時職の上、他官庁から出張してきているため、正規職員はない。

 

撰 国 史 所

撰国史所 せんこくしところ。臨時職。
  位置  
  職掌 国史編纂のために設置された。
  管轄下官庁  
  備考 各国史書の名称を所の名とした。「撰続日本紀所」等。

 職 員

撰国史所別当 撰国史所の総裁長官。

 

勘 勲 功 所

勘勲功所 かんくんこうしょ。
  位置  
  職掌 各国の兵士の功績を調査をつかさどった。
  管轄下官庁  
  備考 各国におかれ、国名をとって「勘出羽勲功所」等と称した。

 職 員

勘勲功所 史生クラスが派遣任命された。

 

写 経 所

写経所 しゃきょうしょ。
  位置  
  職掌 仏典の書写技術者の事業所。
  管轄下官庁  
  備考 官営写経所と寺営写経所があった。
元々図書寮の管轄下であったが、727年以前ごろに独立した。
729年から749年まで皇后宮職の管轄下にあった。

 職 員

   
   
経師 職工官。紙関係をつかさどる。
校生 職工官。校正をつかさどった。「校正」ではなく職名は「校生」。
装潢 ソウコウ。職工官。紙を継ぎ、軸や緒をつける職。
瑩師 エイシ。職工官。紙をみがく職。
題師 ダイシ。職工官。題字を書く職。
画師 ガシ。職工官。見返しに絵を描く職。