長崎 高資

ながさき たかすけ
(?〜1333年5月22日) 
父・長崎円喜高綱
通称..左衛門尉
1316年7月 内管領に就任。
長崎 高資
 平 頼綱の弟・長崎光綱の孫で、鎌倉幕府後期の内管領・長崎
円喜高綱の子。はじめは父や安達時顕らの見習として取次役など
の執権側近雑務に従事していたが、北条高時が14代執権となると
父から内管領職を譲り受け、幕府大権を手にする。
 宿老なった父・円喜を横目に幕府中枢で政治を動かすが、奥州
で安東氏一族の紛争が起きると、両方から賄賂をとって紛争を長
期化・激化させるなどの失政をおかして幕府軍の出兵をさせるな
ど幕府権力の弱体化を露呈させた。
 執権北条高時が執権を辞任たときは、金沢貞顕を次期執権に擁
立、高時の弟・泰家就任を阻止した。さらに泰家の怒りを恐れて
貞顕が10日余で辞任したあとは赤橋守時を執権に擁立した。この
ように執権の就任順序まで専横する高資に北条高時が高資討伐を
内密に計画、長崎高頼らに命令させるが露見、高時は関与を否定
して逃れ、長崎高頼は流罪にされた。
 討幕戦争がはじまると、初期段階では父や安達時顕・高景らと
強硬態度に終始、後醍醐天皇らの配流を主張した。しかし後期に
なって幕府軍が六波羅陥落などで敗れてくると鎌倉守備に徹して
侵攻してきた新田義貞軍と戦うが敗れ、北条高時ら北条一門や父
の長崎円喜、子の高重ら御内人とともに鎌倉東勝寺で自決した。
子は長崎高重