南満州鉄道株式会社全路線

南満州鉄道(満鉄)の明治40年4月から昭和20年8月までの全路線・全駅リスト。

 

平斉線

電略・ヘサセ

四平〜斉斉哈爾 間

四平〜斉斉哈爾間 571.4Km

四平〜洮南間  旧・四洮鉄路(中国国有鉄道)
 昭和7年3月1日 満洲国国有鉄道編入。
 昭和8年3月1日 満鉄委託経営開始により、
          国線「四洮線」と改称。
 昭和9年4月1日 国線「平斉線」を新設し改称。
洮南〜三間房間 旧・洮ミ鉄路(中国国有鉄道)
 昭和7年3月1日 満洲国国有鉄道編入。
 昭和8年3月1日 満鉄委託経営開始により、
          国線「洮ミ線」と改称。
 昭和9年4月1日 国線「平斉線」と改称。
三間房〜
斉斉哈爾間  旧・斉克鉄路(中国省営鉄道)
 昭和8年2月9日 満洲国国有鉄道編入。
 昭和8年3月1日 満鉄委託経営開始により、
          国線「斉克線」と改称。
 昭和8年12月1日 国線「斉北線」と改称。
 昭和9年4月1日 国線「平斉線」に編入。

 

駅名 フリガナ 開業日 電略 備考
四平       連京線大連〜新京間所属駅
鉄路局小站   昭和8年3月1日 ソキ 昭和9年に駅名変更
 四洮局小站→鉄路局小站
廃止日不明
索家信号場 サクカ 昭和16年7月24日 ソヤ 秘密扱い通達により設置
泉溝 センコウ 昭和8年3月1日 セン  
平安堡信号場 ヘンアンポ 昭和8年3月1日 ヘア  
太平庄信号場 タイヘイショウ 昭和16年7月24日 タヘ 秘密扱い通達により設置
八面城 ハチメンジョウ 昭和8年3月1日 ハメ  
曲家店 キョクカテン 昭和8年3月1日 キツ  
黒城信号場 コクジョウ 昭和16年7月24日 クシ 秘密扱い通達により設置
傅家屯 フカトン 昭和8年3月1日 フチ  
山咀子信号場 サンソシ 昭和16年7月24日 サソ 秘密扱い通達により設置
三江口 サンジャンコウ 昭和8年3月1日 ミコ  
一棵樹   昭和8年3月1日   昭和8年8月15日に廃止
金宝屯 キンポウトン 昭和8年8月15日 キホ  
桃児干信号場 トウジカン 昭和16年7月24日 トル 秘密扱い通達により設置
鄭家屯 テイカトン 昭和8年3月1日 テト 大鄭線へ分岐
桑樹信号場 ソウジュ 昭和16年7月24日 サジ 秘密扱い通達により設置
大土山信号場 ダイトザン 昭和8年3月1日 タタ  
臥虎屯 ガコトン 昭和8年3月1日 ヲコ  
駱駝嶺信号場 ラクダレイ 昭和16年7月24日 ラレ 秘密扱い通達により設置
玻璃山 ハリサン 昭和8年3月1日 ハサ  
堡石図信号場 ホウセキト 昭和8年3月1日 ホセ  
茂林 モリン 昭和8年3月1日 モリ  
三林 サンリン 昭和8年3月1日 サリ  
保康 ホコウ 昭和8年3月1日 ホカ 昭和11年8月20日に駅名変更
 衙門台→保康
金山 キンザン 昭和8年3月1日 キサ  
豊庫 ホウコ 昭和8年3月1日 ホコ  
満漢営信号場 マンカンエイ 昭和16年7月24日 マハ 秘密扱い通達により設置
太平川 タイヘイセン 昭和8年3月1日 タヒ  
于海屯信号場 ウカイトン 昭和8年3月1日 ウハ  
三宝屯信号場 サンポウトン 昭和16年7月24日 ミト 秘密扱い通達により設置
辺昭 ヘンショウ 昭和8年3月1日 ヘセ  
安其家信号場 アンキカ 昭和16年7月24日 アウ 秘密扱い通達により設置
佟家店信号場 トウカテン 昭和8年3月1日 トチ  
開通 カイツウ 昭和8年3月1日 イツ  
胡家店信号場 コカテン 昭和8年3月1日 コヤ  
鴻興 コウコウ 昭和8年3月1日 ホシ  
二龍山信号場 ニリュウザン 昭和16年7月24日 フリ 秘密扱い通達により設置
双崗 ソウコウ 昭和8年3月1日 ソウ  
四合屯信号場 シゴウトン 昭和16年7月24日 シコ 秘密扱い通達により設置
黒水 コクスイ 昭和8年3月1日 クミ  
南洮南信号場 ミナミトウナン 昭和16年7月24日 ミナ 秘密扱い通達により設置
洮南 トウナン 昭和8年3月1日 トシ 旧四洮線洮南駅
昭和8年8月15日に廃止
旧洮ミ線洮南駅に併合
洮南信号場   昭和8年8月15日 トシ 昭和12年3月に廃止
洮南 トウナン 昭和8年3月1日 トナ 旧洮ミ線洮南駅
大仙信号場 ダイセン 昭和16年7月24日 オゼ 秘密扱い通達により設置
昭和17年10月1日に廃止
大仙信号場   昭和17年10月1日 イセ 再設置
穆家店信号場 ボクカテン 昭和8年3月1日 ムテ  
陽仙信号場 ヨウセン 昭和16年7月24日 ヤサ 秘密扱い通達により設置
白城子 ハクジョウシ 昭和8年3月1日 ハセ 京白線・白杜線へ分岐
西青龍信号場 セイセイリュウ 昭和16年7月24日 セセ 秘密扱い通達により設置
李家店信号場 リカテン 昭和8年3月1日 リカ  
宝海信号場 ホウカイ 昭和16年7月24日 ホミ 秘密扱い通達により設置
龍山信号場 リュウザン 昭和8年 リサ  
太平堡信号場 タイヘイホウ 昭和16年7月24日 ヘホ 秘密扱い通達により設置
鎮東 チントウ 昭和8年3月1日 チト  
鮑太来信号場 ホウタイライ 昭和16年7月24日 ホラ 秘密扱い通達により設置
英華信号場 エイカ 昭和8年 エカ  
北家子信号場 ホクカシ 昭和16年7月24日 キタ 秘密扱い通達により設置
東屏 トウヘイ 昭和8年3月1日 トヘ  
林家子信号場 リンカシ 昭和16年7月24日 リヤ 秘密扱い通達により設置
坦途信号場 タント 昭和8年 タン 昭和15年1月10日に廃止
坦途   昭和15年1月10日 タン  
蘇古台信号場 ソコダイ 昭和16年7月24日 フタ 秘密扱い通達により設置
街基 ガイキ 昭和8年3月1日 カチ  
泰来 タイライ 昭和8年3月1日 タラ  
烏藍昭信号場 ウランショウ 昭和16年7月24日 ラス  
克利信号場 コクリ 昭和8年    
池房子信号場 チボウシ 昭和16年7月24日 チホ 秘密扱い通達により設置
五廟子 ゴビョウシ 昭和8年3月1日 クミ  
小北屯信号場 ショウホクトン 昭和16年7月24日 セホ 秘密扱い通達により設置
豆海信号場 トウカイ 昭和8年 トハ  
泰山信号場 タイザン 昭和16年7月24日 タヤ 秘密扱い通達により設置
江橋 コウキョウ 昭和8年3月1日 チヤ  
中江信号場 チュウコウ 昭和16年7月24日 チウ 秘密扱い通達により設置
大興 タイコウ 昭和8年3月1日 タシ  
依里巴信号場 イリバ 昭和16年7月24日 イリ 秘密扱い通達により設置
湯地信号場 トウチ 昭和8年 タチ  
三間房 サンゲンボウ 昭和8年3月1日 サケ 昭和8年8月15日に駅名変更
 ミミ渓→三間房
楡樹屯 ユジュトン 昭和8年3月1日 ユト 楡樹線へ分岐
顧甸信号場 コデン 昭和16年7月24日 テン 秘密扱い通達により設置
昭和17年10月1日に廃止
顧甸信号場   昭和17年10月1日 テン 再設置
衙門屯信号場 ガモントン 昭和8年 ヤト  
斉斉哈爾 チチハル 昭和8年3月1日 チハ 昭和8年8月15日に駅名変更
 龍江→斉斉哈爾
斉北線へ分岐

 

京白線

電略・ケハセ

新京〜白城子 間

新京〜白城子間 332.6Km

新京〜 大賚城間  
 昭和9年12月1日 新京〜農安間が開通し、
          新線「京大線」が仮営業開始。
 昭和10年1月15日 農安〜前郭旗間が仮営業開始。
 昭和10年6月15日 前郭旗〜大賚城間が仮営業開始。
 昭和10年11月1日 国線「京白線」を新設し本営業開始。
大賚城〜白城子
 昭和10年11月1日 開通。

 

駅名 フリガナ 開業日 電略 備考
新京       連京線大連〜新京間所属駅
寛城子   昭和10年11月1日 カゼ 昭和12年6月1日に廃止
寛城子信号場 カンジョウシ 昭和17年10月1日 ヒロ 昭和18年11月1日に廃止
寛城子操車場   昭和18年11月1日 ヒロ  
小合隆 ショウゴウリュウ 昭和10年11月1日 シホ 昭和9年12月1日に仮営業開始
万宝山 マンポウザン 昭和10年11月1日 マホ 昭和9年12月1日に仮営業開始
華家 カカ 昭和10年11月1日 カヤ 昭和9年12月1日に仮営業開始
農安 ノウアン 昭和10年11月1日 ノア 昭和9年12月1日に仮営業開始
柴崗 サイコウ 昭和10年11月1日 サヲ 簡易駅
昭和10年1月15日に仮営業開始
昭和10年11月1日に駅名変更
 火石嶺→柴崗
哈拉海 ハラハイ 昭和10年11月1日 ハミ 昭和10年1月15日に仮営業開始
二爺       簡易駅
昭和10年1月15日に仮営業開始
昭和10年11月1日に廃止
王府 オウフ 昭和10年11月1日 オフ 昭和10年1月15日に仮営業開始
哈馬 ハマ   ハマ 簡易駅
昭和10年1月15日に仮営業開始
昭和10年11月1日に廃止
七家子 シチカシ 昭和10年11月1日 シチ 昭和10年1月15日に仮営業開始
前郭旗 ゼンカッキ 昭和10年11月1日 マエ 昭和10年1月15日に仮営業開始
木頭 モクトウ 昭和10年11月1日 ムト 簡易駅
昭和10年6月15日に仮営業開始
新廟 シンビョウ 昭和10年11月1日 ミヨ 昭和10年6月15日に仮営業開始
八狼屯       簡易駅
昭和10年6月15日に仮営業開始
昭和10年11月1日に廃止
八狼 ハチロウ 昭和11年10月1日 チロ 簡易駅
大賚城 ダイライジョウ 昭和10年11月1日 ライ

昭和10年6月15日に仮営業開始
昭和11年8月20日に駅名変更
 大賚→大賚城

両家 リョウカ 昭和11年10月1日 レカ 簡易駅
安広 アンコウ 昭和10年11月1日 ヒコ 昭和14年6月10日に駅名変更
 龍泉→安広
来福 ライフク 昭和11年10月1日 ラフ 簡易駅
舎力 シャリキ 昭和10年11月1日 ヤリ  
到保 トウホ 昭和15年4月20日 トウ 簡易駅
白城子       平斉線四平〜斉斉哈爾間所属駅

 

白杜線

電略・ハルセ

白城子〜杜魯爾 間

白城子〜杜魯爾間 376.5Km

白城子〜 寗家仮站間  旧・洮索鉄路(中国国有鉄道)
 昭和7年3月1日 満洲国国有鉄道編入。
 昭和8年3月1日 満鉄委託経営開始により、
          国線「洮索線」と改称。
 昭和10年11月1日 国線「白温線」と改称。
 昭和13年5月1日 国線「白阿線」と改称。
 昭和17年11月1日 国線「白杜線」と改称。
寗家仮站〜索倫間 
 昭和9年12月15日 寗家仮站〜王爺廟(興安)間が開通し、
          新線「洮索線」として仮営業開始。
 昭和10年3月20日 王爺廟〜索倫間が開通。
 昭和10年11月1日 国線「白温線」に編入し本営業開始。
 昭和13年5月1日 国線「白阿線」と改称。
 昭和17年11月1日 国線「白杜線」と改称。
索倫〜南興安

 昭和11年1月10日 新線「索興線」として仮営業開始。
 昭和10年11月1日 国線「白温線」に編入し本営業開始。
 昭和13年5月1日 国線「白阿線」と改称。
 昭和17年11月1日 国線「白杜線」と改称。
南興安〜阿爾山
 昭和12年10月1日 国線「白温線」として開通。
 昭和13年5月1日 国線「白阿線」と改称。
 昭和17年11月1日 国線「白杜線」と改称。
阿爾山〜杜魯爾
 昭和16年5月1日 新線「阿杜線」として仮営業開始。
 昭和17年11月1日 国線「白杜線」に編入し本営業開始。
 昭和20年5月16日 伊爾施〜杜魯爾間が営業停止。

 

駅名 フリガナ 開業日 電略 備考
白城子       平斉線四平〜斉斉哈爾間所属駅
平台 ヘイダイ 昭和14年10月10日 ヘイ  
平安鎮 ヘイアンチン 昭和8年3月1日 アチ  
鎮西 チンゼイ 昭和8年3月1日 チン 昭和13年5月1日に駅名変更
 索格営子→索格営
昭和17年11月20日に駅名変更
 索格営→鎮西
葛根廟 カッコンビョウ 昭和8年3月1日 カネ  
寧家溝信号場   昭和8年12月1日 ネコ 昭和9年9月1日に廃止
寗家仮站   昭和9年9月1日 ニヤ 昭和9年12月15日に廃止
寧家信号場 ネイカ 昭和16年7月24日 ネヤ 秘密扱い通達により設置
興安 コウアン 昭和10年11月1日 コア 昭和9年12月15日に仮営業開始
昭和18年10月1日に駅名変更
 王爺廟→興安
湖南 コナン     昭和10年3月20日に仮営業開始
昭和10年11月1日に廃止
湖南   昭和11年10月1日 コナ 簡易駅
湖南信号場   昭和16年7月24日 コナ 秘密扱い通達により設置
湖南駅に併設
帰流河 キリュウガ 昭和10年11月1日 キル 昭和10年3月20日に仮営業開始
哈拉黒 ハラヘイ 昭和10年11月1日 ラヘ 簡易駅
昭和10年3月20日に仮営業開始
昭和10年11月1日に種別変更
 普通駅→簡易駅
哈拉黒信号場   昭和16年7月24日 ラヘ 秘密扱い通達により設置
哈拉黒駅に併設
大石寨 ダイセキサイ 昭和10年11月1日 ダセ 昭和10年3月20日に仮営業開始
昭和13年5月1日に駅名変更
 大石塞→大石寨
猛鷲山 モウシュウザン     昭和10年3月20日に仮営業開始
昭和10年11月1日に廃止
猛鷲山信号場   昭和16年7月24日 モシ 秘密扱い通達により設置
徳伯斯 トボス 昭和10年11月1日 トス 昭和10年3月20日に仮営業開始
索倫 ソロン 昭和10年11月1日 サロ 昭和10年3月20日に仮営業開始
白海       簡易駅
昭和11年1月10日に仮営業開始
昭和11年7月1日に廃止
白海信号場 ハクカイ 昭和16年7月24日 ハカ 秘密扱い通達により設置
金銀溝      

簡易駅
昭和11年1月10日に仮営業開始
昭和11年7月1日に廃止

金銀溝信号場 キンギンコウ 昭和16年7月24日 ギン 秘密扱い通達により設置
大和信号場   不明   秘密扱い通達により設置
西口 セイコウ 昭和11年7月1日 セク

簡易駅
昭和11年1月10日に仮営業開始
昭和11年7月1日に種別変更
 普通駅→簡易駅

西口信号場   昭和13年7月15日 セク 西口駅に併設
緑水       簡易駅
昭和11年1月10日に仮営業開始
昭和11年7月1日に廃止
緑仙信号場 リョクセン 昭和16年7月24日 ロセ 秘密扱い通達により設置
五叉溝 ウサコウ 昭和11年7月1日 ウサ 昭和11年1月10日に仮営業開始
昭和18年10月1日に種別変更
 簡易駅→普通駅
五叉溝信号場   昭和16年7月24日 ウサ 秘密扱い通達により設置
昭和18年10月1日に廃止
五叉溝駅に併設
牛汾台 ギュウフンダイ 昭和11年7月1日 ギフ 昭和11年1月10日に仮営業開始
光頂山       簡易駅
昭和11年1月10日に仮営業開始
昭和11年7月1日に廃止
光頂山信号場 コウチョウザン 昭和16年7月24日 コチ 秘密扱い通達により設置
白狼 ハクロウ 昭和11年7月1日 ハロ 昭和11年1月10日に仮営業開始
昭和12年10月10日に種別変更
 簡易駅→普通駅
南興安 ミナミコウアン 昭和11年7月1日 ナミ 昭和11年1月10日に仮営業開始
昭和12年10月10日に廃止
南興安信号場   昭和16年7月24日 ナミ 秘密扱い通達により設置
南興安東信号所 ミナミコウアンヒガシ 昭和13年11月20日 ミヒ  
南興安西信号所 ミナミコウアンニシ 昭和13年11月20日 ミニ  
阿爾山 アルシャン 昭和12年10月1日 アル 昭和13年5月1日に駅名変更
 温泉→阿爾山
目白信号場   不明   秘密扱い通達により設置
伊爾施 イルセ 昭和17年11月1日 イル ★「施」の方を火に直してください★
昭和16年5月1日に仮営業開始
昭和17年11月1日に種別変更
 普通駅→簡易駅
昭和18年8月10日に種別変更
 簡易駅→普通駅
伊爾施信号場   昭和17年11月1日 イル ★「施」の方を火に直してください★
昭和18年8月10日に廃止
伊爾施駅に併設
鳩山信号場   不明   秘密扱い通達により設置
鼠丘 ソキュウ 昭和17年11月1日 ソキ 昭和16年5月1日に仮営業開始
昭和17年11月1日に種別変更
 普通駅→簡易駅
昭和20年5月16日に営業停止
鼠丘信号場   昭和17年11月1日 ソキ 昭和20年5月16日に営業停止
杜魯爾 トロル 昭和17年11月1日 トロ 昭和16年5月1日に仮営業開始
昭和20年5月16日に営業停止

 

寗家仮站〜懐遠鎮 間

寗家仮站〜懐遠鎮間  旧・洮索鉄路(中国国有鉄道)
 昭和7年3月1日 満洲国国有鉄道編入。
 昭和8年3月1日 満鉄委託経営開始により、
          国線「洮索線」と改称。
 昭和9年12月15日 廃止。

 

駅名 フリガナ 開業日 電略 備考
寗家仮站   昭和9年9月1日 ニヤ 昭和9年12月15日に廃止
懐遠鎮   昭和8年3月1日 クエ 昭和9年12月15日に廃止

 

楡樹線

電略・ユトセ

楡樹屯〜ミミ渓 間

楡樹屯〜ミミ渓間 6.4Km

楡樹屯〜東ミミ渓間   旧・斉克鉄路(中国省営鉄道)
 昭和8年2月9日 満洲国国有鉄道に編入。
 昭和8年3月1日 満鉄委託経営開始により、
          国線「楡樹線」と改称。  
東ミミ渓〜ミミ渓
 昭和11年8月1日 開通。

 

駅名 フリガナ 開業日 電略 備考
楡樹屯       平斉線四平〜斉斉哈爾間所属駅
東ミミ渓   昭和8年3月1日 ココ 昭和9年12月20日に駅名変更
 昆ミ渓→東ミミ渓
昭和11年8月1日に廃止
ミミ渓       浜洲線哈爾浜〜満洲里間所属駅

 

斉斉哈爾〜ミミ渓 間

斉斉哈爾〜ミミ渓間 28.8Km

斉斉哈爾〜 東ミミ渓間 旧・斉ミ鉄路(私鉄)
 明治42年10月1日 開通。
 昭和10年9月22日 満洲国国有鉄道に編入。
 同日       廃止。

 

駅名 フリガナ 開業日 電略 備考
斉斉哈爾   明治42年10月1日   昭和10年9月22日に廃止
大梅屯   不明   昭和10年9月22日に廃止
五福瑪   明治42年10月1日   昭和10年9月22日に廃止
ミミ渓   明治42年10月1日   昭和10年9月22日に廃止

 

渓堿線

電略・ケカセ

宮原〜田師付 間

宮原〜田師付間 86.0Km

宮原〜明山
 昭和14年12月1日 開通。
明山〜田師付
 昭和13年9月1日 明山〜牛心台間が開通し、
          新線「渓堿線」として仮営業開始。
 昭和14年5月20日 牛心台〜温泉寺間が開通。
 昭和14年7月1日 温泉寺〜泉水間が開通。
 昭和14年11月1日 泉水〜田師付間が開通。
 昭和14年12月1日 国線「渓堿線」を新設し本営業開始。

 

駅名 フリガナ 開業日 電略 備考
宮原       安奉線安東〜蘇家屯間所属駅
明山 メイザン 昭和14年12月1日 メイ 昭和13年9月1日に仮営業開始
崔家 サイカ 昭和14年12月1日 ツイ 簡易駅
昭和13年9月1日に仮営業開始
昭和19年9月1日に廃止
牛心台 ギユウシンダイ 昭和14年12月1日 ギタ 昭和13年9月1日に仮営業開始
偏嶺 ヘンレイ 昭和14年12月1日 ヘレ 昭和14年5月20日に仮営業開始
温泉寺 オンセンジ 昭和14年12月1日 セジ 昭和14年5月20日に仮営業開始
小市 ショウシ 昭和14年12月1日 コイ 昭和14年7月1日に仮営業開始
泉水 センスイ 昭和14年12月1日 セス 昭和14年7月1日に仮営業開始
北甸 ホクデン 昭和14年12月1日 ホク 昭和14年11月1日に仮営業開始
南甸 ナンデン 昭和14年12月1日 ナミ 昭和14年11月1日に仮営業開始
田師付 デンシフ 昭和14年12月1日 テフ 昭和14年11月1日に仮営業開始

 

太子河〜牛心台 間

太子河〜牛心台間 9.3Km

太子河〜牛心台間   旧・渓堿軽便鉄道(私鉄)
 大正3年2月1日 開通。
 昭和12年9月1日 満洲国国有鉄道に編入。
 同日       満鉄委託経営開始にともない、
          新線「渓堿線」として仮営業開始。
 昭和13年9月1日 廃止。

 

駅名 フリガナ 開業日 電略 備考
太子河   大正3年2月1日 タガ 昭和12年9月1日に仮営業開始
昭和13年9月1日に廃止
崔家   大正3年2月1日 ツイ 昭和12年9月1日に仮営業開始
昭和13年9月1日に廃止
臥龍   大正3年2月1日 ワリ 昭和12年9月1日に仮営業開始
昭和13年9月1日に廃止
下牛心台   不明   昭和13年9月1日に廃止
牛心台   大正3年2月1日 ギタ 昭和12年9月1日に仮営業開始
昭和13年9月1日に廃止

 

牛心台〜王官溝 間

貨物線 2.7Km

牛心台〜王官溝間   旧・渓堿軽便鉄道(私鉄)
 大正3年2月1日 開通。
 昭和12年9月1日 満洲国国有鉄道に編入。
 同日       満鉄委託経営開始にともない、
          新線「渓堿線」として仮営業開始。
 昭和13年9月1日 廃止。

 

駅名 フリガナ 開業日 電略 備考
牛心台       渓堿線太子河〜牛心台間所属駅
王官溝   大正3年2月1日 ワカ 貨物積込場
昭和12年9月1日に仮営業開始
昭和13年9月1日に廃止

 

牛心台〜紅臉溝 間

貨物線 2.6Km

牛心台〜紅臉溝間   旧・渓堿軽便鉄道(私鉄)
 大正3年2月1日 開通。
 昭和12年9月1日 満洲国国有鉄道に編入。
 同日       満鉄委託経営開始にともない、
          新線「渓堿線」として仮営業開始。
 昭和13年9月1日 廃止。

 

駅名 フリガナ 開業日 電略 備考
牛心台       渓堿線太子河〜牛心台間所属駅
紅臉溝   大正3年2月1日 リコ 貨物積込場
昭和12年9月1日に仮営業開始
昭和13年9月1日に廃止

 

牛心台〜小南溝 間

貨物線 2.3Km

牛心台〜小南溝間   旧・渓堿軽便鉄道(私鉄)
 大正3年2月1日 開通。
 昭和12年9月1日 満洲国国有鉄道に編入。
 同日       満鉄委託経営開始にともない、
          新線「渓堿線」として仮営業開始。
 昭和13年9月1日 廃止。

 

駅名 フリガナ 開業日 電略 備考
牛心台       渓堿線太子河〜牛心台間所属駅
小南溝   大正4年 シナ 貨物積込場
昭和12年9月1日に仮営業開始
昭和13年9月1日に廃止