主 水 司
主水司 | しゅすいし。「もんどのつかさ」「もいとりのつかさ」とも称する。 和名は「モヒトリノツカサ(毛比止里乃豆加佐)」と読む。 小司に区分されている。 宮内省の被官。 |
位置 | 待賢門内、宮内省の北、大膳職の西。 |
職掌 | 飲料水業務・粥の製作・氷室の業務を担当した。 |
管轄下官庁 | |
備考 | |
職 員 |
|
主水正 | 主水司の長官。定員は一人。相当官位は従六位上。 |
主水佑 | 主水司の判官。定員は一人。相当官位は正八位下。 |
主水令史 | 主水司の主典。定員は一人。相当官位は少初位上。 |
史生 | 主水司の事務官。定員は二人。809年に設置。 |
使部 | 主水司の事務官。定員は十人。のちに六人に減員。 |
直丁 | 主水司の雑用官。定員は一人。 |
駈使丁 | 主水司の雑用官。定員は二十人。 |
水部 | モイトリベ。「氷部」とも書く。主水司の職員で、伴部。定員は四十人。 水戸から選出、飲料水関係の職工官。 |
水戸 | 「氷戸」とも書く。水関係職工官の家。百四十四戸あった。 |
氷馬役 | ヒョウマヤク。氷の運送官。水戸の者が臨時におこなった。 |
氷室 | ヒムロ。製氷工場。山城(六ヶ所)・大和・河内・近江・丹波(各一ヶ所)にあった。 |
氷室預 | ヒムロアズカリ。氷室の長官。 |