行事所 | だいじょうえぎょうじしょ。 |
位置 | |
職掌 | 悠基所・主基所を検校する組織。 |
管轄下官庁 | |
備考 | |
職 員 |
|
大嘗会行事司 検校 |
行事所の長官。定員と名称は毎回違うが、約三人から四人程度。 相当官位は三位。納言官・参議などが兼任した。 |
行事 | 行事所の次官級。定員は悠基・主基あわせて二十六人程度。 相当官位は四位・五位・六位と幅広くいた。 |
官掌 | 行事所の事務官。定員は二人ほど。 |
使部 | 行事所の事務官。定員は二人ほど。 |
直丁 | 行事所の雑用役。定員は二人ほど。 |
御禊装束使 | だいじょうえごけいしょうぞくし。 |
位置 | |
職掌 | 大嘗会前の10月に行われる鴨河原の禊祓の場所選定と設営をつかさどった。 |
管轄下官庁 | |
備考 | 9月ころに選任された。 |
職 員 |
|
御禊装束使 | 大嘗会御禊装束使の長官。定員は一人。相当官位は三位。 |
次官 | 大嘗会御禊装束使の次官。定員は一人。相当官位は従五位下程度。 |
判官 | 大嘗会御禊装束使の判官。定員は二人。相当官位は正六位上程度。 |
主典 | 大嘗会御禊装束使の主典。定員は二人。相当官位は六位以下。 |
大祓使 | おおはらえのつかい。 |
位置 | |
職掌 | 大嘗会に際して、各地に派遣されて大祓を行う役。 |
管轄下官庁 | |
備考 | 八月上旬の卜占によって左右京・五畿内に一人ずつ、七道に各一人ずつ派遣され、 八月下旬の卜占によって左京・五畿内・伊勢・近江に一人ずつ派遣された。 |
職 員 |
|
大祓使 | 大祓使の長官。定員は各一人。 |
前後次第司 | だいじょうえごけいぜんごしだいし。 |
位置 | |
職掌 | 鴨河原での禊祓のときに前陣・後陣の行列を奉行する役。 |
管轄下官庁 | |
備考 | |
職 員 |
|
前次第司 後次第司 |
大嘗会御禊前後次第司の長官。定員は各一人。相当官位は三位。 毎回名称が変わり、前後あわせて一人のときもあった。 |
次官 | 大嘗会御禊前後次第司の次官。定員は前後各一人。相当官位は五位。 |
判官 | 大嘗会御禊前後次第司の判官。定員は前後各二人。相当官位は六位。 |
主典 | 大嘗会御禊前後次第司の主典。定員は前後各二人。相当官位は六位以下。 |