南満州鉄道株式会社全路線

南満州鉄道(満鉄)の明治40年4月から昭和20年8月までの全路線・全駅リスト。

錦古線

電略・キコセ

錦県〜古北口 間

錦県〜古北口間 542.3Km

錦県〜口北営子間 旧・北寧鉄路(中国国有鉄道)
 昭和7年1月7日 奉山鉄路と改称。
 昭和7年3月1日 満州国国有鉄道に編入。
 昭和8年3月1日 満鉄委託経営開始にともない
          国線「奉山線」に改称。
 昭和9年4月1日 国線「北票線」を制定・改称。
 昭和9年12月1日 国線「錦承線」を新設・改称。
 昭和13年4月15日 国線「錦古線」に改称。
口北営子〜凌源
 昭和8年9月1日 口北営子〜朝陽間開通し
          新線「坂凌線」として仮営業開始。
 昭和9年5月1日 朝陽〜凌源間開通。
 昭和9年12月1日 国線「錦承線」として本営業開始。
 昭和13年4月15日 国線「錦古線」に改称。
凌源〜平泉
 昭和10年1月15日 新線「凌承線」として仮営業開始。
 昭和10年8月   新線「凌泉線」に改称。
 昭和10年10月1日 国線「錦承線」に編入し本営業開始。
 昭和13年4月15日 国線「錦古線」に改称。
平泉〜承徳
 昭和11年3月10日 新線「泉承線」として仮営業開始。
 昭和11年6月16日 国線「錦承線」に編入し本営業開始。
 昭和13年4月15日 国線「錦古線」に改称。
承徳〜古北口
 昭和13年4月1日 新線「承古線」として仮営業開始。
 昭和13年4月15日 新線「錦古線」に改称。
 昭和13年11月1日 国線「錦古線」に編入し本営業開始。

 

駅名 フリガナ 開業日 電略 備考
錦県       奉山線奉天〜山海関間所属駅
薛家 セッカ 昭和8年3月1日 セヘ 昭和13年5月1日に駅名変更
 許家屯→薛家
上斉台 ジョウサイダイ 昭和8年3月1日 シサ  
七里河 シチリカ 昭和8年3月1日 リカ 昭和13年5月1日に駅名変更
 七里河子→七里河
西后台信号場 セイコウダイ 昭和19年4月1日 コタ  
泥河子 デイカシ 昭和8年3月1日 テイ  
義県 ギケン 昭和8年3月1日 ケン  
周家屯 シュウカトン 昭和8年3月1日 シカ  
上園 ジョウエン 昭和8年3月1日 ソノ 昭和13年5月1日に駅名変更
 朝陽寺→上園
南嶺 ナンレイ 昭和8年3月1日 ナン  
金嶺寺 キンレイジ 昭和9年12月1日 レイ 北票線へ分岐
口北営子 コウホクエイシ 昭和8年3月1日 コス 昭和9年12月1日に廃止
能家 ノウカ 昭和9年12月1日 ノウ 昭和8年9月1日に仮営業開始
昭和9年12月1日に種別変更
 簡易駅→普通駅
金溝 キンコウ 昭和9年12月1日 キコ 昭和8年9月1日に仮営業開始
昭和9年12月1日に種別変更
 簡易駅→普通駅
朝陽 チョウヨウ 昭和9年12月1日 チヨ 昭和8年9月1日に仮営業開始
大営子 ダイエイシ 昭和9年12月1日 タエ 昭和8年9月1日に仮営業開始
昭和9年12月1日に種別変更
 簡易駅→普通駅
太平房 タイヘイボウ 昭和9年12月1日 ヘホ 昭和8年9月1日に仮営業開始
昭和9年12月1日に種別変更
 簡易駅→普通駅
東大道 トウダイドウ 昭和9年12月1日 トタ 昭和8年9月1日に仮営業開始
昭和9年12月1日に種別変更
 簡易駅→普通駅
波羅赤 ポロチ 昭和9年12月1日 ハラ 昭和8年9月1日に仮営業開始
昭和9年12月1日に種別変更
 簡易駅→普通駅
公営子 コウエイシ 昭和9年12月1日 コエ 昭和8年9月1日に仮営業開始
昭和9年12月1日に種別変更
 簡易駅→普通駅
小平房 ショウヘイボウ 昭和9年12月1日 シボ 昭和8年9月1日に仮営業開始
昭和9年5月9日に駅名変更
 平安→小平房
昭和9年12月1日に種別変更
 簡易駅→普通駅
葉柏寿 ヨウハクジュ 昭和9年12月1日 ヨハ 昭和8年9月1日に仮営業開始
葉峰線へ分岐
紅石 コウセキ 昭和9年12月1日 ホン 昭和8年9月1日に仮営業開始
昭和9年12月1日に種別変更
 簡易駅→普通駅
河湯溝 カトウコウ 昭和9年12月1日 カユ 昭和8年9月1日に仮営業開始
昭和9年12月1日に種別変更
 簡易駅→普通駅
凌源 リョウゲン 昭和9年12月1日 レケ 昭和8年9月1日に仮営業開始
宗杖子 ソウジョウシ 昭和10年10月1日 ソウ 昭和10年1月15日に仮営業開始
水泉 スイセン 昭和10年10月1日 スセ 昭和10年1月15日に仮営業開始
三十家 サンジッカ 昭和10年10月1日 ミト 昭和10年1月15日に仮営業開始
昭和10年6月20日に種別変更
 普通駅→簡易駅
昭和10年10月1日に種別変更
 簡易駅→普通駅
昭和13年5月1日に駅名変更
 三十家子→三十家
老鍋 ロウカ 昭和10年10月1日 ロオ 昭和10年1月15日に仮営業開始
楊樹嶺 ヨウジュレイ 昭和10年10月1日 ヨレ 昭和10年1月15日に仮営業開始
平泉 ヘイセン 昭和10年10月1日 ヒラ 昭和10年1月15日に仮営業開始
小寺溝 ショウジコウ 昭和11年6月16日 シテ 昭和11年3月10日に仮営業開始
昭和11年6月16日に種別変更
 簡易駅→普通駅
上谷 ジョウコク 昭和11年6月16日 ウダ 昭和11年3月10日に仮営業開始
昭和11年6月16日に種別変更
 簡易駅→普通駅
永和 エイワ 昭和11年6月16日 エワ 昭和11年3月10日に仮営業開始
昭和11年6月16日に種別変更
 簡易駅→普通駅
下板城 カバンジョウ 昭和11年6月16日 カバ 昭和11年3月10日に仮営業開始
上板城 ジョウバンジョウ 昭和11年6月16日 バン 昭和11年3月10日に仮営業開始
昭和11年6月16日に種別変更
 簡易駅→普通駅
承徳 ショウトク 昭和11年6月16日 ネカ 昭和11年3月10日に仮営業開始
双頭山 ソウトウザン 昭和13年11月1日 トザ 昭和13年4月1日に仮営業開始
昭和19年3月5日に種別変更
 簡易駅→普通駅
双頭山信号場     トザ 昭和19年3月5日に廃止
双頭山駅に併設
灤河 ランガ 昭和13年11月1日 ラン 昭和13年4月1日に仮営業開始
昭和17年6月20日に駅名変更
 灤平→灤河
藍旗 ランキ 昭和13年11月1日 ラキ 昭和13年4月1日に仮営業開始
昭和13年11月1日に種別変更
 簡易駅→普通駅
窰溝門 ヨウコウモン 昭和13年11月1日 ヤモ 昭和13年4月1日に仮営業開始
昭和13年11月1日に種別変更
 簡易駅→普通駅
灤平 ランペイ 昭和13年11月1日 ラヘ 昭和13年4月1日に仮営業開始
昭和17年6月20日に駅名変更
 鞍匠→灤平
拉海嶺信号場 ラカイレイ 昭和13年11月1日 ラレ  
拉海溝 ラカイコウ 昭和13年11月1日 ラミ 簡易駅
拉海溝信号場   昭和13年11月1日 ラミ 拉海溝駅に併設
火斗山 カトザン 昭和13年11月1日 ヒサ 昭和13年4月1日に仮営業開始
昭和13年11月1日に種別変更
 簡易駅→普通駅
古北口 コホッコウ 昭和13年11月1日 ホコ 昭和13年4月1日に仮営業開始

 

奉吉線

電略・ホキセ

奉天〜吉林 間

奉天〜吉林間 447.4Km

奉天〜 朝陽鎮間 旧・瀋海鉄路(中国省営鉄道)
 昭和8年2月9日 満州国国有鉄道に編入。
 昭和8年3月1日 満鉄委託経営開始にともない
          国線「瀋海線」に改称。
 昭和9年4月1日 国線「奉吉線」を制定・改称。
朝陽鎮〜吉林間 旧・吉海鉄路(中国省営鉄道)
 昭和8年2月9日 満州国国有鉄道に編入。
 昭和8年3月1日 満鉄委託経営開始にともない
          国線「吉海線」に改称。
 昭和9年4月1日 国線「奉吉線」を制定・改称。

 

駅名 フリガナ 開業日 電略 備考
奉天       連京線大連〜新京間所属駅
北奉天 キタホウテン 昭和8年3月1日 タテ 昭和13年5月1日に駅名変更
 奉天総站→北奉天
皇姑屯連絡線へ分岐
北門信号場 ホクモン 昭和8年3月1日 ホモ  
瀋陽 シンヨウ 昭和8年3月1日 ヤン 瀋陽連絡線へ分岐
東陵 トウリョウ 昭和8年3月1日 トリ  
旧站 キュウタン 昭和8年3月1日 キフ  
滴台 テキダイ 昭和8年3月1日 テキ  
将軍堡信号場 ショウグンホウ 昭和20年7月   将軍堡連絡線へ分岐
撫順城 ブジュンジョウ 昭和8年3月1日 フセ 昭和9年10月1日に駅名変更
 撫順→撫順城
撫順城連絡線へ分岐
前甸 ゼンデン 昭和8年3月1日 セテ  
章党 ショウトウ 昭和8年3月1日 チト  
営盤 エイバン 昭和8年3月1日 エハ  
元帥林 ゲンスイリン 昭和8年3月1日 ケリ 簡易駅
南雑木 ナンザツボク 昭和8年3月1日 ナサ  
蒼石 ソウセキ 昭和8年3月1日 サシ  
南口前 ミナミコウゼン 昭和8年3月1日 ナセ  
北三家 キタサンカ 昭和8年3月1日 サカ  
闘虎屯 トウコトン 昭和8年3月1日 タン  
清原 セイゲン 昭和8年3月1日 セケ  
英額門 エイガクモン 昭和8年3月1日 モン  
水簾洞信号場 スイレンドウ 昭和8年3月1日 スト  
草市 ソウシ 昭和8年3月1日 ソシ  
山城鎮 サンジョウチン 昭和8年3月1日 サン  
黒山頭 コクザントウ 昭和8年3月1日 クヤ  
宝山信号場 ホウザン 昭和8年3月1日 ホヤ  
梅河口 バイカコウ 昭和8年3月1日 ウメ 梅韓線へ分岐
蓮河 レンカ 昭和8年3月1日 レホ 昭和13年5月1日に駅名変更
 沙河→蓮河
平梅線へ分岐
海龍 カイリュウ 昭和8年3月1日 ウタ  
朝陽鎮 チョウヨウチン 昭和8年3月1日 アサ 旧・瀋海線朝陽鎮駅
朝陽鎮 チョウヨウチン 昭和8年3月1日 アサ 旧・吉海線朝陽鎮駅
昭和8年10月1日に廃止
団林信号場 ダンリン 昭和20年1月25日 ダン 昭和20年4月10日に廃止
団林 ダンリン 昭和20年1月25日 ダン  
靠山屯 コクザントン 昭和8年3月1日 サト  
盤石 バンセキ 昭和8年3月1日 イワ  
永寧 エイネイ 昭和8年3月1日 エネ 昭和11年8月20日に駅名変更
 蕎麦楞→永寧
明城 メイジョウ 昭和8年3月1日 メセ 昭和11年8月20日に駅名変更
 小城子→明城
煙筒山 エントウザン 昭和8年3月1日 エト  
取柴河 シュサイカ 昭和8年3月1日 トシ  
双河鎮 ソウカチン 昭和8年3月1日 ソチ  
大黒山 ダイコクザン 昭和19年12月1日 ダコ 簡易駅
大黒山信号場   昭和19年10月1日 ダコ 大黒山駅に併設
西陽 セイヨウ 昭和8年3月1日 ニシ  
口前 コウゼン 昭和8年3月1日 コセ  
白山 ハクサン 昭和17年6月10日 ハク 簡易駅
黄旗屯 コウキトン 昭和8年3月1日 ウキ  
北山 ペイサン 昭和8年3月1日 ホサ  
吉林 キツリン     京図線新京〜図們間所属駅

 

瀋陽連絡線

電略・ヤンレラセ

奉天〜瀋陽 間

貨物線 奉天〜瀋陽間 10.7Km

奉天〜瀋陽間 
 昭和12年12月14日 国線「瀋陽連絡線」を制定・改称。

 

駅名 フリガナ 開業日 電略 備考
奉天       連京線大連〜新京間所属駅
瀋陽       奉吉線奉天〜吉林間所属駅

 

将軍堡連絡線

撫順〜将軍堡信号場 間

貨物線  3.6Km

撫順〜将軍堡信号場間 
 昭和20年7月 開通。

 

駅名 フリガナ 開業日 電略 備考
撫順       撫順線蘇家屯〜老虎台間所属駅
将軍堡信号場       奉吉線奉天〜吉林間所属駅

 

撫順城連絡線

撫順〜撫順城 間

貨物線  3.6Km

撫順〜撫順城間 
 昭和20年7月1日 開通。

 

駅名 フリガナ 開業日 電略 備考
撫順       撫順線蘇家屯〜老虎台間所属駅
撫順城       奉吉線奉天〜吉林間所属駅