南満州鉄道株式会社全路線
南満州鉄道(満鉄)の明治40年4月から昭和20年8月までの全路線・全駅リスト。
電略・バシセ
梅河口〜満浦 間
梅河口〜満浦間 255.5Km
|
梅河口〜
通化間 |
| 駅名 | フリガナ | 開業日 | 電略 | 備考 |
| 梅河口 | 奉吉線奉天〜吉林間所属駅 | |||
| 長安信号場 | チョウアン | 昭和17年10月1日 | チア | |
| 謝家 | シャカ | 昭和12年11月1日 | ヤヤ | 昭和12年2月1日に仮営業開始 |
| 柳河 | リュウカ | 昭和12年11月1日 | ユカ | 昭和12年2月1日に仮営業開始 |
| 東溝信号場 | トウコウ | 昭和17年10月1日 | ウコ | |
| 駝腰嶺 | ダヨウレイ | 昭和12年11月1日 | タヨ | 昭和12年4月20日に仮営業開始 昭和12年11月1日に種別変更 簡易駅→普通駅 |
| 五道溝 | ゴドウコウ | 昭和12年11月1日 | ウト | 昭和12年4月20日に仮営業開始 |
| 三源浦 | サンゲンポ | 昭和12年11月1日 | ミケ | 昭和12年4月20日に仮営業開始 |
| 通溝 | ツウコウ | 昭和12年11月1日 | ツコ | 昭和12年6月10日に仮営業開始 昭和12年11月1日に駅名変更 小通溝→通溝 |
| 干溝 | カンコウ | 昭和12年11月1日 | ミゾ | 昭和12年6月10日に仮営業開始 昭和12年11月1日に駅名変更 干溝子→干溝 |
| 二密河 | ニミッカ | 昭和12年11月1日 | ニカ | 昭和12年6月10日に仮営業開始 |
| 通化 | ツウカ | 昭和12年11月1日 | ツカ | 昭和12年6月10日に仮営業開始 新通化線へ分岐 |
| 東通化 | ヒガシツウカ | 昭和14年10月1日 | ヒツ | 昭和14年7月15日に仮営業開始 |
| 水洞 | スイドウ | 昭和14年10月1日 | スド | 昭和13年2月1日に仮営業開始 |
| 鴨園 | オウエン | 昭和14年10月1日 | アエ | 昭和14年7月15日に仮営業開始 大栗子線へ分岐 |
| 鉄廠 | テッショウ | 昭和14年10月1日 | テチ | 昭和13年2月1日に仮営業開始 |
| 果松 | カショウ | 昭和14年10月1日 | カマ | 昭和13年4月20日に仮営業開始 |
| 石湖 | セッコ | 昭和14年10月1日 | シコ | 昭和13年4月20日に仮営業開始 |
| 老嶺 | ロウレイ | 昭和14年10月1日 | ロリ | 昭和13年4月20日に仮営業開始 |
| 黄柏 | コウハク | 昭和14年10月1日 | キイ | 簡易駅 昭和14年2月20日に仮営業開始 昭和16年12月1日に種別変更 普通駅→簡易駅 |
| 黄柏信号場 | 昭和16年12月1日 | キイ | 黄柏駅に併設 | |
| 陽岔 | ヨウタ | 昭和14年10月1日 | ヨフ | 簡易駅 昭和14年5月20日に仮営業開始 昭和16年12月1日に種別変更 普通駅→簡易駅 |
| 陽岔信号場 | 昭和16年12月1日 | ヨフ | 陽岔駅に併設 | |
| 輯安 | シュウアン | 昭和14年10月1日 | ユア | 昭和14年9月1日に仮営業開始 |
| 別後信号場 | 設置秘密扱 | |||
| 満浦 | マンポ | マホ | 朝鮮総督府鉄道満浦本線 順川〜満浦間所属駅 |
電略・ツカセ
通化〜新通化 間
通化〜新通化間 4.2Km
|
通化〜新通化間 |
| 駅名 | フリガナ | 開業日 | 電略 | 備考 |
| 通化 | 梅輯線梅河口〜満浦間所属駅 | |||
| 新通化 | シンツウカ | 昭和19年1月25日 | シツ |
電略・タリセ
鴨園〜大栗子 間
鴨園〜大栗子間 112.3Km
|
鴨園〜道清間 |
| 駅名 | フリガナ | 開業日 | 電略 | 備考 |
| 鴨園 | 梅輯線梅河口〜満浦間所属駅 | |||
| 菰園 | コエン | 昭和15年12月15日 | クエ | 昭和14年7月20日に仮営業開始 |
| 道清 | ドウセイ | 昭和15年12月15日 | トセ | 昭和14年7月20日に仮営業開始 |
| 老営 | ロウエイ | 昭和15年12月15日 | ラエ | 昭和14年9月25日に仮営業開始 |
| 通明 | ツウメイ | 昭和19年12月1日 | ツメ | 簡易駅 |
| 老灌 | ロウカン | 昭和15年12月15日 | ロカ | 昭和14年9月25日に仮営業開始 |
| 渾江 | コンコウ | 昭和15年12月15日 | コエ | 昭和14年9月25日に仮営業開始 昭和15年5月10日に駅名変更 八道→渾江 渾三線へ分岐 |
| 石人 | セキジン | 昭和15年12月15日 | イヒ | 昭和15年1月10日に仮営業開始 |
| 林子頭 | リンシトウ | 昭和15年12月15日 | リス | 昭和15年1月10日に仮営業開始 |
| 遙林 | ヨウリン | 昭和15年12月15日 | ヨリ | 昭和15年7月10日に仮営業開始 |
| 珍珠門 | チンジュモン | 昭和15年12月15日 | チモ | 昭和15年7月10日に仮営業開始 |
| 三隊 | サンタイ | サヌ | 簡易駅 昭和15年7月10日に仮営業開始 昭和15年12月15日に廃止 |
|
| 三隊信号場 | 昭和15年12月15日 | サヌ | ||
| 花山 | カザン | 昭和15年12月15日 | カザ | 昭和15年7月10日に仮営業開始 |
| 臨江県 | リンコウケン | 昭和15年12月15日 | リケ | 昭和15年7月10日に仮営業開始 |
| 望江楼 | ボウコウロウ | 昭和15年12月15日 | ボコ | 昭和15年7月10日に仮営業開始 |
| 大栗子 | ターリーズ | 昭和15年12月15日 | タズ | 昭和15年7月10日に仮営業開始 |
電略・ヘバセ
四平〜蓮河 間
四平〜蓮河間 149.2Km
|
四平〜
西安間 |
| 駅名 | フリガナ | 開業日 | 電略 | 備考 |
| 四平 | 連京線大連〜新京間所属駅 | |||
| 平東 | ヘイトウ | 昭和11年9月1日 | ヘト | 昭和10年12月15日に仮営業開始 |
| 哈福 | ハフク | 昭和11年9月1日 | ハフ | 昭和10年12月15日に仮営業開始 |
| 東山 | 簡易駅 昭和10年12月15日に仮営業開始 昭和11年9月1日に廃止 |
|||
| 石嶺 | セキレイ | 昭和11年9月1日 | セレ | 昭和10年12月15日に仮営業開始 |
| 天徳 | 簡易駅 昭和10年12月15日に仮営業開始 昭和11年9月1日に廃止 |
|||
| 天徳信号場 | テントク | 昭和17年10月1日 | アマ | |
| 平崗 | ヘイコウ | 昭和11年9月1日 | ヘコ | 昭和10年12月15日に仮営業開始 |
| 白泉 | ハクセン | 昭和11年9月1日 | クセ | 昭和10年12月15日に仮営業開始 |
| 西安操車場 | セイアン | 昭和11年9月1日 | セソ | 昭和13年4月1日に廃止 |
| 西安 | セイアン | 昭和8年3月1日 | セア | |
| 渭津 | イシン | 昭和8年3月1日 | ヲツ | |
| 大興鎮 | ダイコウチン | 昭和8年3月1日 | タチ | |
| 新東豊信号場 | シントウホウ | 昭和17年4月1日 | シホ | |
| 東豊 | トウホウ | 昭和8年3月1日 | トホ | |
| 蓮河 | 奉吉線奉天〜吉林間所属駅 |