東 西 市 司 

東市司
西市司
ひがしのいちのつかさ。にしのいちのつかさ。
和名は「ヒガシノイチノツカサ(比牟加之乃以知乃豆加佐)」と「ニシノイチノツカサ(爾之乃以知乃豆加佐)」
と読む。
大司に区分されている。

東市司は左京職の被官。
西市司は右京職の被官。
  位置 東市・・七条坊門の南、七条の北、堀川の西、大宮の東。
西市・・左女牛の南、塩小路の北、櫛笥の西、油小路の東。
  職掌 東西の市場の管理。貿易売買の監視と管理。商品価格の決定と監督。
度量の軽重、商品の真偽の検品。
  管轄下官庁  
  備考 東市には五十一店、西市には三十一店あった。
開店は正午十二時、閉店は日没ぐらいであった。
上半月は東市が開催され、下半月は西市が開催された。

 職 員

東市正
西市正
東西市司の長官。定員は東西各一人。相当官位は正六位上。
東西市佑 東西市司の判官。定員は東西各一人。相当官位は従七位下。
東西市令史 東西市司の主典。定員は東西各一人。相当官位は大初位上。正規定員外の権令史が一人いた。
史生 東西市司の事務官。定員は東西各二人。712年に設置。809年に一人減員。
使部 東西市司の事務官。定員は東西各十人。のちに六人に減員。
直丁 東西市司の雑用官。定員は東西各一人。
   
価長 東西市司の職員。定員は五人。物価公定官。
物部 東西市司の職員で、伴部。定員は二十人。
死刑の執行は市場で行われたために、市司に配属されていた。