主 殿 寮
主殿寮 | とのものりょう。和名は「トノモリノツカサ(止乃毛里乃豆加佐)」と読む。 小寮に区分されている。 宮内省の被官。 |
位置 | 達智門の内、茶園の西。 |
職掌 | 殿舎・行幸のときの施設管理。宮廷の庭掃除、宮中の薪炭・照明の管理。 天皇の入浴、乗物を担当。 |
管轄下官庁 | |
備考 | 808年に官奴司を併合し、896年には主油司を併合した。 |
職 員 |
|
主殿頭 | トモノカミ。主殿寮の長官。定員は一人。相当官位は従五位下。 のちに小槻家が代々世襲した。 |
主殿助 | 主殿寮の次官。定員は一人。相当官位は従六位上。正規定員外の権助が一人いた。 |
主殿大允 | 主殿寮の上判官。定員は一人。相当官位は従七位上。 |
主殿少允 | 主殿寮の下判官。定員は一人。 少允はほとんど任じられなく、大允をもって「主殿允」としてなっていた。 |
主殿大属 | 主殿寮の上主典。定員は一人。相当官位は従八位下。 |
主殿少属 | 主殿寮の下主典。定員は一人。相当官位は大初位上。 |
史生 | 主殿寮の事務官。定員は四人。正規定員外の権史生が一人いた。 |
使部 | 主殿寮の事務官。定員は二十人。のちに十人に減員。 |
女孺 | 主殿寮の女官。 |
直丁 | 主殿寮の雑用官。定員は二人。 |
仕丁 | 主殿寮の雑用官。定員は二十五人。 |
駈使丁 | 主殿寮の雑用官。定員は八十人。 |
殿部 | トノベ。主殿寮の職員で伴部。定員は四十人。乗物の担当。 名負・日置・子部・車持・笠取・鴨の五家から選ばれた。のち五家は絶家し 別家から選出された。 |
今良 | ゴンラ。「イママイリ」ともいう。758年の官戸(カンコ 奴隷階級民)・官奴婢(カンヌヒ 官用奴隷)が 廃止され、解放された者。定員は男百四十一人・女二百二十六人。 後宮の火番・井戸番人など雑務に従事。 |
釜殿 | カマドノ。天皇の風呂用の湯を沸かす「釜殿」の職員。役所名と役名が同じ。 湯屋に湯を運ぶこともする。 |
湯屋 | ユヤ。天皇が入浴する風呂殿。 |