資 料 論
 歴史の研究・解釈に資料・史料が必要ということはいうまでもない。しかし、使い方に問題
があるのである。まず史・資料の選び方であるが、各歴史学者・各書では細かく規定している
が、私はあえて規定はしない。自分のすきなものを選ぶのがいちばんいい。自分の好きなも
のであればしく研究できるし、研究意欲がおきる。それによって次々新しい解釈がうまれてく
るかもしれないからである。そして自分の選んだものと他のものとを比較してみることも必要
である。これで書物と書物との比較書評が確立し、また新しい解釈ができあがるのである。
選ぶは選ぶでもやはりその研究テーマにあったものでなければならないということは常識で
ある。江戸時代をしらべるのに鎌倉時代の書物をみても意味がないからである。(時代比較
なら別だが)それは言わずと知れたことであろう。
 史・資料の使い方については細心の注意を払わなければならない。丸写しではなんにもな
らないのである。抜粋するなら自分流の書き方に直すことである。そのまま抜粋して横に抜
粋した書名を書くという方法があるが、それは書評となり自らの考えとはならないおそれが
ある。私が考える歴史研究文というのはほとんどを自分の考えで生めるということである。
研究というのは自分で考えるからこそ意義があるものなので、抜粋書名の多いものは歴史
書書評文といわれるおそれがある。参考は必要だが、その参考にしたものをいかに自分の
考えにしたてあげていくかということが重要である。
 ここまでは研究文を書くときの資料論である。次に真の資料論について述べることとする。
今、歴史者の間では史・資料に第何次とか次級や第何級とか等級をつけている。ちなみに
第一次で第一級は日記である。歴史学者から言わせれば、日記には真実味があるというこ
とかららしい。そして伝記や聞き書きは最低の部類にランクされている。伝記等は事実価値
が無いということである。等級をつけるということは下級に値するものは見る価値なしともい
える。昔の人の解釈度合いがみてとれる史・資料に対し等級をつけるのは失礼極まりない
現代人のエゴである。事実価値ひとつで等級をつけられてしまってはたまったものではない。こういくと現代人の書く書物はべて見る価値なしの最低ランクに分類されよう。史・資料を見
て書いた聞き書きならぬ「見書き」だからである。こういうと歴史学者は激怒する。自分の著
書を批判されているからである。人のものは痛烈に批判するのに自分のものとなると激怒
する。矛盾もいいところだ。自分も等級をつけられ批判されると激怒するのに、後の時代か
ら等級をつけられた昔の人の気持ちを考えたことがあるのかということになる。伝記などは
その人の偉業をたたえて書かれたものである。それを事実価値なしといえるだろうか。伝記
にはその当事者の人気度がみてとれる。伝記が多ければ多いほどその当事者がいかに大
衆に人気があったかどうかがわかる。これを否定するのは大衆文化の中の当事者を無視
するものである。
 歴史学者が一等級に推す「日記」についてだが、前述したとおり真実味があるからというこ
とである。日記だから毎日の記録は正確になっていよう。しかしこれを鵜呑みにするのもどう
かと感じる。現代でも三日坊主なので一週間ぐらい書き忘れていて、気づいたときに一週間
分書くという人もいるし、自分を立てて書くときもある。嫌な奴の名前を書きたくないので勝手
に出来事を変えたりしてたかもしれない。それは当事者個人のプライベートなので自由である。日記というが、収支記録や来訪者記録を後世の人が日記としたのかもしれない。たとえ
ば「朝彦親王日記」、これは半分以上来訪者・お土産記録に等しい。来客や来客の手土産が
多かったのでこうなったとも考えられる。歴史学者は等級が高い日記の記述を天下一とし、
それ以外を完全に廃棄する方針がある。これでは歴史研究が一向に前進するはずもない。
その上、新解釈も排撃するようであれば歴史研究の未来も暗いままである。それに史・資料
に記述されていないことは全く事実無根であると抹殺するのも歴史学者である。各々にはそ
の昔に秘伝・口伝・一子相伝など、一切の他言を禁止するというものがあった。これらは歴
史文献などに一切登場しない。極端な話をするとすれば、昔ある所に焼き鳥屋があったと
する。その焼き鳥屋は今は区画整理でなくなった。そして区画整理前の周辺地図が役所の
火事で焼失し、焼き鳥屋があったという事実は当時の人しか知らなくなったとする。当時そ
こにいた焼き鳥屋の主人は「タレの作り方は秘伝だ。」と言っていた。これは一般庶民から
みれば謎につつまれているとしてミステリアス的な気持ちになり、一度は食べてみたかった
となる。しかし歴史学者からみると文献に登場しないものは事実として一切認めないことと
なり、主人の秘伝のタレはもとより、その焼き鳥屋自体が存在していなかった、存在事実は
ないものとなってしまう。この例から、昔の剣術などの秘伝奥義や自家史の口伝などは歴史
学者からみると存在しないものの代名詞となるのである。