南満州鉄道株式会社全路線
南満州鉄道(満鉄)の明治40年4月から昭和20年8月までの全路線・全駅リスト。
電略・ホコセ
北安〜黒河 間
北安〜黒河間 302.9Km
|
北安〜辰清間 |
| 駅名 | フリガナ | 開業日 | 電略 | 備考 |
| 北安 | 浜北線三棵樹〜北安間所属駅 | |||
| 新北安 | シンペイアン | 昭和19年4月1日 | ニア | 簡易駅 |
| 黄店信号場 | コウテン | 昭和16年7月24日 | オテ | 秘密扱い通達により設置 |
| 二井 | ニセイ | 昭和9年12月1日 | ニセ | 昭和15年10月18日に種別変更 簡易駅→普通駅 |
| 二井信号場 | 昭和9年12月1日 | ニセ | 昭和15年10月18日に廃止 二井駅に併設 |
|
| 北屯信号場 | ホクトン | 昭和15年10月9日 | クト | |
| 願家信号場 | ガンカ | 昭和16年7月24日 | ガヤ | 秘密扱い通達により設置 |
| 二龍山 | ニリュウザン | 昭和9年12月1日 | ニサ | |
| 粛安信号場 | シュクアン | 昭和16年7月24日 | クア | 秘密扱い通達により設置 |
| 訥謨爾 | ノモウル | 昭和9年12月1日 | ノモ | |
| 劉家屯信号場 | リュウカトン | 昭和15年10月9日 | リト | |
| 龍鎮 | リュウチン | 昭和9年12月1日 | リチ | |
| 聚盛信号場 | シュウセイ | 昭和15年10月9日 | ユイ | |
| 襄河信号場 | ジョウガ | 昭和16年7月24日 | シエ | 秘密扱い通達により設置 |
| 尾山 | ビザン | 昭和9年12月1日 | ヒサ | 昭和13年5月1日に駅名変更 南頭→尾山 昭和19年8月1日に種別変更 簡易駅→普通駅 |
| 尾山信号場 | 昭和9年12月1日 | ヒサ | 昭和13年5月1日に駅名変更 南頭信号場→尾山信号場 昭和19年8月1日に廃止 尾山駅に併設 |
|
| 三林道信号場 | サンドウリン | 昭和15年10月9日 | サド | |
| 龍門 | リュウモン | 昭和9年12月1日 | リモ | |
| 向小山信号場 | コウショウザン | 昭和15年10月9日 | コサ | |
| 礼井信号場 | レイセイ | 昭和16年7月24日 | レイ | 秘密扱い通達により設置 昭和19年8月1日に廃止 |
| 礼井 | レイセイ | 昭和19年8月1日 | レイ | |
| 小興安 | ショウコウアン | 昭和9年12月1日 | コオ | 昭和10年11月1日に駅名変更 礼井→小興安 昭和14年12月10日に種別変更 簡易駅→普通駅 |
| 小興安信号場 | 昭和9年12月1日 | コオ | 昭和10年11月1日に駅名変更 礼井信号場→小興安信号場 昭和14年12月10日に廃止 小興安駅に併設 |
|
| 白林信号場 | ハクリン | 昭和16年7月24日 | ハリ | 秘密扱い通達により設置 |
| 阿爾泌信号場 | アルヒ | 昭和15年10月9日 | ルヒ | |
| 辰清 | シンセイ | 昭和9年12月1日 | シセ | |
| 明水信号場 | メイスイ | 昭和16年7月24日 | メス | 秘密扱い通達により設置 |
| 腰嶺 | ヨウレイ | 昭和10年2月20日に仮営業開始 昭和10年11月1日に廃止 |
||
| 腰嶺 | 昭和16年9月1日 | ヨレ | 昭和19年8月1日に種別変更 簡易駅→普通駅 |
|
| 腰嶺信号場 | 昭和13年10月18日 | ヨレ | 昭和19年8月1日に廃止 腰嶺駅に併設 |
|
| 平頂信号場 | ヘイチョウ | 昭和16年7月24日 | ヘチ | 秘密扱い通達により設置 |
| 清渓 | セイケイ | 昭和10年11月1日 | チサ | |
| 青樹信号場 | セイジュ | 昭和16年7月24日 | セシ | 秘密扱い通達により設置 |
| 堯屯 | ギョウトン | 昭和10年2月20日に仮営業開始 昭和10年11月1日に廃止 |
||
| 堯屯信号場 | 昭和15年10月9日 | ケト | ||
| 孫呉 | ソンゴ | 昭和10年11月1日 | ソゴ | 昭和10年2月20日に仮営業開始 |
| 北孫呉 | キタソンゴ | 昭和12年11月1日 | タソ | 昭和13年6月10日に種別変更 簡易駅→普通駅 昭和13年6月10日に旅客営業開始 |
| 曽屯信号場 | 不明 | 秘密扱い通達により設置 | ||
| 我家 | ガカ | 昭和10年2月20日に仮営業開始 昭和10年11月1日に廃止 |
||
| 我家信号場 | 昭和16年7月24日 | ワレ | 秘密扱い通達により設置 昭和17年11月20日に廃止 |
|
| 我家信号場 | 昭和17年11月20日 | ワレ | 再設置 | |
| 草家信号場 | 不明 | 秘密扱い通達により設置 | ||
| 額雨 | ガクウ | 昭和10年11月1日 | カウ | 昭和10年2月20日に仮営業開始 昭和10年11月1日に駅名変更 小興安→額雨 |
| 北興信号場 | 不明 | 秘密扱い通達により設置 | ||
| 藍旗信号場 | 不明 | 秘密扱い通達により設置 | ||
| 朝水 | チョウスイ | 昭和10年2月20日に仮営業開始 昭和10年11月1日に廃止 |
||
| 朝水信号場 | 昭和11年7月1日 | テス | 昭和14年8月15日に廃止 | |
| 朝水 | 昭和14年8月15日 | テス | ||
| 望北信号場 | 不明 | 秘密扱い通達により設置 | ||
| 桃家 | トウカ | 昭和10年2月20日に仮営業開始 昭和10年11月1日に廃止 |
||
| 桃家信号場 | 昭和16年7月24日 | タウ | 秘密扱い通達により設置 昭和17年11月20日に廃止 |
|
| 桃家信号場 | 昭和17年11月20日 | タウ | 再設置 | |
| 土耳木信号場 | 不明 | 秘密扱い通達により設置 | ||
| 璦琿 | アイグン | 昭和10年11月1日 | アク | 昭和10年2月20日に仮営業開始 |
| 璦西信号場 | 不明 | 秘密扱い通達により設置 | ||
| 黄金子 | オウゴンシ | 昭和10年11月1日 | オゴ | 昭和10年2月20日に仮営業開始 |
| 緑神 | リョクシン | 昭和18年11月1日 | ロン | 霍黒線へ分岐 |
| 山尖 | 昭和10年2月20日に仮営業開始 昭和10年11月1日に廃止 |
|||
| 神武屯 | ジンムトン | 昭和13年4月15日 | シム | 昭和14年12月10日に種別変更 簡易駅→普通駅 |
| 神武屯信号場 | 昭和14年10月31日 | シム | 昭和14年12月10日に廃止 神武屯駅に併設 |
|
| 二公屯信号場 | ニコウトン | 不明 | 秘密扱い通達により設置 昭和18年9月27日に廃止 |
|
| 二公屯信号場 | 昭和18年9月27日 | ニト | 再設置 | |
| 黒河 | コッカ | 昭和10年11月1日 | コカ | 昭和10年2月20日に仮営業開始 黒河埠頭線へ分岐 |
電略・コカフトセ
黒河〜黒河埠頭 間
貨物線 4.2Km
|
黒河〜黒川埠頭間 |
| 駅名 | フリガナ | 開業日 | 電略 | 備考 |
| 黒河 | 北黒線北安〜黒河間所属駅 | |||
| 黒河埠頭 | コッカフトウ | 昭和10年11月1日 | コカフト | 貨物駅 昭和12年10月1日に駅名変更 黒河碼頭→黒河埠頭 |
電略・サホセ
斉斉哈爾〜北安 間
斉斉哈爾〜北安間 231.5Km
|
斉斉哈爾〜
泰安間 旧・斉克鉄路(中国省営鉄道) |
| 駅名 | フリガナ | 開業日 | 電略 | 備考 |
| 斉斉哈爾 | 平斉線四平〜斉斉哈爾間所属駅 | |||
| 高頭信号場 | コウトウ | 昭和16年7月24日 | カト | 秘密扱い通達により設置 |
| 馮屯信号場 | ヒョウトン | 昭和8年 | ヘウ | |
| 塔哈 | トウハ | 昭和8年3月1日 | タハ | |
| 樹棵信号場 | ジュカ | 昭和16年7月24日 | ジカ | 秘密扱い通達により設置 |
| 中和信号場 | チュウワ | 昭和8年 | チワ | 昭和13年5月1日に駅名変更 五家信号場→中和信号場 |
| 哈洲信号場 | ハシュウ | 昭和16年7月24日 | ハウ | 秘密扱い通達により設置 |
| 寧年 | ネイネン | 昭和8年3月1日 | ネイ | 寧霍線へ分岐 |
| 大哈信号場 | ダイハ | 昭和16年7月24日 | イハ | 秘密扱い通達により設置 |
| 樹林信号場 | ジュリン | 昭和8年 | シリ | |
| 楊樹信号場 | ヨウジュ | 昭和16年7月24日 | ヨシ | 秘密扱い通達により設置 |
| 富海 | フウカイ | 昭和8年3月1日 | カイ | |
| 潘道信号場 | ハンドウ | 昭和16年7月24日 | ハド | 秘密扱い通達により設置 |
| 新屯信号場 | シントン | 昭和8年 | アラ | |
| 小泉信号場 | ショウセン | 昭和16年7月24日 | イミ | 秘密扱い通達により設置 |
| 泰安 | タイアン | 昭和8年3月1日 | タラ | |
| 奉屯信号場 | ホウトン | 昭和16年7月24日 | ホト | 秘密扱い通達により設置 |
| 泰東 | 昭和8年3月1日に仮営業開始 昭和8年7月15日に廃止 |
|||
| 泰東信号場 | タイトウ | 昭和8年12月1日 | 昭和8年7月15日に仮営業開始 | |
| 道崗信号場 | ドウコウ | 昭和16年7月24日 | トコ | 秘密扱い通達により設置 |
| 古城 | コジョウ | 昭和8年12月1日 | コシ | 昭和8年3月1日に仮営業開始 |
| 羅家信号場 | ラカ | 昭和16年7月24日 | ラエ | 秘密扱い通達により設置 |
| 克山 | コクザン | 昭和8年12月1日 | クマ | 昭和8年3月1日に仮営業開始 |
| 裕川信号場 | ユウセン | 昭和16年7月24日 | ユセ | 秘密扱い通達により設置 |
| 郭家 | カッカ | 昭和8年12月1日 | クカ | 昭和8年3月1日に仮営業開始 昭和8年9月1日に駅名変更 宝泉→郭家 |
| 周屯信号場 | シュウトン | 昭和16年7月24日 | ユム | 秘密扱い通達により設置 |
| 克東 | コクトウ | 昭和8年12月1日 | コヒ | 昭和8年3月1日に仮営業開始 昭和8年12月1日に種別変更 簡易駅→普通駅 |
| 青岳信号場 | セイガク | 昭和16年7月24日 | セザ | 秘密扱い通達により設置 |
| 得提河信号場 | トクテイガ | 昭和16年7月24日 | テホ | 秘密扱い通達により設置 |
| 北安 | 浜北線三棵樹〜北安間所属駅 |
電略・ネカセ
寧年〜霍龍門 間
寧年〜霍龍門間 284.0Km
|
寧年〜
拉哈間 旧・斉克鉄路(中国省営鉄道) |
| 駅名 | フリガナ | 開業日 | 電略 | 備考 |
| 寧年 | 斉北線斉斉哈爾〜北安間所属駅 | |||
| 小楡樹信号場 | 不明 | 秘密扱い通達により設置 | ||
| 江湾 | コウワン | 昭和8年3月1日 | コワ | |
| 青龍山信号場 | 不明 | 秘密扱い通達により設置 | ||
| 四馬信号場 | 不明 | 秘密扱い通達により設置 | ||
| 拉哈 | ラハ | 昭和8年3月1日 | ラハ | |
| 東房信号場 | 不明 | 秘密扱い通達により設置 | ||
| 新安 | シンアン | 昭和8年12月1日 | シア | |
| 祝家信号場 | 不明 | 秘密扱い通達により設置 | ||
| 訥河 | ノウホ | 昭和8年12月1日 | ノホ | |
| 土城信号場 | 不明 | 秘密扱い通達により設置 | ||
| 恒地営信号場 | 不明 | 秘密扱い通達により設置 | ||
| 老莱 | ロウライ | 昭和12年7月1日 | ロラ | 昭和12年4月1日に仮営業開始 |
| 対半家信号場 | 不明 | 秘密扱い通達により設置 | ||
| 古城子信号場 | 不明 | 秘密扱い通達により設置 | ||
| 伊拉哈 | イラハ | 昭和12年7月1日 | イラ | 昭和12年4月1日に仮営業開始 |
| 八洲 | ヤシマ | 昭和13年8月15日 | ヤツ | 昭和14年2月1日に種別変更 簡易駅→普通駅 |
| 双山屯信号場 | 不明 | 秘密扱い通達により設置 | ||
| 鶴山 | カクザン | 昭和12年7月1日 | ツヤ | 昭和12年4月1日に仮営業開始 |
| 前宮信号場 | 不明 | 秘密扱い通達により設置 | ||
| 嫩江 | ノンジャン | 昭和12年7月1日 | ノン | 昭和12年4月1日に仮営業開始 昭和16年5月1日に駅名変更 墨爾根→嫩江 |
| 華峰 | カホウ | 昭和15年12月15日 | クワ | 簡易駅 昭和14年12月1日に仮営業開始 昭和15年12月15日に種別変更 普通駅→簡易駅 昭和20年6月1日に営業停止 |
| 華峰信号場 | 昭和15年12月16日 | クワ | 昭和20年6月1日に営業停止 華峰駅に併設 |
|
| 安慶信号場 | 不明 | 秘密扱い通達により設置 昭和20年6月1日に営業停止 |
||
| 咸嶺信号場 | 不明 | 秘密扱い通達により設置 昭和20年6月1日に営業停止 |
||
| 雲華信号場 | 不明 | 秘密扱い通達により設置 昭和20年6月1日に営業停止 |
||
| 柏根里 | バイコンリ | 昭和15年12月15日 | クコ | 昭和14年12月1日に仮営業開始 昭和20年6月1日に営業停止 |
| 英台信号場 | 不明 | 秘密扱い通達により設置 昭和20年6月1日に営業停止 |
||
| 温石信号場 | 不明 | 秘密扱い通達により設置 昭和20年6月1日に営業停止 |
||
| 寒洲信号場 | 不明 | 秘密扱い通達により設置 昭和20年6月1日に営業停止 |
||
| 圏泡 | ケンポウ | 昭和15年12月15日 | ケホ | 昭和14年12月1日に仮営業開始 昭和15年12月15日に種別変更 普通駅→簡易駅 昭和20年6月1日に営業停止 |
| 圏泡信号場 | 昭和15年12月16日 | ケホ | 昭和20年6月1日に営業停止 圏泡駅に併設 |
|
| 錦鶏信号場 | 不明 | 秘密扱い通達により設置 昭和20年6月1日に営業停止 |
||
| 泥秋 | デイシュウ | 昭和15年12月15日 | テシ | 昭和14年12月1日に仮営業開始 昭和20年6月1日に営業停止 |
| 群狼信号場 | 不明 | 秘密扱い通達により設置 昭和20年6月1日に営業停止 |
||
| 慶福信号場 | 不明 | 秘密扱い通達により設置 昭和20年6月1日に営業停止 |
||
| 紺水信号場 | 不明 | 秘密扱い通達により設置 昭和20年6月1日に営業停止 |
||
| 霍龍門 | カクリュウモン | 昭和15年12月15日 | メン | 昭和14年12月1日に仮営業開始 昭和20年6月1日に営業停止 霍黒線へ分岐 |