南満州鉄道株式会社全路線

南満州鉄道(満鉄)の明治40年4月から昭和20年8月までの全路線・全駅リスト。

京図線

電略・ケトセ

新京〜図們 間

新京〜図們間 528.0Km

新京〜敦化間   旧・吉長吉敦鉄路(中国国有鉄道) 
 昭和7年3月1日 満州国国有鉄道に編入。
 昭和8年3月1日 満鉄委託経営開始にともない
          国線「吉長吉敦線」と改称。
 昭和8年9月1日 国線「京図線」と改称。
敦化〜哈爾巴嶺間 旧・敦図鉄路(中国国有鉄道)
 昭和7年3月1日 満州国国有鉄道に編入。
 昭和8年3月1日 満鉄委託経営開始にともない
          新線「敦図線」として仮営業開始。
 昭和8年9月1日 国線「京図線」に編入し本営業開始。
哈爾巴嶺〜図們
 昭和8年3月15日 哈爾巴〜明月溝間が開通し
          新線「敦図線」として仮営業開始。
 昭和8年4月20日 明月溝〜老頭溝間開通。
 昭和8年5月15日 老頭溝〜図們間開通。
 昭和8年9月1日 国線「京図線」に編入し本営業開始。

 

駅名 フリガナ 開業日 電略 備考
新京       連京線大連〜新京間所属駅
東新京 ヒガシシンキョウ 昭和8年3月1日 ヒケ 昭和10年9月15日に駅名変更
 東站→東新京
八里堡信号場 ハチリホウ 昭和17年10月1日 ヤツ  
興隆山 コウリュウザン 昭和8年3月1日 コリ  
双泉信号場 ソウセン 昭和17年10月1日 ウセ  
卡倫 カロン 昭和8年3月1日 カロ  
家溝信号場 カコウ 昭和17年10月1日 イエ  
龍家堡 リュウカホウ 昭和8年3月1日 リカ  
飲馬河 インバガ 昭和8年3月1日 イマ  
下九台 シモキュウダイ 昭和8年3月1日 シモ  
営城 エイジョウ 昭和8年3月1日 エセ  
上家信号場 ジョウカ 昭和14年10月31日 ウエ  
土們嶺 ドモンレイ 昭和8年3月1日 トモ  
左家信号場 サカ 昭和14年10月31日 サエ  
河湾子 カワンシ 昭和8年3月1日 カワ  
樺皮廠 カピショウ 昭和8年3月1日 ヒシ  
飄陽信号場 ヒョウヨウ 昭和17年10月1日 ヒヨ  
孤店子 コテンシ 昭和8年3月1日 コテ  
九站 キュウジャン 昭和8年3月1日 キウ  
哈達湾 ハアタワン 昭和8年3月1日 ハタ  
吉林 キチリン 昭和8年3月1日 リン 奉吉線へ分岐
龍潭山 リュウタンザン 昭和8年3月1日 リタ 龍豊線へ分岐
江北 コウホク 昭和17年1月1日 コホ 昭和18年12月5日に種別変更
 簡易駅→普通駅
金珠線へ分岐
江北信号場   昭和18年10月1日 コホ 昭和18年12月5日に廃止
江北駅に併設
唐房信号場 トウボウ 昭和10年2月20日 タヲ  
江密峰 コウミツホウ 昭和8年3月1日 コミ  
巴虎屯信号場 パコトン 昭和18年10月1日 ハコ  
馬尾山信号場 バビザン 昭和10年2月20日 マヤ  
天崗 テンコウ 昭和8年3月1日 カウ 昭和11年8月20日に駅名変更
 額赫穆→天崗
荒山信号場 コウザン 昭和14年10月31日 アヤ  
六道河 ロクドウガ 昭和8年3月1日 ロク  
七道河信号場 シチドウガ 昭和18年10月1日 ナミ  
老爺嶺 ロウヤレイ 昭和8年3月1日 ロヤ  
大姑家信号場 ダイクウジャ 昭和18年11月1日 タク  
小姑家 ショウクウジャ 昭和8年3月1日 セク 小新連絡線へ分岐
拉法 ラホウ 昭和8年3月1日 ラホ 拉浜線へ分岐
共栄信号場 キョウエイ 昭和14年11月21日 キエ  
蛟河 コウガ 昭和8年3月1日 シカ 旧奶子山線へ分岐
葦塘 イトウ 昭和14年11月1日 キト 簡易駅
葦塘信号場   昭和13年5月20日 キト 葦塘駅に併設
富太哈信号場 フウタイハ 昭和18年10月1日 フタ  
柳樹河 リュウジュカ 昭和8年3月1日 リシ  
張連 チョウレン 昭和14年3月5日 テレ 簡易駅
昭和16年8月1日に旅客営業開始
張連信号場   昭和14年3月5日 テレ 張連駅に併設
二道河 ニドウカ 昭和8年3月1日 ニト  
砲台信号場 ホウダイ 昭和18年10月1日 ホウ  
黄松甸 オウショウデン 昭和8年3月1日 コス  
前河 ゼンカ 昭和17年6月15日 ゼカ 簡易駅・貨物駅
前河信号場   昭和14年10月31日 ゼカ 前河駅に併設
威虎嶺 イコレイ 昭和8年3月1日 イコ  
大川信号場 ダイセン 昭和13年5月20日 オカ  
黄泥河 オイデイガ 昭和8年3月1日 アニ  
夾子信号場 キョウシ 昭和14年10月31日 ケズ  
秋梨溝 シュウリコウ 昭和8年3月1日 シリ  
薬王信号場 ヤクオウ 昭和14年10月31日 ヤク  
太平嶺 タイヘイレイ 昭和8年3月1日 タヘ 昭和16年12月1日に種別変更
 普通駅→簡易駅
太平嶺信号場   昭和16年12月1日 タヘ 太平嶺駅に併設
敦化 トンカ 昭和8年3月1日 トカ  
老城信号場 ロウジョウ 昭和14年10月31日 オヒ  
大橋 ダイキョウ 昭和8年9月1日 タキ 昭和8年3月1日に仮営業開始
大石頭 ダイセキトウ 昭和8年9月1日 タセ 昭和8年3月1日に仮営業開始
古山子信号場 コザンシ 昭和14年10月31日 フス  
哈爾巴嶺 ハルパレイ 昭和8年9月1日 ハレ 昭和8年3月1日に仮営業開始
凉泉信号場 リョウセン 昭和8年9月1日 レセ  
南溝 ナンコウ 昭和8年9月1日 ナコ 昭和8年3月15日に仮営業開始
亮兵台 リョウヘイダイ 昭和8年9月1日 リヘ 昭和8年3月15日に仮営業開始
龍岩信号場 リュウガン 昭和14年10月31日 リガ  
明月溝 メイゲツコウ 昭和8年9月1日 メケ 昭和8年3月15日に仮営業開始
楽園信号場 ラクエン 昭和14年10月31日 ラソ  
茶条溝 チャジョウコウ 昭和8年9月1日 チヤ 昭和8年4月20日に仮営業開始
楡樹川 ユジュセン 昭和8年9月1日 ユセ 昭和8年4月20日に仮営業開始
老頭溝 ロウトウコウ 昭和8年9月1日 ロコ 昭和8年4月20日に仮営業開始
銅仏寺 ドウブツジ 昭和8年9月1日 トフ 昭和8年5月15日に仮営業開始
朝陽川 チョウヨウセン 昭和8年9月1日 テヨ 昭和8年5月15日に仮営業開始
朝開線へ分岐
間島 カントウ 昭和8年9月1日 カト 昭和8年5月15日に仮営業開始
昭和18年4月1日に駅名変更
 延吉→間島
渓洞信号場 ケイドウ 昭和14年10月31日 ケド 昭和19年3月10日に廃止
渓洞   昭和19年3月10日 ケド 貨物駅
磨盤山 マバンザン 昭和8年9月1日 マハ 昭和8年5月15日に仮営業開始
河南信号場 カナン 昭和14年10月31日 ミナ  
葦子溝 イシコウ 昭和8年9月1日 イシ 昭和8年5月15日に仮営業開始
水礼 スイレイ 昭和14年11月1日 スレ 簡易駅
水礼信号場   昭和13年 スレ 水礼駅に併設
萱穂信号場 ケンホ 昭和16年7月24日 カヤ 秘密取扱通達により設置
合水連絡線へ分岐
図們 トモン 昭和8年9月1日 トメ 昭和8年5月15日に仮営業開始
図佳線・北鮮東部線へ分岐

 

龍豊線

電略・リホセ

龍潭山〜大豊満 間

龍潭山〜大豊満間 22.4Km

龍潭山〜大豊満間 
 昭和13年8月1日 新線「龍豊線」として仮営業開始。
 昭和13年10月1日 国線「龍豊線」を新設し本営業開始。

 

駅名 フリガナ 開業日 電略 備考
龍潭山       京図線新京〜図們間所属駅
泡子沿 ホウシエン 昭和13年10月1日 ホエ 簡易駅
昭和15年10月10日に廃止
大長屯 ダイチョウトン 昭和15年10月10日 タト 昭和16年1月16日に種別変更
 簡易駅→普通駅
大長屯信号場   昭和15年10月10日 タト 昭和16年1月16日に廃止
大長屯駅に併設
阿什信号場 アジュウ 昭和17年4月10日 アユ 昭和20年4月1日に廃止
阿什   昭和20年4月1日 アユ  
孟家信号場 モウカ 昭和15年10月10日 モカ 日時不詳だが旅客営業を開始
大豊満 ダイホウマン 昭和13年10月1日 ホマ 昭和13年8月1日に仮営業開始

 

金珠線

電略・キシセ

江北〜金珠間
龍潭山〜新吉林間
金珠〜煤窰間

 

江北〜金珠 間

江北〜金珠間 18.8Km

江北〜新吉林間 
 昭和19年12月1日 開通。
新吉林〜金珠間  旧・吉林鉄道(私鉄)
 昭和16年6月1日 吉林鉄道(私鉄)として仮営業開始。
 昭和16年9月1日 吉林鉄道(私鉄)として本営業開始。
 昭和19年12月1日 満州国国有鉄道に編入し、満鉄委託経営
          にともない国線「金珠線」と改称。

 

駅名 フリガナ 開業日 電略 備考
江北       京図線新京〜図們間所属駅
新吉林 シンキチリン 昭和16年9月1日 シキ 昭和16年6月1日に仮営業開始
北吉林 キタキチリン 昭和16年9月1日 キキ 簡易駅
昭和16年6月1日に仮営業開始
金珠 キンジュ 昭和16年9月1日 キシ 昭和16年6月1日に仮営業開始
昭和19年12月1日に駅名変更
 金珠(キンシュ)→金珠(キンジュ)

 

龍潭山〜新吉林 間

龍潭山〜新吉林間 8.5Km

龍潭山〜新吉林間  旧・吉林鉄道(私鉄)
 昭和16年6月1日 吉林鉄道(私鉄)として仮営業開始。
 昭和16年9月1日 吉林鉄道(私鉄)として本営業開始。
 昭和19年12月1日 廃止。

 

駅名 フリガナ 開業日 電略 備考
龍潭山       京図線新京〜図們間所属駅
新龍潭 シンリュウタン 昭和16年9月1日   昭和16年6月1日に仮営業開始
昭和19年12月1日に廃止
新吉林       金珠線江北〜金珠間所属駅

 

金珠〜煤窰 間

金珠〜煤窰間 55.6Km

金珠〜煤窰間  旧・吉林鉄道(私鉄)
 昭和16年6月1日 吉林鉄道(私鉄)として
          金珠〜烏拉街間が仮営業開始。
 昭和16年8月8日 烏拉街〜煤窰間が仮営業開始。
 昭和16年9月1日 吉林鉄道(私鉄)として本営業開始。
 昭和19年12月1日 廃止。

 

駅名 フリガナ 開業日 電略 備考
金珠       金珠線江北〜金珠間所属駅
烏拉街 ウラガイ 昭和16年9月1日   昭和16年6月1日に仮営業開始
昭和19年12月1日に廃止
張老 チョウロウ 昭和16年9月1日   昭和16年8月8日に仮営業開始
昭和19年12月1日に廃止
大口欽 ダイコウキン 昭和16年9月1日   昭和16年8月8日に仮営業開始
昭和19年12月1日に廃止
前窰 ゼンヨウ 昭和16年9月1日   昭和16年8月8日に仮営業開始
昭和19年12月1日に廃止
缸窰 カンヨウ 昭和16年9月1日   昭和16年8月8日に仮営業開始
昭和19年12月1日に廃止
煤窰       煤窰線舒蘭〜煤窰間所属駅

 

小新連絡線

電略・シンレラセ

小姑家〜新站 間

貨物線 小姑家〜新站間 9.1Km

姑家〜 新站間 
 昭和9年1月10日 新線「拉浜線」として仮営業開始。
 昭和9年9月1日 国線「小新連絡線」を新設し本営業開始。

 

駅名 フリガナ 開業日 電略 備考
小姑家       京図線新京〜図們間所属駅
新站       拉浜線三棵樹〜拉法間所属駅

 

奶子山線

電略・ナサセ

蛟河〜奶子山 間

蛟河〜奶子山間 10.0Km

蛟河〜奶子山間 旧・吉長吉敦鉄路(中国国有鉄道)
 昭和7年3月1日 満州国国有鉄道に編入。
 昭和8年3月1日 満鉄委託経営開始にともない
          国線「吉長吉敦線」と改称。 
 昭和8年9月1日 国線「京図線」と改称。
 昭和9年4月1日 分離し国線
子山線」と改称。
 昭和11年9月1日 廃止。

 

駅名 フリガナ 開業日 電略 備考
蛟河       京図線新京〜図們間所属駅
奶子山 ナシザン 昭和8年3月1日 ナサ 昭和11年9月1日に廃止
蛟河駅に併合

 

朝開線

電略・テカセ

朝陽川〜上三峰 間

朝陽川〜上三峰間 60.6Km

陽川〜 上三峰
 昭和9年4月1日 開通。

 

駅名 フリガナ 開業日 電略 備考
朝陽川       京図線新京〜図們間所属駅
三峰洞信号場 サンポウドウ 昭和14年10月31日 ミミ  
龍井 リュウセイ 昭和9年4月1日 リウ 和龍線へ分岐
東盛湧 トウセイユウ 昭和9年4月1日 トユ  
八道河 ハチドウカ 昭和9年4月1日 ハチ 昭和13年5月1日に駅名変更
 八道河子→八道河
懐慶街 カイケイガイ 昭和9年4月1日 イケ  
開山屯 カイザントン 昭和9年4月1日 カサ  
上三峰       北鮮西部線上三峰〜南陽間所属駅

 

天図線

電略・テトセ

老頭溝〜開山屯 間

老頭溝〜開山屯間 101.2Km 天図軽便鉄路仮営業所所管

老頭溝〜開山屯間 旧・天図軽便鉄路(私鉄)
 大正12年10月14日 龍井〜開山屯間開通。
 大正13年11月1日 老頭溝〜龍井間開通。
 昭和8年2月9日 満州国国有鉄道に編入。
 昭和8年3月1日 満鉄委託経営開始にともない
          新線「天図線」として仮営業開始。
 昭和8年5月15日 老頭溝〜朝陽川間を廃止。
 昭和9年4月1日 朝陽川〜開山屯間を廃止。

 

駅名 フリガナ 開業日 電略 備考
老頭溝   大正13年11月1日 ロウ 昭和8年3月1日に仮営業開始
昭和8年5月15日に廃止
銅仏寺   大正13年11月1日   昭和8年3月1日に仮営業開始
昭和8年5月15日に廃止
朝陽川   大正13年11月1日 アサ 昭和8年3月1日に仮営業開始
昭和8年5月15日に廃止
京図線朝陽川駅に統合
馬鞍山   大正13年11月1日 マア 昭和8年3月1日に仮営業開始
昭和9年4月1日に廃止
龍井   大正12年10月14日 リウ 昭和8年3月1日に仮営業開始
昭和8年3月1日に駅名変更
 龍井村→龍井
昭和9年4月1日に廃止
東盛湧   大正12年10月14日 トウ 昭和8年3月1日に仮営業開始
昭和9年4月1日に廃止
長在村   不明 チサ 日時不明だが駅名変更
 東盛湧→長在村
昭和8年3月1日に仮営業開始
昭和9年4月1日に廃止
榛柴溝   大正12年10月14日   昭和8年3月1日に仮営業開始
昭和9年4月1日に廃止
八道河子   大正12年10月14日 ハチ 昭和8年3月1日に仮営業開始
昭和9年4月1日に廃止
石門子   大正12年10月14日 セモ 昭和8年3月1日に仮営業開始
昭和9年4月1日に廃止
懐慶街   大正12年10月14日 カイ 昭和8年3月1日に仮営業開始
昭和9年4月1日に廃止
開山屯   大正12年10月14日 カサ 昭和8年3月1日に仮営業開始
昭和8年3月1日に駅名変更
 図們江岸→開山屯
昭和9年4月1日に廃止

 

延吉〜朝陽川 間

延吉〜朝陽川間 10.0Km 天図軽便鉄路仮営業所所管

延吉〜 朝陽川間 旧・天図軽便鉄路(私鉄)
 大正13年11月1日 開通。
 昭和8年2月9日 満州国国有鉄道に編入。
 昭和8年3月1日 満鉄委託経営開始にともない
          新線「天図線」として仮営業開始。
 昭和8年5月15日 老頭溝〜朝陽川間を廃止。
 昭和9年4月1日 朝陽川〜開山屯間を廃止。

 

駅名 フリガナ 開業日 電略 備考
延吉   大正13年11月1日 エン 昭和8年3月1日に仮営業開始
昭和8年5月15日に廃止
朝陽川       天図線老頭溝〜開山屯間所属駅

 

和龍線

電略・ワリセ

龍井〜和龍 間

龍井〜和龍間 61.1Km

龍井〜和龍
 昭和14年12月26日 新線「龍青線」として仮営業開始。
 昭和15年7月1日 国線「青道線」を新設し本営業開始。
 昭和19年1月1日 国線「和龍線」に改称。

 

駅名 フリガナ 開業日 電略 備考
龍井       朝開線朝陽川〜上三峰間所属駅
半在 ハンザイ 昭和15年7月1日 ハン 昭和14年12月26日に仮営業開始
龍水坪 リュウスイヒョウ 昭和15年7月1日 タス 昭和14年12月26日に仮営業開始
八家子 ハッカシ 昭和15年7月1日 ハヤ 昭和14年12月26日に仮営業開始
官地 カンチ 昭和15年7月1日 クチ 昭和14年12月26日に仮営業開始
和龍 ワリュウ 昭和15年7月1日 ワリ

昭和14年12月26日に仮営業開始
昭和19年1月1日に駅名変更
 青道→和龍

 

合水連絡線

電略・コスレラセ

萱穂信号場〜合水信号場 間

貨物線 萱穂信号場〜合水信号場間

穂信号場〜 合水信号場
 昭和16年7月24日 開通。

 

駅名 フリガナ 開業日 電略 備考
萱穂信号場       京図線新京〜図們間所属駅
合水信号場      

図佳線図們〜佳木斯間所属駅