第3次伊藤博文内閣
明治31年1月12日成立〜明治31年6月30日総辞職
| 国務大臣 | 兼 | 氏 名 | 在任期間 | 政党 | 備考 | 
| 総理大臣 | 伊藤 博文 侯爵 | 明治31・1・12〜明治31・6・30 | 長州藩 | 松下村塾 | |
| 外務大臣 | 西 徳二郎 男爵 | 明治31・1・12〜明治31・6・30 | 薩摩藩 | ||
| 内務大臣 | 芳川 顕正 子爵 | 明治31・1・12〜明治31・6・30 | 徳島藩 | ||
| 大蔵大臣 | 井上 馨 伯爵 | 明治31・1・12〜明治31・6・30 | 長州藩 | ||
| 陸軍大臣 | 桂 太郎 子爵 | 明治31・1・12〜明治31・6・30 | 長州藩・陸軍 | ||
| 海軍大臣 | 西郷 従道 侯爵 | 明治31・1・12〜明治31・6・30 | 薩摩藩・海軍 | ||
| 司法大臣 | 曽禰 荒助 | 明治31・1・12〜明治31・6・30 | 長州藩 | 藩校明倫館 | |
| 文部大臣 | 西園寺 公望 侯爵 | 明治31・1・12〜明治31・4・30 | 公家 | ソルボンヌ大学 | |
| 外山 正一 | 明治31・4・30〜明治31・6・30 | 東大総長 | ミシガン大学 | ||
| 農商務大臣 | 伊東 巳代治 男爵 | 明治31・1・12〜明治31・4・26 | 枢密顧問官 | ||
| 金子 堅太郎 | 明治31・4・26〜明治31・6・30 | 貴族院議員 | ハーバード大学 | ||
| 逓信大臣 | 末松 謙澄 男爵 | 明治31・1・12〜明治31・6・30 | 貴族院議員 | ケンブリッジ大学 | |
| 班列 | 黒田 清隆 伯爵 | 明治31・1・12〜明治31・6・30 | 薩摩藩 | ||
| 内閣書記官長 | 鮫島 武之助 | 明治31・1・12〜明治31・6・30 | 貴族院議員 | ||
| 法制局長官 | 梅 謙次郎 | 明治31・1・12〜明治31・6・30 | 帝大法教授 | 司法省法学校 | 
| 成立 | 大命降下。 | 
| 総辞職 | 内閣課題の地租増徴が議会で否決されたため、憲政党の大隈・板垣を首相に奏上して総辞職。 | 
| 伊藤 博文 | 1841年(天保12)9月2日に周防国熊毛郡束荷村に生まれる。 1909年(明治42)10月26日にハルビン駅で安重根に射殺される。69歳。 父:農民・林十蔵 母:琴子 初名・俊輔 号・春畝、滄浪閣主人 | 
| 主な重職経歴 (閣僚を除く) | 兵庫県知事(明元)・租税頭(明4)・工部大輔(明4)・参議兼工部卿(明6)・参議兼内務卿(明11) 枢密院議長(明21)・政友会総裁(明33)・韓国統監(明38) | 
| 全閣僚経験 | 初入閣:総理大臣(明治18年12月22日〜明治21年4月30日・第一次伊藤博文内閣) 班列(明治21年4月30日〜明治22年10月30日・黒田清隆内閣) 総理大臣(明治25年8月8日〜明治29年8月31日・第二次伊藤博文内閣) 司法大臣(兼任 明治26年3月11日〜明治26年3月16日・第二次伊藤博文内閣) 総理大臣(明治31年1月12日〜明治31年6月30日・第三次伊藤博文内閣) 総理大臣(明治33年10月19日〜明治34年5月10日・第四次伊藤博文内閣) | 
| 爵位等 | 伯爵(明17)→侯爵(明28)→公爵(明40)、死後に従一位・国葬 |