征 夷 大 将 軍(征夷使)

征夷使 せいいし。臨時職。和名は「エビスヲタヒラグルイクサノキミ」と読む。
  位置  
  職掌 蝦夷征討のための使節。
  管轄下官庁  
  備考 780年から800年くらいまで「征東大将軍」と称したときもあった。
源平合戦以後に兵馬の権掌握の象徴となり、さらに武家の棟梁としての性格に変化、源氏・足利氏・徳川氏と
世襲していった。そして「公方」「御所」「柳営」「大樹」とも異称した。
源頼朝の場合、「諸国総追捕使(ショコクソウツイブシ 朝廷官位ではないらしい)」という職も兼任しているという。

 職 員

征夷大将軍 征夷使の長官将軍。天皇から節刀を賜与された。「持節征夷大将軍」「征夷大使」「征夷将軍」とも称した。
定員は一人。征夷将軍の初任は720年の多治比県守、征夷大将軍の初任は794年の大伴弟麻呂。
征夷副将軍 征夷使の次官級。「征夷副使」とも称した。
征夷軍監 征夷使の判官級。
征夷軍曹 征夷使の上主典級。
征夷録事 征夷使の下主典級。
   
明法師 征夷使の法律事務官。
医師 征夷使の専属医師。
陰陽師 征夷使の専属陰陽師。
中臣 征夷使の祈祷官。
忌部 征夷使の祈祷官。
{従 征夷使の護衛官。