節 度 使

節度使 せつどし。
  位置  
  職掌 地方軍政官。兵器行政・造船・兵糧等の地方軍事一般をつかさどった。
  管轄下官庁  
  備考 732年に新設、734年に一時廃止。761年に再設置するが、763・764年に順次廃止。
732年の時には東海道・東山道・山陰道・西海道に設置。
761年の時には東海道(763年廃止)・南海道・西海道(両方とも764年廃止)に設置。

 職 員

節度使 節度使の長官。定員は各道に一人。相当官位は三位(第一次)から四位(第二次)。
節度副使 節度使の次官級。定員は各道に二人。第二次設置のときのみにあった。
相当官位は五位程度。
判官 節度使の判官。定員は各道に四人。
主典・録事 節度使の主典級。定員は各道に四人。
第一次設置の時の名称は「主典」で、第二次設置の時の名称は「録事」である。
   
陰陽師 節度使の専属陰陽師。定員は各道に一人。
医師 節度使の専属医師。定員は各道に一人。
{人 節度使に付属する武装護衛官。