大 舎 人 寮
大舎人寮 | おおとねりのりょう。和名は「オホトネリノツカサ(於保止禰利乃豆加佐)」と読む。 大舎人の「大」は内舎人に対抗してつけられたもの。 大寮に区分されている。 中務省の被官。 |
位置 | 美福門内の西側。 |
職掌 | 大舎人を統括し、名簿・勤務・組分・容儀をつかさどった。 そして禁中に宿直して雑事をしたり、行幸のときの供奉をした。 |
管轄下官庁 | |
備考 | 元々、左大舎人寮・右大舎人寮に分かれていたが、808年に合併して「大舎人寮」となった。 |
職 員 |
|
大舎人頭 | 大舎人寮の長官。定員は一人。相当官位は従五位上。 |
大舎人助 | 大舎人寮の次官。定員は一人。相当官位は正六位下。 行幸のときに鳳輦(天皇の車)の手綱をとる。 |
大舎人大允 | 大舎人寮の上判官。定員は一人。相当官位は正七位下。 |
大舎人少允 | 大舎人寮の下判官。定員は一人。相当官位は従七位上。 |
大舎人大属 | 大舎人寮の上主典。定員は一人。相当官位は従八位上。 |
大舎人少属 | 大舎人寮の下主典。定員は一人。相当官位は従八位下。808年に新設。 |
史生 | 大舎人寮の事務官。定員は四人。 |
寮掌 | 大舎人寮の事務官。定員は二人。 |
使部 | 大舎人寮の事務官。定員は二十人。 |
直丁 | 大舎人寮の雑用官。定員は二人。 |
厮丁 | シチョウ。大舎人寮の雑用官。定員は二人。 |
大舎人 | オオトネリ。定員は八百人。819年ころから四百人程度に減員。 禁中の宿直、雑用をおこなった。 五位以上の子孫からは無試験で採用、六位から八位までの子孫は21歳以上の 男子で簡単な試験で選抜採用された。この試験の成績で上等のものは大舎人となり、 中等は兵衛になり、下等は使部に採用された。795年と806年の格式改正により 六位から八位までの子孫の採用は廃止され、特に蔭位の者しか採用されなくなった。 |