南満州鉄道株式会社全路線

南満州鉄道(満鉄)の明治40年4月から昭和20年8月までの全路線・全駅リスト。

梅輯線

電略・バシセ

梅河口〜満浦 間

梅河口〜満浦間 255.5Km

梅河口〜 通化間 
 昭和12年2月1日 梅河口〜柳河間開通し、
          新線「梅通線」として仮営業開始。
 昭和12年4月20日 柳河〜三源浦間開通。
 昭和12年6月10日 三源浦〜通化間開通。
 昭和12年11月1日 国線「梅輯線」として本営業開始。
通化〜輯安
 昭和13年2月1日 通化〜鉄廠間開通し、
          新線「梅輯線」として仮営業開始。
 昭和13年4月20日 鉄廠〜老嶺間開通。
 昭和14年2月20日 老嶺〜黄柏間開通。
 昭和14年5月20日 黄柏〜陽岔間開通。
 昭和14年9月1日 陽岔〜輯安間開通。
 昭和14年10月1日 国線「梅輯線」に編入し本営業開始。
輯安〜満浦
 昭和14年10月1日 開通。

 

駅名 フリガナ 開業日 電略 備考
梅河口       奉吉線奉天〜吉林間所属駅
長安信号場 チョウアン 昭和17年10月1日 チア  
謝家 シャカ 昭和12年11月1日 ヤヤ 昭和12年2月1日に仮営業開始
柳河 リュウカ 昭和12年11月1日 ユカ 昭和12年2月1日に仮営業開始
東溝信号場 トウコウ 昭和17年10月1日 ウコ  
駝腰嶺 ダヨウレイ 昭和12年11月1日 タヨ 昭和12年4月20日に仮営業開始
昭和12年11月1日に種別変更
 簡易駅→普通駅
五道溝 ゴドウコウ 昭和12年11月1日 ウト 昭和12年4月20日に仮営業開始
三源浦 サンゲンポ 昭和12年11月1日 ミケ 昭和12年4月20日に仮営業開始
通溝 ツウコウ 昭和12年11月1日 ツコ 昭和12年6月10日に仮営業開始
昭和12年11月1日に駅名変更
 小通溝→通溝
干溝 カンコウ 昭和12年11月1日 ミゾ 昭和12年6月10日に仮営業開始
昭和12年11月1日に駅名変更
 干溝子→干溝
二密河 ニミッカ 昭和12年11月1日 ニカ 昭和12年6月10日に仮営業開始
通化 ツウカ 昭和12年11月1日 ツカ 昭和12年6月10日に仮営業開始
新通化線へ分岐
東通化 ヒガシツウカ 昭和14年10月1日 ヒツ 昭和14年7月15日に仮営業開始
水洞 スイドウ 昭和14年10月1日 スド 昭和13年2月1日に仮営業開始
鴨園 オウエン 昭和14年10月1日 アエ 昭和14年7月15日に仮営業開始
大栗子線へ分岐
鉄廠 テッショウ 昭和14年10月1日 テチ 昭和13年2月1日に仮営業開始
果松 カショウ 昭和14年10月1日 カマ 昭和13年4月20日に仮営業開始
石湖 セッコ 昭和14年10月1日 シコ 昭和13年4月20日に仮営業開始
老嶺 ロウレイ 昭和14年10月1日 ロリ 昭和13年4月20日に仮営業開始
黄柏 コウハク 昭和14年10月1日 キイ 簡易駅
昭和14年2月20日に仮営業開始
昭和16年12月1日に種別変更
 普通駅→簡易駅
黄柏信号場   昭和16年12月1日 キイ 黄柏駅に併設
陽岔 ヨウタ 昭和14年10月1日 ヨフ 簡易駅
昭和14年5月20日に仮営業開始
昭和16年12月1日に種別変更
 普通駅→簡易駅
陽岔信号場   昭和16年12月1日 ヨフ 陽岔駅に併設
輯安 シュウアン 昭和14年10月1日 ユア 昭和14年9月1日に仮営業開始
別後信号場       設置秘密扱
満浦 マンポ   マホ 朝鮮総督府鉄道満浦本線
 順川〜満浦間所属駅

 

新通化線

電略・ツカセ

通化〜新通化 間

通化〜新通化間 4.2Km

通化〜新通化間 
 昭和19年1月25日 開通。

 

駅名 フリガナ 開業日 電略 備考
通化       梅輯線梅河口〜満浦間所属駅
新通化 シンツウカ 昭和19年1月25日 シツ  

 

大栗子線

電略・タリセ

鴨園〜大栗子 間

鴨園〜大栗子間 112.3Km

鴨園〜道清間 
 昭和14年7月20日 新線「通清線」として仮営業開始。
 昭和14年9月25日 新線「通道線」と改称。
 昭和15年1月10日 新線「鴨林線」と改称。
 昭和15年7月10日 新線「鴨大線」と改称。
 昭和15年12月15日 国線「大栗子線」として本営業開始。
道清〜渾江
 昭和14年9月25日 新線「通道線」として仮営業開始。
 昭和15年1月10日 新線「鴨林線」と改称。
 昭和15年7月10日 新線「鴨大線」と改称。
 昭和15年12月15日 国線「大栗子線」として本営業開始。
渾江〜林子頭
 昭和15年1月10日 新線「鴨林線」として仮営業開始。
 昭和15年7月10日 新線「鴨大線」と改称。
 昭和15年12月15日 国線「大栗子線」として本営業開始。
林子頭〜大栗子
 昭和15年7月10日 新線「鴨大線」として仮営業開始。
 昭和15年12月15日 国線「大栗子線」として本営業開始。

 

駅名 フリガナ 開業日 電略 備考
鴨園       梅輯線梅河口〜満浦間所属駅
菰園 コエン 昭和15年12月15日 クエ 昭和14年7月20日に仮営業開始
道清 ドウセイ 昭和15年12月15日 トセ 昭和14年7月20日に仮営業開始
老営 ロウエイ 昭和15年12月15日 ラエ 昭和14年9月25日に仮営業開始
通明 ツウメイ 昭和19年12月1日 ツメ 簡易駅
老灌 ロウカン 昭和15年12月15日 ロカ 昭和14年9月25日に仮営業開始
渾江 コンコウ 昭和15年12月15日 コエ 昭和14年9月25日に仮営業開始
昭和15年5月10日に駅名変更
 八道→渾江
渾三線へ分岐
石人 セキジン 昭和15年12月15日 イヒ 昭和15年1月10日に仮営業開始
林子頭 リンシトウ 昭和15年12月15日 リス 昭和15年1月10日に仮営業開始
遙林 ヨウリン 昭和15年12月15日 ヨリ 昭和15年7月10日に仮営業開始
珍珠門 チンジュモン 昭和15年12月15日 チモ 昭和15年7月10日に仮営業開始
三隊 サンタイ   サヌ 簡易駅
昭和15年7月10日に仮営業開始
昭和15年12月15日に廃止
三隊信号場   昭和15年12月15日 サヌ  
花山 カザン 昭和15年12月15日 カザ 昭和15年7月10日に仮営業開始
臨江県 リンコウケン 昭和15年12月15日 リケ 昭和15年7月10日に仮営業開始
望江楼 ボウコウロウ 昭和15年12月15日 ボコ 昭和15年7月10日に仮営業開始
大栗子 ターリーズ 昭和15年12月15日 タズ 昭和15年7月10日に仮営業開始

 

平梅線

電略・ヘバセ

四平〜蓮河 間

四平〜蓮河間 149.2Km

平〜 西安間 
 昭和10年12月15日 新線「四西線」として仮営業開始。
 昭和11年9月1日 国線「平梅線」として本営業開始。
西安〜蓮河間  旧・瀋海鉄路(中国省営鉄道)
 昭和8年2月9日 満州国有鉄道に編入。
 昭和8年3月1日 満鉄委託経営開始にともない
          国線「瀋海線」と改称。
 昭和9年4月1日 国線「西安線」を制定・改称。
 昭和11年9月1日 国線「平梅線」を新設・改称。

 

駅名 フリガナ 開業日 電略 備考
四平       連京線大連〜新京間所属駅
平東 ヘイトウ 昭和11年9月1日 ヘト 昭和10年12月15日に仮営業開始
哈福 ハフク 昭和11年9月1日 ハフ 昭和10年12月15日に仮営業開始
東山       簡易駅
昭和10年12月15日に仮営業開始
昭和11年9月1日に廃止
石嶺 セキレイ 昭和11年9月1日 セレ 昭和10年12月15日に仮営業開始
天徳       簡易駅
昭和10年12月15日に仮営業開始
昭和11年9月1日に廃止
天徳信号場 テントク 昭和17年10月1日 アマ  
平崗 ヘイコウ 昭和11年9月1日 ヘコ 昭和10年12月15日に仮営業開始
白泉 ハクセン 昭和11年9月1日 クセ 昭和10年12月15日に仮営業開始
西安操車場 セイアン 昭和11年9月1日 セソ 昭和13年4月1日に廃止
西安 セイアン 昭和8年3月1日 セア  
渭津 イシン 昭和8年3月1日 ヲツ  
大興鎮 ダイコウチン 昭和8年3月1日 タチ  
新東豊信号場 シントウホウ 昭和17年4月1日 シホ  
東豊 トウホウ 昭和8年3月1日 トホ  
蓮河       奉吉線奉天〜吉林間所属駅