南満州鉄道株式会社全路線
南満州鉄道(満鉄)の明治40年4月から昭和20年8月までの全路線・全駅リスト。
電略・タテセ
大虎山〜鄭家屯 間
大虎山〜鄭家屯間 366.2Km
大虎山〜通遼間 旧・北寧鉄路(中国国有鉄道) 昭和7年1月7日 奉山鉄路と改称。 昭和7年3月1日 満州国国有鉄道に編入。 昭和8年3月1日 満鉄委託経営開始にともない 国線「奉山線」に改称。 昭和9年4月1日 国線「大鄭線」を制定。 通遼〜鄭家屯間 旧・四洮鉄路(中国国有鉄道) 昭和7年3月1日 満州国国有鉄道に編入。 昭和8年3月1日 満鉄委託経営開始にともない 国線「四洮線」に改称。 昭和9年4月1日 国線「大鄭線」を制定。 |
駅名 | フリガナ | 開業日 | 電略 | 備考 |
大虎山 | 連京線大連〜新京間所属駅 | |||
黒山県 | コクザンケン | 昭和8年3月1日 | コヤ | |
秦家屯 | シンカトン | 昭和8年3月1日 | シト | |
八道壕 | ハチドウゴウ | 昭和8年3月1日 | ヤト | |
芳山鎮 | ホウザンチン | 昭和8年3月1日 | ホチ | |
青石嶺信号場 | セイセキレイ | 昭和14年10月31日 | アト | 昭和16年12月1日に閉鎖 昭和18年2月1日に廃止 |
新立屯 | シンリットン | 昭和8年3月1日 | シリ | 高新線・新義線へ分岐 |
十家子 | ジッカシ | 昭和8年3月1日 | チカ | |
泡子 | ホウシ | 昭和8年3月1日 | ホス | |
五峰 | ゴホウ | 昭和8年3月1日 | ウホ | 昭和13年5月1日に駅名変更 郭家店→五峰 |
彰武 | ショウブ | 昭和8年3月1日 | フケ | 昭和13年5月1日に駅名変更 彰武県→彰武 |
馮家 | ヒョウカ | 昭和8年3月1日 | ヒカ | 昭和13年5月1日に駅名変更 馮家窩舗→馮家 |
章古台 | ショウコダイ | 昭和8年3月1日 | シコ | |
阿爾郷 | アジキョウ | 昭和8年3月1日 | アシ | |
甘旗卡 | カンキカ | 昭和8年3月1日 | カハ | |
伊胡塔 | イコトウ | 昭和8年3月1日 | イコ | |
巴胡塔 | パコトウ | 昭和8年3月1日 | ハコ | |
衙門営 | ガモンエイ | 昭和8年3月1日 | モエ | 昭和13年5月1日に駅名変更 衙門営子→衙門営 |
木里図 | モクリト | 昭和8年3月1日 | モク | |
通遼 | ツウリョウ | 昭和8年3月1日 | ホツ | 旧奉山線通遼駅 昭和8年10月1日に廃止 |
通遼 | ツウリョウ | 昭和8年3月1日 | ツレ | 旧四洮線通遼駅 |
銭家店 | センカテン | 昭和8年3月1日 | ヤテ | |
大林 | ダイリン | 昭和8年3月1日 | タイ | |
大罕 | タイカン | 昭和8年3月1日 | タカ | |
門達 | モンダツ | 昭和8年3月1日 | モン | |
欧里 | オウリ | 昭和8年3月1日 | オリ | |
白市 | ハクシ | 昭和8年3月1日 | シロ | |
鄭家屯 | 平斉線四平〜斉斉哈爾間所属駅 |
電略・シギセ
新立屯〜義県 間
新立屯〜義県間 131.5Km
新立屯〜
義県間 昭和11年11月10日 新線「新義線」として 新立屯〜西阜新間の仮営業開始。 昭和12年4月1日 西阜新〜義県間の仮営業開始。 昭和12年10月1日 国線「新義線」として本営業開始。 |
駅名 | フリガナ | 開業日 | 電略 | 備考 |
新立屯 | 大鄭線大虎山〜鄭家屯間所属駅 | |||
満有信号場 | マンユウ | 昭和15年10月9日 | マユ | |
蒼土 | ソウド | 昭和12年10月1日 | ツチ | 昭和11年11月10日に仮営業開始 昭和12年10月1日に種別変更 簡易駅→普通駅 |
後官山信号場 | ゴカンザン | 昭和16年12月15日 | ウヤ | |
大巴 | タイハ | 昭和12年10月1日 | イハ | 昭和11年11月10日に仮営業開始 昭和12年10月1日に種別変更 簡易駅→普通駅 |
梨樹溝信号場 | リジュコウ | 昭和16年12月15日 | リチ | |
沙拉 | サラ | 昭和12年10月1日 | サラ | 昭和11年11月10日に仮営業開始 昭和12年10月1日に種別変更 簡易駅→普通駅 |
桃花信号場 | トウカ | 昭和15年10月9日 | ウカ | |
新邱 | シンキュウ | 昭和12年10月1日 | シキ | 昭和11年11月10日に仮営業開始 昭和12年10月1日に種別変更 簡易駅→普通駅 |
阿金 | アキン | 昭和17年12月1日 | アキ | 昭和20年4月20日に種別変更 簡易駅→普通駅 |
阿金信号場 | 昭和17年12月1日 | アキ | 昭和20年4月20日に廃止 阿金駅に併設 |
|
東阜新 | ヒガシフシン | 昭和12年10月1日 | ヒフ | 昭和11年11月10日に仮営業開始 昭和12年10月1日に駅名変更 阜新→東阜新 |
東阜新信号場 | 昭和17年12月1日 | ヒフ | ||
阜新 | フシン | 昭和13年9月10日 | フウ | |
西阜新 | ニシフシン | 昭和12年10月1日 | ニフ | 昭和11年11月10日に仮営業開始 昭和12年10月1日に旅客営業廃止 一般旅客駅→貨物駅 昭和16年1月1日に駅名変更 海州→西阜新 |
東梁 | トウリョウ | 昭和12年10月1日 | トレ | 昭和12年4月1日に仮営業開始 昭和12年10月1日に種別変更 簡易駅→普通駅 |
伊嗎図 | イマト | 昭和12年10月1日 | イト | 昭和12年4月1日に仮営業開始 昭和12年10月1日に種別変更 簡易駅→普通駅 |
清河門 | セイカモン | 昭和12年10月1日 | セモ | 昭和12年4月1日に仮営業開始 |
雹神信号場 | ハクシン | 昭和19年4月1日 | シン | |
李金 | リキン | 昭和12年10月1日 | リキ | 昭和12年4月1日に仮営業開始 昭和12年10月1日に種別変更 簡易駅→普通駅 |
九道嶺 | キュウドウレイ | 昭和12年10月1日 | クト | 昭和12年4月1日に仮営業開始 昭和12年10月1日に種別変更 簡易駅→普通駅 |
義県 | 錦古線錦県〜古北口間所属駅 |
電略・カホセ
溝帮子〜河北 間
溝帮子〜河北間 91.1Km
溝帮子〜
河北間 旧・北寧鉄路(中国国有鉄道) 昭和7年1月7日 奉山鉄路と改称。 昭和7年3月1日 満州国有鉄道に編入。 昭和8年3月1日 満鉄委託経営開始にともない 国線「奉山線」と改称。 昭和9年4月1日 国線「営口線」を制定・改称 昭和9年10月1日 国線「河北線」と改称。 昭和19年8月16日 大窪〜河北間の営業を休止。 |
駅名 | フリガナ | 開業日 | 電略 | 備考 |
溝帮子 | 奉山線奉天〜山海関間所属駅 | |||
胡家 | コカ | 昭和8年3月1日 | コヘ | 昭和13年5月1日に駅名変更 胡家窩舗→胡家 |
盤山 | バンザン | 昭和8年3月1日 | ハサ | 昭和13年5月1日に駅名変更 盤山県→盤山 |
田家鎮 | デンカチン | 昭和17年3月10日 | テチ | 簡易駅 |
大窪 | ダイア | 昭和8年3月1日 | タワ | |
庭田 | ニワタ | 昭和18年1月20日 | ニワ | 簡易駅 昭和19年8月16日に営業休止 |
田荘台 | デンショウダイ | 昭和8年3月1日 | ソタ | 昭和19年8月16日に営業休止 |
大同農場 | ダイドウノウジョウ | 昭和8年3月1日 | タノ | 簡易駅 昭和15年10月25日に廃止 |
河北 | カホク | 昭和8年3月1日 | カキ | 昭和9年10月1日に駅名変更 営口→河北 昭和19年8月16日に営業休止 |
電略・ヘヨセ
金嶺寺〜北票 間
金嶺寺〜北票間 17.9Km
溝帮子〜
河北間 旧・北寧鉄路(中国国有鉄道) 昭和7年1月7日 奉山鉄路と改称。 昭和7年3月1日 満州国有鉄道に編入。 昭和8年3月1日 満鉄委託経営開始にともない 国線「奉山線」と改称。 昭和9年4月1日 国線「北票線」を制定・改称 |
駅名 | フリガナ | 開業日 | 電略 | 備考 |
金嶺寺 | 錦古線錦県〜古北口間所属駅 | |||
口北営子 | 錦古線錦県〜古北口間所属駅 | |||
駱駝営 | ラクダエイ | 昭和8年3月1日 | ラタ | 昭和13年5月1日に駅名変更 駱駝営子→駱駝営 |
北票 | ペイピョウ | 昭和8年3月1日 | ヘヨ |
電略・ヨホセ
葉柏寿〜赤峰 間
葉柏寿〜赤峰間 146.9Km
葉柏寿〜赤峰間 昭和10年9月1日 新線「葉峰線」として仮営業開始。 昭和10年12月1日 国線「葉峰線」として本営業開始。 |
駅名 | フリガナ | 開業日 | 電略 | 備考 |
葉柏寿 | 錦古線錦県〜古北口間所属駅 | |||
石脳 | セキノウ | セノ | 昭和10年9月1日に仮営業開始 昭和10年12月1日に廃止 |
|
沙海 | サカイ | 昭和10年12月1日 | サハ | 昭和10年9月1日に仮営業開始 昭和10年12月1日に駅名変更 豊台→沙海 昭和10年12月1日に種別変更 簡易駅→普通駅 |
天義 | テンギ | 昭和10年12月1日 | アマ | 昭和10年9月1日に仮営業開始 |
二竜 | ニリュウ | 昭和11年6月1日 | ニリ | 簡易駅 |
汐子 | セキシ | 昭和10年12月1日 | シジ | 昭和10年9月1日に仮営業開始 昭和10年12月1日に種別変更 簡易駅→普通駅 |
乃林 | ナイリン | 昭和10年12月1日 | ノリ | 昭和10年9月1日に仮営業開始 昭和10年12月1日に種別変更 簡易駅→普通駅 |
平荘 | ヘイソウ | 昭和17年7月10日 | ヘソ | 簡易駅 |
古山 | コザン | 昭和10年12月1日 | フル | 昭和10年9月1日に仮営業開始 |
熱水 | ネッスイ | 昭和10年12月1日 | ネス | 昭和10年9月1日に仮営業開始 昭和10年12月1日に種別変更 簡易駅→普通駅 |
玉皇 | ギョクコウ | 昭和10年12月1日 | タマ | 昭和10年9月1日に仮営業開始 昭和10年12月1日に種別変更 簡易駅→普通駅 |
紅廟子 | コウビョウシ | 昭和15年7月5日 | コビ | 簡易駅 |
赤峰 | セキホウ | 昭和10年12月1日 | ミネ | 昭和10年9月1日に仮営業開始 |
電略・コロセ
錦西〜壺蘆島埠頭 間
錦西〜壺蘆島埠頭間 12.1Km
錦西〜壺蘆島埠頭間
旧・北寧鉄路(中国国有鉄道) 昭和7年1月7日 奉山鉄路と改称。 昭和7年3月1日 満州国有鉄道に編入。 昭和8年3月1日 満鉄委託経営開始にともない 国線「奉山線」と改称。 昭和9年4月1日 国線「壺盧島線」を制定・改称。 昭和13年12月1日 国線「壺蘆島線」と改称。 |
駅名 | フリガナ | 開業日 | 電略 | 備考 |
錦西 | 奉山線奉天〜山海関間所属駅 | |||
壺蘆島 | コロトウ | 昭和13年6月15日 | コロ | 昭和13年12月1日に駅名変更 壺盧島→壺蘆島 |
壺蘆島埠頭 | コロトウフトウ | 昭和8年3月1日 | コロフト | 昭和9年4月1日に駅名変更 葫蘆島→壺盧島 昭和13年6月15日に駅名変更 壺盧島→壺盧島埠頭 昭和13年12月1日に駅名変更 壺盧島埠頭→壺蘆島埠頭 |