摂 津 職
| 摂津職 | せっつしき。 摂津国が外交上の重要地点なために特別に設置された。 |
| 位置 | 摂津国。 |
| 職掌 | 摂津国の国司とほぼ同様の行政一般。難波津の事務。 |
| 管轄下官庁 | |
| 備考 | 793年に廃止。役所は京都にあった。 |
職 員 |
|
| 摂津大夫 | 摂津職の長官。定員は一人。相当官位は正五位上。 |
| 摂津亮 | 職の次官。定員は一人。相当官位は従五位下。 |
| 摂津大進 | 摂津職の上判官。定員は一人。相当官位は従六位下。 |
| 摂津少進 | 摂津職の下判官。定員は二人。相当官位は正七位上。 |
| 摂津大属 | 摂津職の上主典。定員は一人。相当官位は正八位下。 |
| 摂津少属 | 摂津職の下主典。定員は二人。相当官位は従八位上。 |
| 史生 | 摂津職の事務官。定員は三人。 |
| 使部 | 摂津職の事務官。定員は三十人。 |
| 直丁 | 摂津職の雑用役。定員は二人。 |