南満州鉄道株式会社全路線

南満州鉄道(満鉄)の明治40年4月から昭和20年8月までの全路線・全駅リスト。

図佳線

電略・トカセ

図們〜佳木斯 間

図們〜佳木斯間 580.2Km

図們〜牡丹江間 
 昭和9年9月1日 図們〜春陽間開通し、
          新線「図寧線」として仮営業開始。
 昭和9年12月15日 春陽〜鹿道間開通。
 昭和10年1月15日 鹿道〜牡丹江間開通。
 昭和10年7月1日 国線「図佳線」として本営業開始。
牡丹江〜林口
 昭和10年7月10日 新線「寧佳線」として仮営業開始。
 昭和10年8月   新線「寧林線」に改称。
 昭和11年7月1日 国線「図佳線」に編入し本営業開始。
林口〜佳木斯
 昭和11年1月15日 林口〜勃利間開通し、
          新線「林佳線」として仮営業開始。
 昭和12年1月15日 勃利〜佳木斯間開通し、
          新線「図佳線」と改称。
 昭和12年7月1日 国線「図佳線」に編入し本営業開始。

 

駅名 フリガナ 開業日 電略 備考
図們       京図線新京〜図們間所属駅
曲水信号場 キョクスイ 昭和18年10月1日 キス  
合水信号場 ゴウスイ 昭和14年5月15日 ゴス 合水連絡線へ分岐
石峴 セッケン 昭和10年7月1日 ケン 昭和9年9月1日に仮営業開始
昭和10年7月1日に駅名変更
 嘎呀河→石峴
河地信号場 カチ 昭和14年5月15日 ワチ  
三道溝 サンドウコウ 昭和10年7月1日 サオ 昭和9年9月1日に仮営業開始
新興 シンコウ 昭和10年7月1日 シオ 昭和9年9月1日に仮営業開始
興寧線へ分岐
砂金溝信号場 シャキンコウ 昭和13年 スナ  
汪清 オウセイ 昭和10年7月1日 オセ 昭和9年9月1日に仮営業開始
汪清連絡線へ分岐
春和信号場 シュンワ 昭和17年10月1日 ユワ  
大興溝 ダイコウコウ 昭和10年7月1日 タオ 昭和9年9月1日に仮営業開始
昭和13年12月1日に駅名変更
 大荒溝→大興溝
半城子信号場 ハンジョウシ 昭和14年5月15日 ハゼ  
廟嶺 ビョウレイ 昭和10年7月1日 メウ 昭和9年9月1日に仮営業開始
三仙嶺信号場 サンセンレイ 昭和17年10月1日 サセ  
天橋嶺 テンキョウレイ 昭和10年7月1日 テハ 昭和9年9月1日に仮営業開始
昭和13年5月1日に駅名変更
 三岔口→天橋嶺
天山信号場 テンザン 昭和14年5月15日 テサ  
駱駝山 ラクダサン 昭和10年7月1日 ラタ 昭和9年9月1日に仮営業開始
石城信号場 セキジョウ 昭和14年5月15日 セゼ  
春陽 シュンヨウ 昭和10年7月1日 ハヨ

昭和9年9月1日に仮営業開始
昭和10年7月1日に駅名変更
 李樹溝→春陽

小城溝信号場 ショウジョウコウ 昭和14年5月15日 ゼコ  
老廟 ロウビョウ 昭和10年7月1日 ラオ 昭和9年12月15日に仮営業開始
金通溝信号場 キンツウコウ 昭和14年5月15日 キツ  
老松嶺 ロウショウレイ 昭和10年7月1日 ロウ 昭和9年12月15日に仮営業開始
四道信号場 シドウ 昭和14年5月15日 ヨン  
鹿道 カドウ 昭和10年7月1日 カミ 昭和9年12月15日に仮営業開始
五道信号場 ゴドウ 昭和14年5月15日 ゴト  
斗溝子 トコウシ 昭和10年7月1日 トヲ 昭和10年1月15日に仮営業開始
陳家嶺信号場 チンカレイ 不明   秘密取扱通達により設置
昭和17年10月1日に廃止
陳家嶺信号場   昭和17年10月1日 イミ 再設置
馬蓮河 バレンガ 昭和10年7月1日 マシ 昭和10年1月15日に仮営業開始
久田見信号場   不明   秘密扱い通達により設置
昭和17年10月1日に廃止
久田見信号場 クタミ 昭和17年10月1日 クタ 再設置
東京城 トンキンジョウ 昭和10年7月1日 トケ 昭和10年1月15日に仮営業開始
下馬蓮信号場 ゲバレン 昭和14年5月15日 ケレ  
石頭 セキトウ 昭和10年7月1日 セオ 昭和10年1月15日に仮営業開始
七間房信号場   不明   秘密扱い通達により設置
昭和17年10月1日に廃止
七間房信号場 シチケンボウ 昭和17年10月1日 ナナ 再設置
昭和19年2月5日に廃止
七間房 シチケンボウ 昭和19年2月5日 ナナ 昭和19年5月1日に旅客営業開始
蘭崗 ランコウ 昭和10年7月1日 ラコ 昭和10年1月15日に仮営業開始
長家村信号場   不明   秘密扱い通達により設置
昭和17年10月1日に廃止
長家村信号場 チョウカソン 昭和17年10月1日 チソ 再設置
寧安 ネイアン 昭和10年7月1日 ネア 昭和10年1月15日に仮営業開始
温春 オンシュン 昭和10年7月1日 オシ 昭和10年1月15日に仮営業開始
三房信号場 サンボウ 昭和14年4月15日 ミホ  
海浪 カイロウ 昭和10年7月1日 カラ 昭和10年1月15日に仮営業開始
曲江信号場 キョクコウ 昭和17年8月15日 キヨ  
牡丹江 ボタンコウ 昭和10年7月1日 ホタ 昭和10年1月15日に仮営業開始
昭和10年7月1日に駅名変更
 寧北→牡丹江
浜綏線へ分岐
富江鎮信号場 フウコウチン 昭和17年3月20日 フコ  
八達溝信号場   不明   秘密扱い通達により設置
昭和17年3月20日に廃止
八達溝信号場 ハッタツコウ 昭和17年3月20日 ハツ 再設置
樺林 カリン 昭和11年7月1日 カバ

昭和10年7月10日に仮営業開始
昭和11年5月10日に種別変更
 簡易駅→普通駅

金廠信号場   不明   秘密扱い通達により設置
昭和17年3月20日に廃止
金廠信号場 キンショウ 昭和17年3月20日 キシ 再設置
柴河 サイガ 昭和11年7月1日 シバ 昭和10年7月10日に仮営業開始
昭和11年7月1日に種別変更
 簡易駅→普通駅
五度林信号場 ゴドリン 不明 イト  
五河林 ゴガリン 昭和11年7月1日 ウリ 昭和10年7月10日に仮営業開始
昭和11年7月1日に種別変更
 簡易駅→普通駅
昭和13年5月1日に駅名変更
 青林→五河林
朱家溝信号場   不明   秘密扱い通達により設置
昭和17年3月20日に廃止
朱家溝 シュカコウ 昭和17年3月20日 シウ 簡易駅
朱家溝信号場   昭和17年3月20日 シウ 再設置
朱家溝駅に併設
仙洞 センドウ 昭和11年7月1日 セド 昭和10年7月10日に仮営業開始
洞里信号場   不明   秘密扱い通達により設置
昭和17年3月20日に廃止
洞里信号場 ドウリ 昭和17年3月20日 ホラ 再設置
七星 シチセイ 昭和11年7月1日 ナホ 昭和10年7月10日に仮営業開始
昭和11年7月1日に種別変更
 簡易駅→普通駅
宝林 ホウリン 昭和11年7月1日 ホリ 昭和10年7月10日に仮営業開始
昭和11年7月1日に種別変更
 簡易駅→普通駅
緑山信号場 リョクザン 不明 ロザ  
楚山 ソザン 昭和11年7月1日 ソザ 昭和10年7月10日に仮営業開始
昭和11年7月1日に種別変更
 簡易駅→普通駅
小龍信号場   不明   秘密扱い通達により設置
昭和17年3月20日に廃止
小龍信号場 ショウリュウ 昭和17年3月20日 リウ 再設置
向陽 コウヨウ 昭和11年7月1日 コヨ 簡易駅
昭和10年7月10日に仮営業開始
向陽信号場   昭和14年2月20日 コヨ 向陽駅に併設
龍爪 リュウソウ 昭和11年7月1日 リソ 昭和10年7月10日に仮営業開始
昭和11年7月1日に種別変更
 簡易駅→普通駅
林口 リンコウ 昭和11年7月1日 リク 昭和10年7月10日に仮営業開始
虎林線へ分岐
古城鎮 コジョウチン 昭和12年7月1日 セチ 昭和12年3月10日に仮営業開始
烏斯渾 ウスコン 不明 ウス 昭和11年1月15日に仮営業開始
昭和12年7月1日に廃止
烏斯渾信号場   不明   秘密扱い通達により設置
昭和18年10月1日に廃止
烏斯渾信号場   昭和18年10月1日 ウス 再設置
古北信号場   不明   秘密扱い通達により設置
亜河 アカ 昭和12年7月1日 ヤホ 昭和11年1月15日に仮営業開始
青山 セイザン 昭和12年7月1日 アオ 昭和11年1月15日に仮営業開始
昭和11年3月1日に種別変更
 簡易駅→普通駅
二龍信号場   不明   秘密扱い通達により設置
昭和18年10月1日に廃止
二龍信号場 ニリュウ 昭和18年10月1日 ニロ 再設置
虎山 コザン 昭和12年7月1日 ラヤ 昭和11年1月15日に仮営業開始
仏嶺 ブツレイ 昭和12年7月1日 フレ 簡易駅
昭和11年1月15日に仮営業開始
仏嶺信号場   昭和12年7月1日 フレ 仏嶺駅に併設
天嶺信号場   不明   秘密扱い通達により設置
通天 ツウテン 昭和12年7月1日 ツテ 簡易駅
昭和11年1月15日に仮営業開始
通天信号場   昭和12年7月1日 ツテ 通天駅に併設
勃利 ボツリ 昭和12年7月1日 ツリ 昭和11年1月15日に仮営業開始
大西信号場 タイセイ 昭和15年8月15日 オニ  
杏樹 キョウジュ 昭和12年7月1日 キユ 昭和12年1月15日に仮営業開始
昭和12年7月1日に種別変更
 簡易駅→普通駅
倭肯 ワイコウ 昭和12年7月1日 ワウ 昭和12年1月15日に仮営業開始
閻家 エンカ 昭和12年7月1日 エカ 昭和12年1月15日に仮営業開始
昭和12年7月1日に種別変更
 簡易駅→普通駅
東宮信号場   不明   秘密扱い通達により設置
昭和18年10月1日に廃止
東宮信号場 トウミヤ 昭和18年10月1日 トク 再設置
昭和19年10月20日に廃止
東宮 トウミヤ 昭和19年10月20日 トク  
千振 チブリ 昭和12年7月1日 チフ

昭和12年1月15日に仮営業開始

八虎力 ハチコリキ 昭和12年7月1日 ハホ 昭和12年1月15日に仮営業開始
昭和12年7月1日に種別変更
 簡易駅→普通駅
弥栄 イヤサカ 昭和12年7月1日 ヤサ 昭和12年1月15日に仮営業開始
青背信号場   不明   秘密扱い通達により設置
昭和18年10月1日に廃止
青背信号場 セイハイ 昭和18年10月1日 ハイ 再設置
追分 オイワケ 昭和12年7月1日 オワ 昭和12年1月15日に仮営業開始
昭和12年7月1日に種別変更
 簡易駅→普通駅
横頭山信号場   不明   秘密扱い通達により設置
昭和18年10月1日に廃止
豊穣信号場 ホウジョウ 昭和18年10月1日 ホジ 横頭山信号場から改称・再設置
昭和19年5月20日に廃止
豊穣 ホウジョウ 昭和19年5月20日 ホジ  
長発屯 チョウハットン 昭和12年7月1日 チツ 昭和12年1月15日に仮営業開始
昭和12年7月1日に種別変更
 簡易駅→普通駅
東佳木斯信号場 ヒガシジャムス 昭和20年1月15日 ヒム  
佳木斯 ジャムス 昭和12年7月1日 ムス 昭和12年1月15日に仮営業開始
佳木斯埠頭線・綏佳線へ分岐

 

佳木斯〜佳木斯碼頭 間

貨物線 3.0Km

佳木斯〜 佳木斯碼頭間 
 昭和12年1月15日 新線「図佳線」として仮営業開始。
 昭和12年7月1日 廃止。

 

駅名 フリガナ 開業日 電略 備考
佳木斯       図佳線図們〜佳木斯間所属駅
佳木斯碼頭     ムスマト 貨物駅
昭和12年1月15日に仮営業開始
昭和12年7月1日に廃止

 

佳木斯埠頭線

電略・ムスフトセ

佳木斯〜佳木斯埠頭 間

貨物線 3.6Km

佳木斯〜佳木斯埠頭
 昭和14年8月5日 開通。

 

駅名 フリガナ 開業日 電略 備考
佳木斯       図佳線図們〜佳木斯間所属駅
佳木斯埠頭 ジャムスフトウ 昭和14年8月5日 ムスフト 貨物駅

 

興寧線

電略・コネセ

新興〜城子溝 間

新興〜城子溝間 216.1Km

新興〜 小汪清間 
 昭和15年12月15日 国線「興寧線」として開通。
小汪清〜城子溝
 昭和13年6月1日 新線「興雪線」として、
          小汪清〜雪嶺間が仮営業開始。
 昭和13年11月1日 新線「汪北線」に改称し、
          雪嶺〜北荒嶺間が仮営業開始。
 昭和15年1月15日 新線「汪老線」に改称し、
          北荒嶺〜老黒山間が仮営業開始。
 昭和15年8月1日 新線「汪城線」に改称し、
          老黒山〜城子溝間が仮営業開始。
 昭和15年12月15日 国線「興寧線」を新設し本営業開始。

 

駅名 フリガナ 開業日 電略 備考
新興       図佳線図們〜佳木斯間所属駅
小汪清 ショウオウセイ 昭和15年12月15日 オイ 昭和13年6月1日に仮営業開始
汪清連絡線へ分岐
西大坡 セイタイハ 昭和15年12月15日 セハ 昭和13年6月1日に仮営業開始
干河信号場   不明   秘密扱い通達により設置
昭和17年11月20日に廃止
満河信号場 マンガ 昭和17年11月20日 マカ 干河信号場が改称・再設置
十里坪 ジュウリヒョウ 昭和15年12月15日 リヒ 昭和13年6月1日に仮営業開始
廟溝 ビョウコウ 昭和15年12月15日 ミウ 簡易駅・貨物駅
昭和13年6月1日に仮営業開始
昭和15年12月15日に種別変更
 普通駅→簡易駅
廟溝信号場   昭和15年12月16日 ミウ 廟溝駅に併設
蒼林 ソウリン 昭和15年12月15日 ソリ 昭和13年6月1日に仮営業開始
荒溝 コウコウ 昭和15年12月15日 アレ 簡易駅
昭和13年6月1日に仮営業開始
昭和15年12月15日に種別変更
 普通駅→簡易駅
荒溝信号場   昭和15年12月16日 アレ 荒溝駅に併設
雪嶺 セツレイ   セツ 昭和13年6月1日に仮営業開始
昭和15年12月15日に廃止
雪嶺信号場   不明   秘密扱い通達により設置
北荒嶺 ホクコウレイ 昭和15年12月15日 ホレ 昭和13年11月1日に仮営業開始
金蒼 キンソウ 昭和15年12月15日 キソ 昭和15年1月15日に仮営業開始
望嶺信号場   不明   秘密扱い通達により設置
豊焼 ホウショウ 昭和15年12月15日 トヨ 簡易駅
昭和15年1月15日に仮営業開始
昭和15年12月15日に種別変更
 普通駅→簡易駅
豊焼信号場   昭和15年12月16日 トヨ 昭和19年2月1日に廃止
豊焼駅に併設
鹿溝信号場   不明   秘密扱い通達により設置
狼渓 ロウケイ 昭和15年12月15日 ロケ

簡易駅
昭和15年1月15日に仮営業開始
昭和15年12月15日に種別変更
 普通駅→簡易駅

狼渓信号場   昭和15年12月16日   狼渓駅に併設
道吩信号場   不明   秘密扱い通達により設置
昭和17年11月20日に廃止
道吩信号場 ドウフン 昭和17年11月20日 フン 再設置
苔嶺信号場   不明   秘密扱い通達により設置
黒営 コクエイ 昭和15年12月15日 ロイ 簡易駅
昭和15年1月15日に仮営業開始
昭和15年12月15日に種別変更
 普通駅→簡易駅
黒営信号場   昭和15年12月16日 ロイ 黒営駅に併設
芍峡信号場   不明   秘密扱い通達により設置
王宝信号場   不明   秘密扱い通達により設置
昭和17年11月20日に廃止
王宝信号場 オウホウ 昭和17年11月20日 オホ 再設置
老黒山 ロウコクザン 昭和15年12月15日 ロサ 昭和15年1月15日に仮営業開始
老峰信号場   不明   秘密扱い通達により設置
羅圏 ラケン 昭和15年12月15日 ラケ

簡易駅
昭和15年8月1日に仮営業開始
昭和15年12月15日に種別変更
 普通駅→簡易駅

羅圏信号場   昭和15年12月16日 ラケ 羅圏駅に併設
西房信号場   不明   秘密扱い通達により設置
肚西 トセイ 昭和15年12月15日 トセ 昭和15年8月1日に仮営業開始
神洞 シンドウ 昭和15年12月15日 シド 昭和15年8月1日に仮営業開始
昭和15年12月15日に種別変更
 普通駅→簡易駅
昭和19年5月1日に種別変更
 簡易駅→普通駅
昭和19年5月1日に旅客営業開始
神洞信号場   昭和15年12月16日 シド 昭和19年5月1日に廃止
神洞駅に併設
城子溝       綏寧線河西〜東寧間所属駅

 

汪清連絡線

電略・オセレラセ

汪清〜小汪清 間

貨物線 9.0Km

清〜小汪清
 昭和13年6月1日 新線「興雪線」として仮営業開始。
 昭和13年11月1日 新線「汪北線」に改称。
 昭和15年1月15日 新線「汪老線」に改称。
 昭和15年8月1日 新線「汪城線」に改称。
 昭和15年12月15日 国線「汪清連絡線」を新設し本営業開始。

 

駅名 フリガナ 開業日 電略 備考
汪清       図佳線図們〜佳木斯間所属駅
小汪清       興寧線新興〜城溝子間所属駅