文官高等試験合格者一覧
文官高等試験外交科(外交官及領事館試験)
入省先は外務省です。全50回開催。
昭和13年第47回以降の合格者はほぼ全員終戦まで現役にて配属先のみ記載。
| 氏名 | 学歴 | 卒業年 | 配属年 | 配属 | 現役最終職 | 退官 | その後・その他 |
| 第1回 明治27年9月 | |||||||
| 飯島亀太郎 | 東大法 | 明26 | 明27 | 釜山官補 | アメリカ参事官 | 大9 | |
| 船越光之丞 | 独留学 | 明27 | ウラジオストク官補 | ドイツ参事官 | 大3 | 男爵 | |
| 堀口九万一 | 東大法 | 明26 | 明27 | 仁川官補 | ルーマニア公使 | 大13 | |
| 日下部三九郎 | 東大法 | 明26 | 明27 | 韓国官補 | 関東都督府外事総長 | 明42 | |
| 第2回 明治28年9月 | |||||||
| 加藤本四郎 | 東大法 | 明28 | 明28 | 韓国官補 | 奉天総領事 | 明41 | 在職中死去 |
| 陸奥 広吉 | 英留学 | 明28 | 清国官補 | ベルギー公使 | 大5 | 伯爵 | |
| 落合謙太郎 | 東大法 | 明28 | 明28 | 京城官補 | イタリア大使 | 大15 | 在職中死去 |
| 萩原 守一 | 東大法 | 明28 | 明28 | 仁川官補 | 通商局長 | 明44 | 在職中死去 |
| 平井 深造 | 東大法 | 明28 | 明28 | 釜山官補 | 通商局書記官 | 明34 | 在職中死去 |
| 第3回 明治29年2月 | |||||||
| 若松兎三郎 | 東大法 | 退学 | 明29 | 官補 | 釜山府尹 | 大8 | |
| 坂田重次郎 | 東高商 | 明27 | 明29 | 釜山官補 | スペイン公使 | 大8 | 在職中死去 |
| 第4回 明治29年9月 | |||||||
| 松山亀次郎 | 東大法 | 明29 | 明29 | 上海官補 | 文書課長 | 明42 | 在職中死去 |
| 小池 張造 | 東大法 | 明29 | 明29 | 韓国官補 | 政務局長 | 大5 | 在職中死去 |
| 幣原喜重郎 | 東大法 | 明28 | 明29 | 仁川官補 | 外務大臣 | 首相・貴族院議員・男爵 | |
| 田付 七太 | 東大法 | 明29 | 明29 | 元山官補 | ブラジル大使 | 大15 | |
| 第5回 明治30年4月 | |||||||
| 丸毛 直利 | 外務省属 | ロシア参事官 | 大10 | ||||
| 三浦弥五郎 | 東大法 | 明29 | 明30 | ブラジル官補 | スイス公使 | 大10 | |
| 諸井 六郎 | 東大法 | 明29 | 明30 | 上海官補 | アルゼンチン公使 | 大14 | |
| 第6回 明治30年9月 | |||||||
| 水野 幸吉 | 東大法 | 明30 | 明30 | 韓国官補 | 中国参事官 | 大3 | 在職中死去 |
| 信夫 淳平 | 東商高 | 明27 | 明30 | 京城官補 | カルカッタ総領事 | 大6 | |
| 中村 巍 | 東商高 | 退学 | 明30 | 釜山官補 | アルゼンチン公使 | 大11 | 衆議院議員 |
| 松村 貞雄 | 法政大 | 明27 | 明30 | 上海官補 | ウラジオストク総領事 | 大12 | 在職中死去 |
| 第7回 明治31年9月 | |||||||
| 本多熊太郎 | 中大法 | 退学 | 明28 | 元山書記生 | 中国大使 | 昭16 | 公職追放 |
| 小田徳五郎 | 東大法 | 明31 | 明31 | 清国官補 | ロシア一等書記官 | 明45 | 在職中死去 |
| 田中慶三郎 | 東商高 | 明31 | 明31 | 京城官補 | 翻訳官 | 大12 | |
| 田中 都吉 | 東商高 | 明31 | 明31 | 京城官補 | ソ連大使 | 昭5 | 貴族院議員 |
| 埴原 正直 | 早大政 | 明30 | 明31 | アモイ官補 | アメリカ大使 | 大13 | |
| 小幡 酉吉 | 東大法 | 明30 | 明31 | 天津官補 | ドイツ大使 | 昭7 | 枢密顧問官・貴族院議員 |
| 有吉 明 | 東商高 | 明31 | 明31 | 漢口官補 | 中国大使 | 昭11 | |
| 赤塚 正助 | 東大法 | 明31 | 明31 | 釜山官補 | オーストリア公使 | 昭5 | 衆議院議員 |
| 第8回 明治32年9月 | |||||||
| 村井善次郎 | 東商高 | 明32 | 明32 | ベルギー官補 | 翻訳官 | 大5 | |
| 矢田長之助 | 東商高 | 明28 | 明29 | 外務省属 | シャム公使 | 大14 | |
| 高橋橘太郎 | 東商高 | 明28 | 漢口領事 | 明42 | 在職中死去 | ||
| 芳沢 謙吉 | 東大文 | 明32 | 明32 | 韓国官補 | 外務大臣 | 枢密顧問官・公職追放 | |
| 奥田 竹松 | 慶応大 | 明28 | 明34 | 京城官補 | ハンブルグ総領事 | 大3 | |
| 児島正一郎 | 東商高 | 明31 | 明32 | 清国官補 | 清国官補 | 明33 | 在職中死去 |
| 岩崎 三雄 | 東大法 | 明31 | 明33 | 上海官補 | メキシコ一等書記官 | 大6 | |
| 窪田 文三 | 慶応大 | 明30 | 明33 | 京城官補 | 天津総領事 | 大3 | 東京市社会局長 |
| 第9回 明治34年4月 | |||||||
| 岡部 三郎 | 山口高商 | 明30 | 明31 | 京城書記生 | アメリカ二等書記官 | 大3 | |
| 今井 忍郎 | 明34 | 釜山官補 | カルカッタ総領事 | 大12 | |||
| 第10回 明治34年10月 | |||||||
| 津田 五郎 | 東商高 | 明34 | 明35 | リヨン官補 | フランス二等書記官 | 大2 | |
| 紀納 益吉 | 明35 | ロシア官補 | ロシア官補 | 大2 | |||
| 大鳥冨士太郎 | 東大法 | 明32 | 明34 | 韓国官補 | メキシコ公使 | 大8 | |
| 第11回 明治35年9月 | |||||||
| 松平 恒雄 | 東大法 | 明35 | 明35 | 清国官補 | イギリス大使 | 昭10 | 枢密顧問官・宮内大臣 |
| 出淵 勝次 | 東高商 | 明35 | 明35 | 上海官補 | アメリカ大使 | 昭8 | 貴族院議員 |
| 古谷 重綱 | ミシガン大 | 明33 | 明35 | 牛荘官補 | アルゼンチン公使 | 昭3 | |
| 鈴木 栄作 | 東高商 | 明33 | 明35 | ホノルル官補 | シドニー総領事 | 大13 | |
| 山中 千之 | 東高商 | 明35 | 明35 | アモイ官補 | ベルギー参事官 | 大12 | |
| 永井 松三 | 東大法 | 明35 | 明35 | 天津官補 | ドイツ大使 | 昭11 | 貴族院議員 |
| 第12回 明治36年9月 | |||||||
| 小西孝太郎 | 東高工 | 明24 | 明27 | 仁川書記生 | 官補 | 明41 | 在職中死去 |
| 太田 喜平 | 東高商 | 明36 | 明36 | 牛荘官補 | ロンドン総領事 | 大12 | |
| 菊池 義郎 | 東大法 | 明36 | 明36 | 福州官補 | チェコ公使 | 昭2 | |
| 吉田 美利 | 東大法 | 明35 | 明36 | 通商局属 | アンベルス領事 | 大3 | |
| 第13回 明治37年9月 | |||||||
| 松岡 洋右 | オレゴン大 | 明33 | 明37 | 上海官補 | 間島総領事 | 大10 | 外務大臣・公職追放 |
| 木部 守一 | 学習院 | 明35 | 明37 | 元山官補 | 長春領事 | 大5 | 満鉄庶務部長 |
| 沼野安太郎 | 東高商 | 明36 | 明37 | 韓国官補 | 天津総領事 | 大8 | 在職中死去 |
| 吉田伊三郎 | 東大法 | 明36 | 明37 | 香港官補 | トルコ大使 | 昭8 | 在職中死去 |
| 松原 一雄 | 東大法 | 明35 | 明37 | アモイ官補 | ドイツ参事官 | 大12 | 中央大教授・法学博士 |
| 柴田要次郎 | 東大法 | 明37 | 明37 | 牛荘官補 | カルカッタ総領事 | 大10 | |
| 奥山 清治 | 東大法 | 明36 | 明37 | シンガポール官補 | ギリシア公使 | 大15 | |
| 第14回 明治38年9月 | |||||||
| 佐分利貞男 | 東大法 | 明38 | 明38 | 清国官補 | 中国公使 | 昭4 | 在職中死去 |
| 佐藤 尚武 | 東高商 | 明37 | 明38 | メキシコ官補 | ソ連大使 | 外務大臣・枢密顧問官 | |
| 鮭延 信道 | 東大法 | 明37 | 明38 | 京城官補 | チリ公使 | 昭3 | |
| 高橋 清一 | 東大法 | 明33 | 明36 | 外務属 | 香港総領事 | 大13 | |
| 山崎 馨一 | 東高商 | 明38 | 明38 | 漢口官補 | ペルー公使 | 昭3 | |
| 第15回 明治39年9月 | |||||||
| 広田 弘毅 | 東大法 | 明38 | 明39 | 北京官補 | 外務大臣 | 内閣総理大臣・公職追放 | |
| 尾崎 洵盛 | 東高商 | 明38 | 明39 | 上海官補 | ベルギー二等書記官 | 大7 | 男爵 |
| 平田 知夫 | 東大法 | 明38 | 明39 | カルカッタ官補 | モスクワ総領事 | 大7 | 在職中死去 |
| 山内 四郎 | 東大法 | 明37 | 明39 | シンガポール官補 | ハルピン総領事 | 大14 | |
| 武者小路公共 | 東大法 | 明40 | 明40 | 天津官補 | ドイツ大使 | 昭13 | 宗秩寮総裁・公職追放・子爵 |
| 藤井 実 | 東大法 | 明39 | 明40 | ハルピン官補 | フランス参事官 | 大14 | |
| 吉田 茂 | 東大法 | 明39 | 明39 | 天津官補 | イギリス大使 | 昭13 | 外務大臣・内閣総理大臣 |
| 井田 守三 | 東大法 | 明37 | 明39 | 安東官補 | サンフランシスコ総領事 | 昭5 | |
| 林 久治郎 | 早大政 | 明36 | 明40 | 吉林官補 | ブラジル大使 | 昭9 | 陸軍司政長官 |
| 池辺 龍一 | 東高商 | 明37 | 明40 | 韓国統監府属 | 首相秘書官 | 大7 | 東拓総裁・公職追放 |
| 三徳 五郎 | 明32 | 元山書記生 | シャム三等書記官 | 大4 | |||
| 第16回 明治40年9月 | |||||||
| 小村 欣一 | 東大法 | 明40 | 明40 | 清国官補 | 拓務次官 | 昭5 | 在職中死去・侯爵 |
| 松島 肇 | 東大法 | 明40 | 明40 | シャム官補 | イタリア大使 | 昭11 | |
| 大野 守衛 | 東大法 | 明37 | 明40 | 福州官補 | オーストリア公使 | 昭5 | |
| 大田 為吉 | 明40 | 香港官補 | ソ連大使 | 昭11 | |||
| 川島信太郎 | 東高商 | 明40 | 明40 | 長春官補 | ギリシア公使 | 昭11 | 経済学博士 |
| 森 安三郎 | 東大法 | 明39 | 明40 | アモイ官補 | チリ公使 | 昭8 | |
| 阿部 嘉八 | 東高商 | 明37 | 明40 | 上海官補 | バンクーバー領事 | 大7 | |
| 矢田七太郎 | 東大法 | 明39 | 明40 | 広東官補 | スイス公使 | 昭9 | |
| 花岡 止郎 | 東大法 | 明39 | 明41 | 広東官補 | トルコ参事官 | 大15 | |
| 高橋 康世 | ウエズレイ アン大 |
明36 | 明41 | 統監府副理事官 | 通信事務官 | 昭4 | |
| 山崎 次郎 | 東大法 | 明39 | 明40 | 広東官補 | アルゼンチン公使 | 昭11 | |
| 第17回 明治41年9月 | |||||||
| 青木 新 | 東大法 | 明40 | 明40 | 政務局属 | スペイン公使 | 昭11 | |
| 河合 博之 | 東大法 | 明41 | 明41 | リヨン官補 | ポーランド公使 | 昭8 | 在職中死去 |
| 杉村陽太郎 | 東大法 | 明41 | 明41 | リヨン官補 | フランス大使 | 昭13 | 法学博士 |
| 木村 鋭市 | 東大法 | 明39 | 明41 | 清国官補 | チェコ公使 | 昭5 | 満鉄理事 |
| 矢田部保吉 | 東高商 | 明40 | 明41 | シャム官補 | シャム公使 | 昭12 | |
| 沢田 節蔵 | 東大法 | 明42 | 明42 | 奉天官補 | ブラジル大使 | 昭14 | |
| 松永 直吉 | 東大法 | 明41 | 明41 | 天津官補 | オーストリア公使 | 昭10 | |
| 森田 寛蔵 | 東大法 | 明40 | 明41 | ハルピン官補 | 広東総領事 | 昭3 | |
| 堀 義貴 | 東高商 | 明41 | 明41 | 広東官補 | メキシコ公使 | 昭11 | |
| 近藤 愿吉 | 東大法 | 明39 | 明39 | 通商局属 | チリ官補 | 大3 | |
| 渡辺 省三 | 東大法 | 明40 | 明40 | 外務属 | 安東副領事 | 明44 | |
| 広田 守信 | 京大法 | 明41 | 明42 | 清国官補 | シアトル領事 | 大11 | 在職中死去 |
| 第18回 明治42年9月 | |||||||
| 徳川 家正 | 東大法 | 明42 | 明42 | イギリス官補 | トルコ大使 | 昭12 | 公爵・貴族院議員 |
| 伊藤 述史 | 東高商 | 明42 | 明42 | リヨン官補 | ポーランド公使 | 昭12 | 法学博士・公職追放 |
| 岡部 長景 | 東大法 | 明42 | 明42 | アメリカ官補 | 文化事業部部長 | 昭4 | 子爵・貴族院議員・文相 |
| 藤井貫一郎 | 東大法 | 明41 | 明41 | 外務属 | 沙市領事 | 大4 | |
| 熊崎 恭 | 東高商 | 明41 | 明42 | ハルピン官補 | ニューヨーク総領事 | 大12 | 在職中死去 |
| 矢野 正雄 | 東大法 | 明40 | 明41 | 外務属 | スウェーデン一等書記官 | 大12 | |
| 有田 八郎 | 東大法 | 明42 | 明42 | 奉天官補 | 外務大臣 | 昭15 | 貴族院議員・公職追放 |
| 横田誠一郎 | 東大法 | 明41 | 明42 | 天津官補 | 政務局第二課長 | 大9 | 在職中死去 |
| 来栖 三郎 | 東高商 | 明42 | 明43 | 漢口官補 | ドイツ大使 | 昭14 | 公職追放 |
| 藤田 栄介 | 東大法 | 明41 | 明43 | 安東官補 | ルーマニア公使 | 昭11 | |
| 第19回 明治43年9月 | |||||||
| 斎藤 博 | 東大法 | 明43 | 明43 | アメリカ官補 | アメリカ大使 | 昭14 | 在職中死去 |
| 岡本 武三 | 東大法 | 明42 | 明43 | 上海官補 | イラン公使 | 昭11 | |
| 斎藤 良衛 | 東大法 | 明41 | 明43 | 天津官補 | 通商局長 | 昭2 | 法学博士・満鉄理事 |
| 堀田 正昭 | 東大法 | 明42 | 明42 | 外務属 | イタリア大使 | 昭14 | |
| 泉 小次郎 | 早大法 | 明40 | 明43 | ハルピン官補 | ハルピン領事館補 | 明45 | |
| 武富 敏彦 | 東大法 | 明43 | 明43 | 長春官補 | トルコ大使 | 昭15 | |
| 二瓶 兵二 | 東大法 | 明41 | 明42 | 通商局属 | トルコ参事官 | 昭7 | |
| 赤松 祐之 | 東大法 | 明43 | 明43 | 通商局嘱託 | ホノルル総領事 | 昭6 | |
| 山崎 平吉 | 東大法 | 明38 | 明41 | 外務属 | 関東庁外事課長 | 昭2 | |
| 第20回 明治44年9月 | |||||||
| 重光 葵 | 東大法 | 明44 | 明44 | ドイツ官補 | 外務大臣 | 貴族院議員・公職追放 | |
| 芦田 均 | 東大法 | 明45 | 明45 | ロシア官補 | ベルギー参事官 | 昭7 | 法学博士・内閣総理大臣 |
| 縫田栄四郎 | 早大政 | 明43 | 明44 | ロシア官補 | マニラ総領事 | 昭3 | |
| 栗野昇太郎 | 東大法 | 明44 | 明44 | フランス官補 | イギリス一等書記官 | 大15 | |
| 堀内 謙介 | 東大法 | 明43 | 明44 | 清国官補 | アメリカ大使 | 昭15 | 台湾大使 |
| 村上 義温 | 神高商 | 明43 | 明44 | 上海官補 | ペルー公使 | 昭12 | |
| 酒匂 秀一 | 東高商 | 明44 | 明44 | 長春官補 | ポーランド公使 | 昭14 | |
| 桑島 主計 | 早大政 | 明39 | 明44 | 奉天官補 | ブラジル大使 | 昭16 | 公職追放 |
| 第21回 大正元年9月 | |||||||
| 北田 正元 | 東大法 | 明45 | 明45 | イタリア官補 | ペルー公使 | 昭15 | |
| 坪上 貞二 | 東高商 | 明42 | 明45 | ウラジオ官補 | タイ大使 | 昭19 | 公職追放 |
| 東郷 茂徳 | 東大文 | 明41 | 大元 | 領事館補 | 外務大臣 | 貴族院議員・公職追放 | |
| 川越 茂 | 東大法 | 明41 | 明43 | 外務属 | 中国大使 | 昭13 | |
| 天羽 英二 | 東高商 | 明45 | 明45 | 安東官補 | 外務次官 | 昭16 | 情報局総裁・公職追放 |
| 吉田 東作 | 東大法 | 明45 | 明45 | 天津官補 | 臨時調査部事務官 | 大11 | |
| 第22回 大正2年10月 | |||||||
| 矢野 真 | 東大法 | 明44 | 大3 | イギリス官補 | スペイン公使 | 昭16 | |
| 岩手 嘉雄 | 東高商 | 大2 | 大3 | 上海官補 | コロンビア公使 | 昭12 | |
| 加藤 外松 | 神高商 | 明44 | 大3 | 奉天官補 | フランス大使 | 昭17 | 在職中死去 |
| 栗山 茂 | 東大法 | 大2 | 大3 | 香港官補 | ベルギー大使 | 昭15 | 公職追放 |
| 谷 正之 | 東大法 | 大2 | 大2 | 広東官補 | 中国大使 | 外務大臣・公職追放 | |
| 藤井啓之助 | 東大法 | 明45 | 大3 | 長春官補 | チェコ公使 | 昭15 | |
| 白鳥 敏夫 | 東大法 | 大3 | 大3 | 奉天官補 | イタリア大使 | 昭14 | 公職追放 |
| 朝岡 健 | 東高商 | 明44 | 大3 | 牛荘官補 | カルカッタ総領事 | 昭3 | |
| 第23回 大正3年10月 | |||||||
| 沢田 廉三 | 東大法 | 大3 | 大3 | 中国官補 | 外務次官 | 昭20 | 公職追放 |
| 原田 万治 | 東高商 | 大3 | 大3 | 天津官補 | イギリス三等書記官 | 大9 | 在職中死去 |
| 田村 幸策 | 山口高商 | 明39退 | 明40 | 書記生 | チェコ二等書記官 | 大13 | 法学博士・中央大教授 |
| 村井 倉松 | 東高商 | 明44 | 大3 | 長春官補 | シャム公使 | 昭15 | |
| 三宅哲一郎 | 東高商 | 明45 | 大3 | 広東官補 | チリ公使 | 昭14 | |
| 第24回 大正4年10月 | |||||||
| 越田佐一郎 | 逓 吏 | 明35 | 明40 | 書記生 | メキシコ公使 | 昭15 | |
| 石射猪太郎 | 東亜同文 | 明41 | 大4 | 上海官補 | ビルマ大使 | ||
| 加来美知雄 | 東高商 | 大3 | 大4 | ウラジオ官補 | 重慶領事 | 大14 | |
| 横山 正幸 | 東大法 | 大4 | 大4 | シャム官補 | スペイン公使 | 昭16 | |
| 玉木勝次郎 | 東高商 | 明42 | 大4 | 長春官補 | チリ一等書記官 | 昭10 | |
| 栗原 正 | 東大法 | 大4 | 大4 | 広東官補 | トルコ大使 | 公職追放 | |
| 富井 周 | 東大法 | 大4 | 大4 | 奉天官補 | アルゼンチン公使 | 男爵 | |
| 二見 甚郷 | 東大法 | 大4 | 大4 | 漢口官補 | タイ公使 | 昭17 | 衆議院議員 |
| 第25回 大正5年10月 | |||||||
| 松宮 順 | 東大法 | 大5 | 大5 | イギリス官補 | 仏印大使 | 昭16 | 公職追放 |
| 岡田 兼一 | 東外語 | 明35退 | 大5 | 広東官補 | 南阿公使 | 昭16 | |
| 岸田 英治 | 東外語 | 明41 | 明41 | 外務属 | 牛荘領事 | 昭4 | |
| 佐久間 信 | 東大法 | 大6 | 大6 | 安東官補 | ドイツ公使 | ||
| 亀井 信幸 | 東大法 | 大6 | 大6 | ハルピン官補 | ポーランド三等書記官 | 大12 | |
| 黒沢 二郎 | 東大法 | 大5 | 大5 | 中国官補 | ギリシア一等書記官 | 昭14 | |
| 中山 詳一 | 京大法 | 大5 | 大5 | 漢口官補 | イラン公使 | 昭15 | |
| 山田友一郎 | 東高商 | 大4 | 大5 | 天津官補 | 済南領事館補 | 大9 | |
| 第26回 大正6年10月 | |||||||
| 吉沢清次郎 | 東大経 | 大6 | 大6 | イギリス官補 | カナダ公使 | 昭18 | |
| 坂根 準三 | 東高商 | 大4 | 大6 | イギリス官補 | コロンビア公使 | 昭15 | |
| 天城 篤治 | 東大法 | 大6 | 大6 | アメリカ官補 | ブラジル参事官 | 昭14 | |
| 内山岩太郎 | 東外語 | 明42退 | 明45 | 書記生 | サイゴン公使 | 昭18 | |
| 若杉 要 | 東亜同文 | 明39 | 明39 | 書記生 | アメリカ公使 | 昭17 | |
| 塩崎 観三 | 東高商 | 大7 | 大7 | 上海官補 | チリ公使 | 昭15 | |
| 前田 孝義 | 東大法 | 大4 | 大5 | 通商局属 | ミラン副領事 | 大12 | |
| 河西 金城 | 東大法 | 大7 | 大7 | 大蔵省理財局属 | 大蔵省専売局収納部長 | 昭15 | |
| 井上庚二郎 | 東大法 | 大6 | 大6 | 中国官補 | ハンガリー公使 | 昭16 | ボルネオ民政部長官 |
| 井上留治郎 | 早大政 | 明31 | 大6 | 香港官補 | 外務事務官 | 大12 | |
| 杉下裕次郎 | 東大法 | 大6 | 大6 | ロシア官補 | フィンランド公使 | 昭15 | |
| 田村貞次郎 | ワシントン大 | 大2 | 大6 | 漢口官補 | ホノルル総領事 | 昭11 | |
| 片桐 秀一 | 東大法 | 大6 | 大6 | 牛荘官補 | 外務事務官 | 大13 | |
| 新山 与次 | 東大経 | 大6 | 大6 | 長春官補 | アンベルス領事 | 大14 | |
| 永井 清 | 東大法 | 明42 | 明42 | 外務属 | 間島総領事 | 昭11 | |
| 亀井貫一郎 | 東大法 | 大6 | 大7 | 安東官補 | 外務事務官 | 大13 | 衆議院議員・公職追放 |
| 第27回 大正7年10月 | |||||||
| 大鷹正次郎 | 東大法 | 大6 | 大7 | ベルギー官補 | ラトビア公使 | 昭15 | |
| 菅 和三郎 | 東大法 | 大8 | 大8 | ベルギー官補 | 通商局第二課長 | 昭5 | 在職中死去 |
| 岡本 季正 | 東大法 | 大6 | 大7 | 香港官補 | スウェーデン公使 | ||
| 山形 清 | 東大法 | 大6 | 大7 | 香港官補 | チリ公使 | ||
| 大橋 忠一 | 東大法 | 大7 | 大7 | 香港官補 | 外務次官 | 昭16 | 公職追放 |
| 西 春彦 | 東大法 | 大7 | 大7 | 香港官補 | 満州国公使 | 昭20 | 外務次官 |
| 堀内 干城 | 京大法 | 大4 | 大7 | 香港官補 | 中国公使 | ||
| 市毛 孝三 | 東大法 | 大7 | 大7 | 香港官補 | プラーグ総領事 | 昭15 | |
| 張間 利春 | 東大法 | 大7 | 大7 | 香港官補 | イタリア一等書記官 | 昭10 | |
| 峰友 菊助 | 東高商 | 大4 | 大7 | 香港官補 | ルーマニア二等書記官 | 昭3 | |
| 水沢 孝策 | 東大法 | 大6 | 大8 | 上海官補 | パナマ公使 | 昭15 | 公職追放 |
| 守島 伍郎 | 東大法 | 大6 | 大8 | 上海官補 | ソ連公使 | ||
| 川村 博 | 東大法 | 大6 | 大6 | 外務属 | ハンブルグ総領事 | 昭15 | |
| 江戸千太郎 | 東大文 | 明41 | 大8 | 奉天官補 | 天津総領事 | 昭13 | 在職中死去 |
| 大野 坦三 | 東大法 | 大4 | 大7 | 在職中死去 | |||
| 河相 達夫 | 東大法 | 大4 | 大8 | 上海官補 | オーストラリア公使 | 昭18 | 外務次官・情報局総裁 |
| 宮腰千葉太 | 東大法 | 大6 | 大8 | 上海官補 | ベルギー参事官 | 昭11 | |
| 津田 廉郷 | 東大法 | 大6 | 大8 | 上海官補 | 欧米局事務官 | 大13 | 在職中死去 |
| 長倉 矯介 | 東大法 | 大8 | 大8 | 奉天官補 | 通商局事務官 | 大13 | 広島高等師範学校教授 |
| 佐々木勝三郎 | 東高商 | 大7退 | 大8 | 上海官補 | シャム一等書記官 | 昭14 | |
| 福間 豊吉 | 東大法 | 大6 | 大8 | 奉天官補 | ウェリントン総領事 | 昭15 | |
| 鈴木 達三 | 東高商 | 大3 | 大8 | 奉天官補 | アルゼンチン三等書記官 | 大13 | |
| 合田 良平 | 東大法 | 大6 | 大8 | 奉天官補 | ルーマニア三等書記官 | 大12 | |
| 第28回 大正8年10月 | |||||||
| 荒川 充雄 | 東外語 | 明43 | 大9 | 牛荘官補 | メダン領事 | 昭12 | |
| 小川 昇 | 東大法 | 大6 | 大8 | 広東官補 | ハノイ総領事 | 昭18 | |
| 尾見 昭 | 東大文 | 大9 | 大9 | 奉天官補 | ペルシア二等書記官 | 昭8 | |
| 大熊 与吉 | 東大法 | 大9 | 大9 | 中国官補 | 中国三等書記官 | 昭2 | 在職中死去 |
| 大森元一郎 | 東大法 | 大7 | 大8 | 広東官補 | アルゼンチン一等書記官 | ||
| 蒲生 治卿 | 早大文 | 明36 | 大14 | 高岡高等商業 | 高岡高等商業学校教授 | ||
| 隈部 種樹 | 東大法 | 大8 | 大8 | 漢口官補 | イラク公使 | 昭16 | 陸軍司政長官 |
| 佐藤 敏人 | 東大法 | 大5 | 大8 | 漢口官補 | ソ連参事官 | ||
| 佐藤 三雄 | 東高商 | 明42 | 明45 | 書記生 | ロンドン総領事 | 昭3 | 在職中死去 |
| 須磨弥吉郎 | 中大法 | 大8 | 大8 | 条約局属 | スペイン公使 | 公職追放 | |
| 田代 重徳 | 東大法 | 大9 | 大9 | 牛荘官補 | 中国公使 | 公職追放 | |
| 千葉 蓁一 | 東大法 | 大9 | 大9 | ベルギー官補 | フランス公使 | 昭20 | 在職中死去 |
| 戸田 千葉 | 東大法 | 大7 | 大8 | 広東官補 | 広東領事館補 | 大9 | |
| 成瀬 俊介 | 東大法 | 大9 | 大9 | 牛荘官補 | イラン一等書記官 | 昭4 | 在職中死去 |
| 蜂谷 輝雄 | 東高商 | 大8 | 大8 | 外務属 | ビルマ公使 | ||
| 日高信六郎 | 東大法 | 大8 | 大8 | 条約局属 | イタリア大使 | ||
| 深田栄次郎 | 京大法 | 大8 | 大8 | 漢口官補 | ドイツ一等書記官 | 昭13 | |
| 丸田 篤孝 | 東大法 | 大5 | 大8 | 漢口官補 | 青島副領事 | 大13 | |
| 三浦 義秋 | 東大法 | 大5 | 大8 | ハルピン官補 | メキシコ公使 | 昭18 | |
| 武藤 義雄 | 東大法 | 大9 | 大9 | 牛荘官補 | サンフランシスコ総領事 | 昭18 | |
| 森島 守人 | 東大法 | 大8 | 大8 | 中国官補 | ポルトガル公使 | ||
| 柳井 恒夫 | 東大法 | 大8 | 大8 | シャム官補 | 条約局長 | 昭20 | |
| 吉田丹一郎 | 慶応理財 | 大4 | 大5 | 書記生 | 仏印大使府総務部長 | 昭19 | |
| 渡辺 信雄 | 東大法 | 大7 | 大9 | 漢口官補 | 張家口総領事 | 昭18 | |
| 第29回 大正9年10月 | |||||||
| 秋山 理敏 | 東高商 | 大9 | 大9 | 外務属 | パナマ公使 | ||
| 蘆野 弘 | 東大法 | 大6 | 大9 | 広東官補 | シカゴ総領事 | 昭15 | |
| 飯野 秀雄 | 東大法 | 大10 | |||||
| 石井 康 | 東大法 | 大9 | 大9 | アジア局属 | フィリピン公使 | 公職追放 | |
| 石田 申郎 | 東大法 | 大9 | 大9 | 外務属 | イラク公使 | 昭17 | 別名・宮崎申郎 |
| 市河彦太郎 | 東大法 | 大9 | 大10 | 天津官補 | イラン公使 | 昭17 | |
| 井上 武 | 東大法 | 大10 | 大10 | 奉天官補 | 広東副領事 | 昭2 | 在職中死去 |
| 上田 秀武 | 東大法 | 大9 | 大10 | 広東官補 | 外務事務官 | 大12 | 在職中死去 |
| 内田 五郎 | 逓 吏 | 明42 | 大4 | 上海書記生 | アモイ総領事 | 昭18 | |
| 大久保利隆 | 東大法 | 大10 | 大10 | 天津官補 | ハンガリー公使 | ||
| 大熊正七郎 | 東大法 | 大8 | 大9 | 条約局属 | 支那官補 | 大14 | |
| 加瀬 俊一 | 東大法 | 大9退 | 大9 | 広東官補 | スイス公使 | ||
| 加藤伝次郎 | 東外語 | 明45 | 大9 | 奉天官補 | ダバオ総領事 | 昭20 | 陸軍司政長官 |
| 嘉納 久一 | 東大法 | 大8 | 大9 | 奉天官補 | トルコ一等書記官 | 昭14 | |
| 上村 伸一 | 東大法 | 大10 | 大10 | 牛荘官補 | ドイツ公使 | 昭20 | |
| 木下 武雄 | 東大法 | 大10 | 大10 | 広東官補 | トルコ一等書記官 | ||
| 栗原作次郎 | 東外語 | 大4退 | 大9 | 奉天官補 | ボンベイ領事 | 昭10 | |
| 古賀 元吉 | 東大法 | 大10 | 大10 | 天津官補 | 青島領事館補 | 大14 | |
| 斎藤 音次 | 東大法 | 大9 | 大10 | 天津官補 | タイ参事官 | 昭17 | 公職追放 |
| 阪本 瑞男 | 東大法 | 大9 | 大9 | 奉天官補 | スイス公使 | 昭19 | 在職中死去 |
| 昌谷 忠 | 東大法 | 大3 | 大10 | 奉天官補 | フィンランド公使 | 昭20 | |
| 庄子 勇 | 東外語 | 大3 | 大13 | 司法試補 | 東京地裁判事 | ||
| 祥瑞 専一 | 東外語 | 大5 | 大9 | 欧米局属 | サンフランシスコ副領事 | 昭2 | |
| 杉山叙四郎 | 東大法 | 大9 | 大9 | 広東官補 | イギリス官補 | 大14 | 在職中死去 |
| 鈴木 九万 | 東大法 | 大10 | 大10 | フランス官補 | エジプト公使 | ||
| 田中 信男 | 東外語 | 大2 | 大8 | 外務属 | ポーランド官補 | 大14 | |
| 太刀川英雄 | 東大法 | 大9 | 大9 | 外務属 | ハルピン領事館補 | 大15 | |
| 高岡禎一郎 | 東大法 | 大10 | 大9 | 欧米局属 | 青島総領事 | 昭17 | |
| 中村 豊一 | 東大法 | 大10 | 大10 | 奉天官補 | フィンランド公使 | 昭19 | |
| 鹿島守之助 | 東大法 | 大9 | 大9 | 通商局属 | イタリア三等書記官 | 昭5 | 法学博士・鹿島建設社長 |
| 二見 孝平 | 東大文 | 大3 | 大8 | 嘱託 | 通訳官 | 昭15 | |
| 町田 実雄 | 東大法 | 大7 | 大8 | 外務属 | ルーマニア一等書記官 | 昭16 | 別名・町田襄治 |
| 三浦 武美 | 東大法 | 大6 | 大6 | 外務属 | 満州国駐支公使 | 昭20 | |
| 蓑田不二夫 | 京大法 | 大10 | 大10 | フランス官補 | ハノイ総領事 | ||
| 水上 公一 | 東大法 | 大9 | 大11 | 欧米局属 | 情報局第三部長 | 昭19 | 在職中死去 別名・堀公一 |
| 本野 亨三 | 東大法 | 大8 | 大9 | 広東官補 | 杭州総領事 | ||
| 森 喬 | 東大法 | 大9 | 大9 | 条約局属 | ハンガリー公使 | 昭19 | |
| 第29回 大正10年10月 | |||||||
| 安東 義良 | 東大法 | 大11 | 大11 | フランス留学 | 政務局長 | ||
| 井口 貞夫 | 東高商 | 大11退 | 大11 | イギリス留学 | 情報局第三部長 | 公職追放 | |
| 伊東 隆治 | 東大法 | 大11 | 大11 | 漢口官補 | 中国参事官 | ||
| 伊藤 信之 | 東大法 | 大12 | 大12 | 鉄道省札幌駅助役 | 鉄道調査部理事 | 昭17 | |
| 石沢 豊 | 東大法 | 大11 | 大12 | イギリス官補 | 大東亜省南方事務局長 | 日銀勤務 | |
| 越知 昌三 | 東大法 | 大12 | |||||
| 太田 知庸 | 東高商 | 大11退 | 大11 | イギリス留学 | 天津総領事 | ||
| 笠原 太郎 | 東大法 | 大6 | 大7 | 外務属 | トルコ一等書記官 | ||
| 神田襄太郎 | 東大法 | 大9 | 大11 | ドイツ留学 | チューリッヒ総領事 | ||
| 木内 良胤 | 東大法 | 大10 | 大10 | 外務属 | イタリア参事官 | ||
| 慶田 茂 | 東大法 | 大8 | 大9 | 嘱託 | 外務省嘱託 | 大12 | |
| 佐々 穆 | 杵築中学 | 明39 | 大9 | 情報部嘱託 | 情報部嘱託 | 大12 | 法学博士 |
| 佐藤 忠雄 | 東大法 | 大7 | 大11 | 広東官補 | アメリカ二等書記官 | 昭11 | 在職中死去 |
| 清水 享 | 東亜同文 | 明45 | 大6 | 書記生 | 上海副領事 | 昭5 | 在職中死去 |
| 重松 宣雄 | 東大経 | 大9 | 大10 | 外務属 | 文書課長 | 昭16 | 公職追放 |
| 鈴木 六郎 | 東大法 | 大12退 | 大12 | アンベルス官補 | サイゴン総領事 | ||
| 田尻 愛義 | 東高商 | 大9 | 大11 | イギリス留学 | 大東亜次官 | 公職追放 | |
| 田中 彦蔵 | 東大法 | 大9 | 大12 | 外務属 | 南京総領事 | ||
| 田中 盛枝 | 東大法 | 大6 | 大9 | 外務省嘱託 | 条約局嘱託 | 昭2 | |
| 高瀬 真一 | 東大法 | 大11 | 大11 | 広東官補 | 中国参事官 | ||
| 谷口 卓 | 早大政 | 大3 | 大8 | 嘱託 | 陸軍司政長官 | 昭20 | 戦病死 |
| 土田 豊 | 東大法 | 大11 | 大11 | 広東官補 | 上海公使 | ||
| 山路 章 | 東大法 | 大9 | 大11 | 外務事務官 | ブルガリア公使 | 別名・堤章 | |
| 鶴見 憲 | 東大法 | 大10 | 大11 | 欧米局属 | シンガポール総領事 | 昭16 | 陸軍司政長官 |
| 寺崎 太郎 | 東大法 | 大11 | 大11 | フランス留学 | 特命全権大使 | 外務次官 | |
| 中村 粲 | 東大経 | 大11退 | 大11 | 漢口官補 | イタリア官補 | 大13 | 在職中死去 |
| 西村 熊雄 | 東大法 | 大12 | 大12 | 中国官補 | ハノイ総領事 | ||
| 長谷川元吉 | 京大法 | 大8 | 大8 | 通商局属 | 翻訳官 | 昭20 | |
| 花輪 義敬 | 東大法 | 大7 | 大7 | 嘱託 | 北京参事官 | ||
| 林 安 | 東大法 | 大8 | 大8 | 嘱託 | 臨時事務 | ||
| 平塚 信三 | 東大法 | 大11 | 大11 | 漢口官補 | 済南領事館補 | 昭2 | 在職中死去 |
| 福井 淳 | 東高商 | 大12 | 大12 | 上海官補 | 外務省調査官 | 海軍司政長官 | |
| 福井 慶三 | 東大法 | 大11 | 大11 | 漢口官補 | メキシコ一等書記官 | ||
| 藤村 信雄 | 東大法 | 大12 | 大12 | 中国官補 | 中国一等書記官 | 昭16 | |
| 吉田 貞信 | 東大法 | 大12 | 大14 | 富山高校教授 | 富山高校教授 | 昭7 | |
| 吉村 男也 | 東大法 | 大10 | 大12 | 通商局属 | 調査局調査官 | ||
| 渡 正監 | 東大法 | 大10 | 大10 | 東京府属 | 上海工部局警視総監 | 公職追放 | |
| 第31回 大正11年10月 | |||||||
| 浅田 俊介 | 東大法 | 大9 | 大12 | フランス官補 | トルコ参事官 | ||
| 井上 豪 | 東高商 | 大11 | 大12 | フランス官補 | ウェリントン総領事 | 昭17 | |
| 井上益太郎 | 東大法 | 大12 | 大12 | フランス官補 | ポルトガル参事官 | ||
| 岡崎 勝男 | 東大経 | 大11 | 大12 | 広東官補 | 調査局長 | ||
| 河原o一郎 | 東大法 | 大12 | 大12 | ドイツ官補 | ドイツ参事官 | 法学博士 | |
| 喜多 長雄 | 東大経 | 大12 | 大12 | イギリス官補 | 青島総領事 | ||
| 小島 徹三 | 東大法 | 大12 | 大12 | 弁護士・法学博士 | |||
| 渋沢 信一 | 東大経 | 大11 | 大12 | 奉天官補 | 条約局長 | ||
| 田中 仙八 | 東大法 | 大12 | 大12 | 天津官補 | 興亜院事務官 | 昭15 | |
| 田中 義造 | 東大法 | 大11 | 大12 | 奉天官補 | アメリカ三等書記官 | 昭7 | 在職中死去 |
| 高津 富雄 | 東大文 | 大9 | 大12 | 吉林官補 | 中国参事官 | ||
| 都富 佃 | 東大法 | 大13 | 内務省 | ||||
| 成田 瑞夫 | 東商大 | 大12 | 大12 | アジア局属 | カルカッタ副領事 | 昭6 | |
| 服部敬之助 | 東外語 | 大3 | 松江商業学校校長 | ||||
| 本多 莞爾 | 東大法 | 大10 | 長崎経済専門学校教授 | ||||
| 真木 薫 | 東大法 | 大11 | 大12 | 吉林官補 | アメリカ局第三課長 | 昭16 | 在職中死去 |
| 馬瀬金太郎 | 東大法 | 大10 | 大12 | ドイツ官補 | ベルリン総領事 | 終戦連絡部福岡局長 | |
| 桝谷 秀夫 | 東大法 | 大12退 | 大12 | アメリカ留学 | 興亜院文化部第二課長 | 昭18 | |
| 森田 文雄 | 東商大 | 大12 | 大12 | アメリカ官補 | 通商局書記官 | 昭6 | 在職中死去 |
| 山田芳太郎 | 東大法 | 大12退 | 大12 | 広東官補 | 調査局長 | 昭20 | 在職中死去 |
| 横山 洋 | 東大法 | 大10 | 大10 | 条約局属 | ルーマニア官補 | 昭4 | |
| 好富 正臣 | 東大法 | 大12 | 大12 | フランス留学 | 中国参事官 | 昭18 | 在職中死去 |
| 第32回 大正13年1月 | |||||||
| 石川 実 | 早大政 | 大9 | 大13 | イギリス書記生 | タイ参事官 | ||
| 井上 卓 | 東商大 | 大13退 | 大13 | イギリス留学 | イギリス官補 | 昭3 | |
| 植木東一郎 | 東大法 | 大13 | 日銀勤務 | ||||
| 尾形 昭二 | 東大法 | 大13 | 大13 | フランス書記生 | ソ連参事官 | ||
| 太田 一郎 | 東大法 | 大11 | 大13 | 中国留学 | 中国参事官 | ||
| 門脇 季光 | 東大法 | 大12 | 大13 | フランス書記生 | ソ連参事官 | ||
| 岸 偉一 | 東大法 | 大12 | 大13 | イギリス書記生 | 大使館参事官 | ||
| 工藤 忠夫 | 東大法 | 大13 | 大13 | フランス書記生 | フランス参事官 | ||
| 久保田貫一郎 | 東商大 | 大13退 | 大13 | フランス留学 | サイゴン総領事 | ||
| 斎藤輝宇良 | 福井中学 | 大5 | 大13 | フランス書記生 | 条約局第二課長 | 昭18 | 在職中死去 |
| 杉原 荒太 | 大阪高商 | 大11 | 大13 | アメリカ書記生 | 大東亜省総務局長 | 公職追放 | |
| 武山十一夫 | 東商大 | 大14 | 三井物産 | ||||
| 永岩 弥生 | 東高商 | 大11 | 大13 | アメリカ書記生 | アモイ総領事 | ||
| 早間 恒雄 | 東商大 | 大13 | 大13 | イギリス書記生 | アメリカ二等書記官 | 昭12 | 在職中死去 |
| 広瀬 茂久 | 東大法 | 大13 | 大13 | アメリカ書記生 | カナダ二等書記官 | 昭12 | 別名・川村茂久 |
| 三浦 和一 | 京大法 | 大13 | 大13 | イギリス書記生 | スウェーデン一等書記官 | ||
| 本野 盛一 | 東大法 | 大10 | 大10 | 嘱託 | ドイツ参事官 | 子爵 | |
| 山口 巌 | 東大法 | 大9 | 大13 | ドイツ書記生 | スウェーデン一等書記官 | ||
| 吉岡 範武 | 東大法 | 大12 | 大13 | フランス書記生 | フランス参事官 | ||
| 吉田 寛 | 東大法 | 大13退 | 大13 | アメリカ留学 | アメリカ局第一課長 | 昭15 | 在職中死去 |
| 第33回 大正13年10月 | |||||||
| 安間 徳勝 | 東高商 | 大9 | 昭3 | 嘱託 | 外務省嘱託 | 昭5 | |
| 井上孝治郎 | 東商大 | 大14 | 大14 | フランス書記生 | 戦時経済局長 | ||
| 岩崎信太郎 | エール大 | 大7 | 大8 | 外務省嘱託 | 陸軍司政官 | ||
| 木村 庸治 | 東大法 | 大14 | 大15 | 神田郵便局長 | 東海海運局長 | 逓信省 | |
| 北沢 直吉 | 東商大 | 大14 | 大14 | アメリカ書記生 | ビルマ参事官 | ||
| 桑原 鶴 | 東大法 | 大15 | 大15 | フランス書記生 | 公使館一等書記官 | ||
| 佐伯 数美 | 日大政 | 大13 | |||||
| 佐藤 醇造 | 東北農実 | 大7 | 大15 | 情報部嘱託 | タイ一等書記官 | ||
| 武内時之助 | 東外語 | 大8退 | 大8 | 外務省雇 | ハンブルグ総領事 | ||
| 竹谷源太郎 | 東大法 | 大13 | 新潟県内政部長 | 昭20 | 内務省 | ||
| 広瀬 格彦 | 専 検 | 大10 | 嘱託 | 翻訳官 | 昭2 | ||
| 藤林 次郎 | 東外語 | 大12 | |||||
| 別府 清 | 東大法 | 大15 | 大15 | イギリス書記生 | ダブリン総領事 | 別名・別府節弥 | |
| 松浦 孝雄 | 東大法 | 大14 | 三菱合資勤務 | ||||
| 松村 基樹 | 東大法 | 大14 | 大14 | イギリス書記生 | ポートランド領事 | 昭14 | 在職中死去 |
| 三城 晃雄 | 東大法 | 大14 | 大14 | 中国海関 | 満州国大連税関長 | 商工省 | |
| 満尾 君亮 | 東大法 | 大14 | 陸運監理局長 | 昭22 | 鉄道省・公職追放 | ||
| 本山 俊介 | 東大法 | 大12 | 大15 | 文書課雇 | 帝室林野局庶務課長 | 昭14 | 宮内省 |
| 米垣 興業 | 東外語 | 大8退 | 大8 | 書記生 | 広東総領事 | ||
| 第34回 大正14年10月 | |||||||
| 加瀬 俊一 | 東商大 | 大13退 | 大14 | アメリカ留学 | 政務局第五課長 | ||
| 佐藤信太郎 | 東大法 | 大14 | 大14 | フランス書記生 | 上海参事官 | ||
| 曽禰 益 | 東大法 | 大15 | 大15 | フランス書記生 | 政務局第一課長 | ||
| 豊田 薫 | 東商大 | 大15 | 大15 | アメリカ書記生 | 上海総領事 | ||
| 根道 広吉 | 東商大 | 大15 | 大15 | イギリス書記生 | 北京参事官 | ||
| 矢野 征記 | 東大法 | 大13 | 大14 | アメリカ書記生 | 大東亜参事官 | ||
| 第35回 大正15年11月 | |||||||
| 小野幸太郎 | 東商大 | 大15 | 大15 | アメリカ書記生 | ドイツ一等書記官 | ||
| 奥村 勝蔵 | 東大法 | 大15 | 大15 | イギリス書記生 | 情報局第三部副部長 | ||
| 小長谷 綽 | 東外語 | 大10 | 大10 | 外務属 | ハノイ総領事 | ||
| 法華津孝太 | 東大法 | 昭2 | 昭2 | アメリカ書記生 | 綜合計画局参事官 | ||
| 松平 康東 | 東大法 | 昭2 | 昭2 | フランス留学 | ソ連一等書記官 | ||
| 結城司郎次 | 東大法 | 昭2 | 昭2 | イギリス書記生 | タイ参事官 | ||
| 第36回 昭和2年11月 | |||||||
| 小滝 彬 | 東大経 | 昭2退 | 昭2 | イギリス書記生 | 政務局 | ||
| 大江 晃 | 東大経 | 昭3 | 昭3 | フランス書記生 | 電信課長 | ||
| 佐久間辰男 | 東大法 | 昭3 | 昭3 | アメリカ書記生 | 満州国二等書記官 | 昭13 | 在職中死去 |
| 滝川 欽哉 | 九大法 | 昭3 | 昭3 | アメリカ書記生 | 調査局書記官 | 昭20 | 在職中死去 |
| 武内 龍次 | 東大法 | 昭2退 | 昭2 | イギリス留学 | 政務局第三課長 | ||
| 寺崎 英成 | 東大法 | 昭2 | 昭2 | アメリカ書記生 | 休職中 | ||
| 成田勝四郎 | 東大法 | 昭3 | 昭3 | イギリス書記生 | 人事課長 | ||
| 萩原 徹 | 東大法 | 昭3 | 昭3 | フランス書記生 | 政務局附 | ||
| 広田 洋二 | 東大法 | 大13 | 昭2 | アメリカ書記生 | 大東亜省錬成課長 | ||
| 与謝野 秀 | 東大法 | 昭3 | 昭3 | フランス書記生 | スイス一等書記官 | ||
| 第37回 昭和3年9月 | |||||||
| 朝海浩一郎 | 東商大 | 昭4 | 昭4 | イギリス留学 | 経済局第二課長 | ||
| 磯野 勇三 | 東大法 | 昭3 | 昭3 | イギリス書記生 | 文書課長 | ||
| 小沢 嘉吉 | 東大法 | 昭3 | 昭3 | アメリカ書記生 | 東亜局事務官 | 昭14 | 在職中死去 |
| 小沢 成一 | 東商大 | 昭4 | 昭4 | イギリス書記生 | 上海工部局総務局長 | ||
| 大野 勝己 | 京大経 | 昭4 | 昭4 | ドイツ書記生 | 外務大臣秘書官 | ||
| 太田 三郎 | 東大法 | 昭3 | 昭3 | イギリス書記生 | 調査局第三課長 | ||
| 勝田 直吉 | 金沢二中 | 大7 | 大9 | 安東書記生 | ハノイ総領事 | ||
| 原 馨 | 東商大 | 昭2 | 昭3 | イギリス書記生 | 経済局第一課長 | ||
| 広瀬 節男 | 早大政 | 大13 | 大14 | 嘱託 | ウラジオ総領事 | ||
| 三浦 文夫 | 広島高師 | 大7退 | 大13 | ブラジル書記生 | スペイン一等書記官 | ||
| 山口 光 | 東大法 | 昭4 | 昭4 | フランス書記生 | スウェーデン三等書記官 | 昭13 | |
| 山田 久就 | 東大法 | 昭4 | 昭4 | イギリス書記生 | 大東亜省総務課長 | ||
| 倭島 英二 | 東大法 | 昭4 | 昭4 | アメリカ書記生 | 会計課長 | ||
| 第38回 昭和4年10月 | |||||||
| 岩田 冷鉄 | 東亜同文 | 大11 | 大11 | 通訳官 | 情報局第三部第二課長 | ||
| 佐藤 舜 | 東大法 | 昭4 | 昭5 | フランス書記生 | 陸軍司政官 | ||
| 佐野 新一 | 慶応法 | 昭2 | 昭4 | イギリス書記生 | 東亜局書記官 | 昭12 | 在職中死去 |
| 実方 正雄 | 東北法 | 昭5 | 大阪商大教授 | 法学博士 | |||
| 島 重信 | 東大法 | 昭5 | 昭5 | イギリス書記生 | 軍務 | ||
| 島津 久大 | 東大法 | 昭5 | 昭5 | イギリス書記生 | ラングーン総領事 | ||
| 仲内 憲治 | 銚子商業 | 大8 | 大11 | 書記生 | 政務局第六課長 | ||
| 仁宮 武夫 | 松江高 | 大14退 | 昭4 | アメリカ書記生 | 南洋局事務官 | 昭16 | 公職追放 |
| 福島慎太郎 | 東大法 | 昭5 | 昭5 | アメリカ書記生 | フィリピン一等書記官 | ||
| 古内 広雄 | 東大法 | 昭5 | 昭5 | ドイツ留学 | 政務局第四課長 | ||
| 宮崎 章 | 東大法 | 昭3 | 昭4 | イギリス書記生 | 新京総領事 | ||
| 渡辺 耐三 | 東大法 | 昭5 | 昭5 | フランス書記生 | ハノイ領事 | ||
| 第39回 昭和5年9月 | |||||||
| 石黒 四郎 | 東商大 | 昭6 | 昭6 | イギリス書記生 | 南京一等書記官 | ||
| 内田 藤雄 | 東大法 | 昭6 | 昭6 | ドイツ書記生 | ドイツ一等書記官 | ||
| 大隈 渉 | 東大法 | 昭6 | 昭6 | アメリカ書記生 | 蘇州総領事 | ||
| 黄田多喜夫 | 東大法 | 昭6 | 昭6 | アメリカ書記生 | 大東亜省電信課長 | ||
| 勝部 俊男 | 東大法 | 昭5 | 昭5 | イギリス書記生 | 調査局事務官 | ||
| 木村四郎七 | 東大法 | 昭2 | 昭5 | アメリカ書記生 | 大東亜省会計課長 | ||
| 河野 達一 | 東大法 | 昭3 | 昭5 | フランス書記生 | サイゴン総領事 | ||
| 田付 景一 | 東大法 | 昭6 | 昭6 | フランス書記生 | 条約局第二課長 | ||
| 土屋 準 | 東北法 | 昭5 | 昭5 | アメリカ書記生 | スウェーデン一等書記官 | ||
| 東光 武三 | 東商大 | 昭6 | 昭6 | イギリス書記生 | 南方事務局政務課長 | 昭20 | 在職中死去 |
| 松井 明 | 東大法 | 昭6 | 昭6 | フランス書記生 | 情報局課長 | ||
| 吉田 賢吉 | 東大経 | 昭6 | 昭6 | ドイツ書記生 | 調査局第一課長 | ||
| 第40回 昭和6年9月 | |||||||
| 伊関佑二郎 | 東大法 | 昭7 | 昭7 | アメリカ書記生 | 青島領事 | ||
| 板垣 修 | 東大法 | 昭7 | 昭7 | アメリカ書記生 | 中国一等書記官 | ||
| 柿坪 正義 | 東商大 | 昭7退 | 昭7 | イギリス留学 | 大東亜省南方事務局事務官 | ||
| 河崎 一郎 | 東大法 | 昭7 | 昭7 | イギリス書記生 | ソ連一等書記官 | ||
| 窪谷 直光 | 東大法 | 昭7 | 昭7 | 大蔵属 | 物価庁第一部総務課長 | 大蔵省 | |
| 下田 武三 | 東大法 | 昭6 | 昭6 | フランス書記生 | 条約局第一課長 | ||
| 鶴岡 千仭 | 東大法 | 昭7 | 昭7 | フランス書記生 | スイス一等書記官 | ||
| 徳永 太郎 | 東大法 | 昭6 | 昭6 | ドイツ書記生 | ドイツ一等書記官 | ||
| 矢口 麓蔵 | 神高商 | 大13 | 昭6 | アメリカ書記生 | スペイン二等書記官 | ||
| 吉岡 武亮 | 錦城中学 | 大6 | 大8 | 書記生 | 青島領事 | 昭17 | |
| 第41回 昭和7年10月 | |||||||
| 伊吹 幸隆 | 東大法 | 昭3 | 昭8 | 満州国外交部 | 満州国駐イタリア代理公使 | ||
| 糸賀 篤 | 東大法 | 大15 | 昭8 | 満州国外交部 | |||
| 稲垣 太郎 | 東大法 | 昭5 | 昭8 | アメリカ留学 | 政務局事務官 | 昭19 | 在職中死去 |
| 牛場 信彦 | 東大法 | 昭7 | 昭7 | ドイツ書記生 | 政務局事務官 | ||
| 小川清四郎 | 東大法 | 昭6 | 昭7 | フランス書記生 | 休職 | ||
| 甲斐文比古 | 東大法 | 昭8 | 昭8 | ドイツ書記生 | 南方事務局政務課長 | ||
| 勝野 康助 | 東大法 | 昭7 | 昭7 | アメリカ書記生 | 中国一等書記官 | ||
| 黒田音四郎 | 東大法 | 昭4 | 昭7 | アメリカ書記生 | ハンブルグ総領事 | ||
| 杉 盛夫 | 東大法 | 昭7 | 昭8 | イギリス書記生 | スイス二等書記官 | 別名・青木盛夫 | |
| 田中 三夫 | 東大法 | 昭8 | 昭8 | アメリカ書記生 | 天津領事 | ||
| 千葉 皓 | 東大法 | 昭7 | 昭7 | イギリス書記生 | 軍務 | ||
| 寺岡 洪平 | 東大法 | 昭8 | 昭8 | イギリス書記生 | ハンガリー二等書記官 | ||
| 中川 融 | 東大法 | 昭8 | 昭8 | アメリカ書記生 | 大東亜省総務局事務官 | ||
| 林 馨 | 東大法 | 昭7 | 昭7 | アメリカ書記生 | 政務局事務官 | ||
| 箕輪 三郎 | 東大法 | 昭5 | 昭7 | フランス書記生 | サイゴン領事 | ||
| 湯川 盛夫 | 東大法 | 昭8 | 昭8 | イギリス書記生 | 政務局第二課長 | ||
| 第42回 昭和8年9月 | |||||||
| 小田部謙一 | 東商大 | 昭9 | 昭9 | 調査部属 | 政務局事務官 | ||
| 古賀 春雄 | 東大法 | 昭9 | 昭9 | フランス書記生 | フランス三等書記官 | 昭11 | 在職中死去 |
| 佐々木敏夫 | 東大法 | 昭8 | 昭8 | アメリカ書記生 | 政務局事務官 | 昭18 | |
| 関 守三郎 | 東商大 | 昭8 | 昭8 | イギリス書記生 | 政務局事務官 | ||
| 高木 広一 | 東商大 | 昭9退 | 昭9 | アメリカ書記生 | フィリピン二等書記官 | ||
| 高瀬 侍郎 | 東北法 | 昭8 | 昭8 | アメリカ書記生 | 大東亜省総務局事務官 | ||
| 張 K寿 | 東大法 | 昭8 | 昭8 | フランス書記生 | 調査局事務官 | ||
| 都村新次郎 | 東商大 | 昭9 | 昭9 | イギリス書記生 | 上海領事 | ||
| 永田大二郎 | 東大法 | 昭5 | 昭8 | フランス書記生 | スイス二等書記官 | 法学博士 | |
| 根岸 国義 | 東商大 | 昭9 | 昭9 | イギリス書記生 | 情報局第三部第二課長 | ||
| 丸尾 正直 | 東商大 | 昭9退 | 昭9 | フランス留学 | フランス官補 | 昭18 | |
| 第43回 昭和9年10月 | |||||||
| 安藤 吉光 | 東大法 | 昭6 | 昭9 | アメリカ書記生 | 総務局事務官 | ||
| 稲垣 一吉 | 東大法 | 昭9 | 昭9 | アメリカ書記生 | 情報局第三部第一課長 | ||
| 岡井 巌 | 九大法 | 昭10 | 昭10 | アメリカ書記生 | 天津領事館補 | 昭15 | |
| 粕谷 孝夫 | 東商大 | 昭9 | 昭9 | イギリス書記生 | 広東領事 | ||
| 金山 政英 | 東大法 | 昭9 | 昭9 | フランス書記生 | イタリア二等書記官 | ||
| 佐藤 健輔 | 東大法 | 昭10 | 昭10 | フランス書記生 | 通商局事務官 | ||
| 高橋 通敏 | 東大法 | 昭10退 | 昭10 | ドイツ留学 | 大東亜事務官 | ||
| 芳賀 四郎 | 東大法 | 昭8 | 昭9 | フランス書記生 | 中国二等書記官 | ||
| 平沢 和重 | 東大法 | 昭10 | 昭10 | アメリカ書記生 | 休職 | ||
| 弘島 昌 | 日露協会 | 昭2 | 昭9 | イギリス書記生 | 大東亜省満州事務局事務官 | ||
| 深井 龍雄 | 東大法 | 昭10 | 昭10 | イギリス書記生 | 調査局事務官 | ||
| 松平 忠久 | 東外語 | 大14 | 昭5 | 広東書記生 | 北京二等書記官 | ||
| 三宅喜二郎 | 東商大 | 昭6 | 昭9 | イギリス書記生 | 大東亜省南方事務局事務官 | ||
| 山津 善衛 | 東大法 | 昭8 | 昭9 | フランス書記生 | 北京二等書記官 | ||
| 第44回 昭和10年10月 | |||||||
| 井手 一六 | 九大法 | 昭3退 | 昭5 | 書記生 | 文書課事務官 | 昭22 | 在職中死去 |
| 大郷 正夫 | 東大法 | 昭12 | 昭12 | ドイツ書記生 | 条約局事務官 | ||
| 樺山 資英 | 東大法 | 昭7 | 昭10 | イギリス書記生 | 調査局事務官 | 昭22 | 在職中死去 |
| 小島 太作 | 東商大 | 昭11 | 昭11 | 中国留学 | 軍務 | ||
| 近藤 晋一 | 東大経 | 昭9 | 昭11 | イギリス書記生 | 政務局事務官 | ||
| 杉浦 宏 | 東大法 | 昭11 | 昭11 | イギリス書記生 | チューリッヒ領事 | ||
| 鈴木 耕一 | 慶応法 | 昭8 | 昭10 | アメリカ書記生 | 調査局事務官 | ||
| 高野 藤吉 | 東大法 | 昭9 | 昭10 | フランス書記生 | 政務局事務官 | ||
| 高橋 明 | 東大法 | 昭11 | 昭11 | アメリカ書記生 | 中国二等書記官 | ||
| 武野 義治 | 東商大 | 昭11 | 昭11 | イギリス書記生 | 大東亜省総務局事務官 | ||
| 中村 茂 | 東商大 | 昭11 | 昭11 | アメリカ書記生 | 満州国二等書記官 | ||
| 永井三樹三 | 京大経 | 昭6 | 昭7 | 嘱託 | 大東亜省南方事務局事務官 | ||
| 福田 篤泰 | 東大経 | 昭5 | 昭10 | イギリス書記生 | 情報局秘書課長 | ||
| 森 治樹 | 東大法 | 昭8 | 昭10 | アメリカ書記生 | 条約局事務官 | ||
| 八木 正男 | 東大法 | 昭11 | 昭11 | アメリカ書記生 | 政務局事務官 | ||
| 吉田健一郎 | 東大法 | 昭11 | 昭11 | イギリス書記生 | 休職 | ||
| 第45回 昭和11年10月 | |||||||
| 朝山 進 | 専 検 | 昭2 | 昭11 | 満州国外交部 | |||
| 宇山 厚 | 東大法 | 昭12 | 昭12 | イギリス書記生 | 大東亜省総務局事務官 | ||
| 後宮 虎郎 | 東大法 | 昭12 | 昭12 | 書記生 | 大東亜省支那事務局事務官 | ||
| 浦部 勝馬 | 東大法 | 昭10 | 昭11 | フランス書記生 | サイゴン領事 | ||
| 小沢 武夫 | 東商大 | 昭7 | 昭11 | アメリカ書記生 | 政務局事務官 | ||
| 大城 斉敏 | 東大法 | 昭12 | 昭12 | アメリカ書記生 | 満州国三等書記官 | ||
| 岡田 渉 | 東大法 | 昭7 | 昭12 | 満州国外交部 | |||
| 金子 一平 | 東大法 | 昭12 | 昭12 | 大蔵属 | 名古屋財務局直税部長 | 大蔵省 | |
| 須山 達夫 | 東大法 | 昭10 | 昭11 | フランス書記生 | 条約局事務官 | ||
| 曽野 明 | 東大法 | 昭12退 | 昭12 | ドイツ書記生 | 政務局事務官 | ||
| 高木義三郎 | 東商大 | 昭12 | イギリス書記生 | 海軍主計大尉 | 昭17 | 戦死 | |
| 高橋 覚 | 東大法 | 昭11 | 昭11 | フランス書記生 | 政務局事務官 | ||
| 中川 進 | 東大法 | 昭12 | 昭12 | 条約局書記生 | ドイツ三等書記官 | ||
| 西山 昭 | 東大法 | 昭11 | 昭11 | 英国留学 | 調査局事務官 | ||
| 蓮見 幸雄 | 東外語 | 昭3 | 昭4 | 通商局属 | 会計課事務官 | ||
| 服部比左治 | 東大法 | 昭12 | 昭12 | アメリカ書記生 | 上海領事 | ||
| 原田 正行 | 東大経 | 昭9 | 昭11 | アメリカ書記生 | 大東亜事務官 | ||
| 坂西 太郎 | 東大法 | 昭12 | 興銀勤務 | ||||
| 日向 精蔵 | 東大法 | 昭12 | 昭12 | イギリス書記生 | 戦時経済局事務官 | ||
| 福士 次郎 | 東大経 | 昭10 | 高島屋勤務 | ||||
| 二股 一男 | 東大経 | 昭11 | 昭11 | イギリス書記生 | 情報局情報官 | ||
| 法眼 晋作 | 東大法 | 昭8 | 昭12 | ドイツ書記生 | ソ連三等書記官 | ||
| 堀川 求一 | 東大法 | 昭8 | |||||
| 前田 憲作 | 東商大 | 昭12退 | 昭12 | 書記生 | 軍務 | ||
| 光藤 俊雄 | 東大経 | 昭12 | 昭12 | イギリス書記生 | 海軍司政官 | ||
| 矢代 道夫 | 東商大 | 昭10 | 朝鮮総督府 | ||||
| 吉村又三郎 | 東大法 | 昭12 | 昭12 | イギリス書記生 | 軍務 | ||
| 第46回 昭和12年10月 | |||||||
| 卜部 敏男 | 東大法 | 昭13 | 昭13 | イギリス書記生 | 情報局情報官 | ||
| 瓜生 復男 | 東大法 | 昭13 | 昭13 | イギリス書記生 | スイス三等書記官 | ||
| 大森喜八郎 | 東大法 | 昭12退 | 昭12 | アメリカ書記生 | 情報局総裁秘書官 | ||
| 奥宮 正典 | 東大法 | 昭13 | 昭13 | 商工属 | 商工省 | ||
| 佐藤 崎人 | 東大法 | 昭13 | 昭13 | フランス書記生 | ハノイ領事 | ||
| 佐藤 日史 | 東大法 | 昭12 | 昭13 | 書記生 | フィリピン三等書記官 | ||
| 斎藤 鎮男 | 東大法 | 昭13退 | 昭13 | 書記生 | ジャワ軍政監部 | ||
| 白幡 友敬 | 東大法 | 昭13 | 昭13 | イギリス書記生 | スイス三等書記官 | ||
| 杉田 恒吉 | 東大法 | 昭12退 | 昭12 | ドイツ書記生 | 公使館三等書記官 | 昭19 | |
| 田中 弘人 | 東大法 | 昭12退 | 昭12 | アメリカ書記生 | 大東亜省南方事務局事務官 | ||
| 竹内 春海 | 東商大 | 昭13退 | 昭13 | アメリカ留学 | 軍務 | ||
| 戸川 盛国 | 東大法 | 昭13 | 昭13 | ドイツ書記生 | サイゴン領事 | ||
| 内藤 誠夫 | 東大法 | 昭13 | 昭14 | 厚生属 | 厚生省 | ||
| 中山 賀博 | 東大法 | 昭12 | 昭13 | フランス書記生 | ハノイ領事 | ||
| 新関 欽哉 | 東大法 | 昭13 | 昭13 | ラトビア留学 | ドイツ三等書記官 | ||
| 西岡 康之 | 東大法 | 昭13 | 昭13 | アメリカ書記生 | 公使館三等書記官 | ||
| 服部 五郎 | 東大法 | 昭12退 | 昭12 | フランス書記生 | スウェーデン三等書記官 | ||
| 広田 槇 | 東大法 | 昭13 | 昭13 | アメリカ書記生 | ソ連三等書記官 | ||
| 藤崎 万里 | 東大法 | 昭12退 | 昭12 | アメリカ書記生 | 政務局事務官 | ||
| 保科 光正 | 東大法 | 昭12 | 昭12 | イギリス書記生 | 大東亜事務官 | 昭20 | 在職中死去 |
| 松野幹太郎 | 東大経 | 昭13 | 昭13 | アメリカ書記生 | 中国三等書記官 | ||
| 松元 秀之 | 東大法 | 昭13 | 昭17 | 神奈川県属 | 内務省 | ||
| 吉川 重蔵 | 大阪外語 | 昭4 | 昭7 | 書記生 | 大東亜省支那事務局事務官 | ||
| 吉岡 俊夫 | 東大法 | 昭12 | 昭12 | イギリス書記生 | ジュネーブ領事 | ||
| 和田 周作 | 東大法 | 昭13 | 昭13 | フランス留学 | 軍務 | ||
| 渡辺 耕一 | 東商大 | 昭12退 | 昭12 | イギリス書記生 | 軍務 | 昭19 | 戦死 |
| 第47回 昭和13年10月 | |||||||
| 安倍 勲 | 東大法 | 昭14 | 昭14 | フランス書記生 | 戦後は国連大使 | ||
| 石田 九六 | 岡山中学 | 大15 | 昭9 | 書記生徒 | |||
| 市橋 和雄 | 東大文 | 昭7 | 昭13 | イギリス書記生 | 戦後はインド公使 | ||
| 上田 常光 | 東大法 | 昭12 | 昭13 | ドイツ書記生 | 戦後は西ドイツ大使 | ||
| 小川平四郎 | 東大法 | 昭17 | 昭14 | 中国留学 | 戦後は中国大使 | ||
| 小笠原正勝 | 九大法 | 昭12 | 昭18 | 大東亜省嘱託 | 大東亜省 | ||
| 大川 雅三 | 東大法 | 昭14 | 昭14 | 逓信省書記 | 昭15 | 逓信省・在職中死去 | |
| 大塚 克良 | 東大法 | 昭14 | 昭14 | 商工属 | 商工省 | ||
| 加藤 匡夫 | 東大法 | 昭17 | 昭14 | イギリス留学 | 戦後はイギリス大使 | ||
| 貝原 庄一 | 明治学院 | 昭14 | 昭14 | アメリカ書記生 | 戦後はコスタリカ大使 | ||
| 北原 秀雄 | 東大法 | 昭14退 | 昭14 | フランス留学 | 戦後はフランス大使 | ||
| 佐藤 敏夫 | 東大経 | 昭13 | 興亜院 | ||||
| 重光 晶 | 東大法 | 昭14 | 昭14 | ポーランド留学 | 戦後はソ連大使 | ||
| 杉浦 徳 | 東大法 | 昭14 | 昭14 | フランス書記生 | 戦後はレバノン大使 | ||
| 関 道雄 | 東大法 | 昭15 | 昭17 | 情報局属 | 戦後は法制局第四部長 | ||
| 田村 幸久 | 東大法 | 昭14 | 昭14 | フランス書記生 | 戦後はアルジェリア大使 | ||
| 鶴我 七蔵 | 東大法 | 昭11 | 昭13 | アメリカ書記生 | 戦後はベネズエラ大使 | ||
| 鶴田 正美 | 東商大 | 昭14 | 昭14 | イギリス書記生 | 昭20 | 在職中死去 | |
| 西村 勘一 | 東大法 | 昭13 | 昭13 | ドイツ書記生 | 戦後はニカラグア大使 | ||
| 針谷 正之 | 東大法 | 昭14 | 昭14 | 上海書記生 | 戦後はアルゼンチン大使 | ||
| 番 徹夫 | 東大法 | 昭13 | 昭13 | イギリス書記生 | 戦後はペルー大使 | ||
| 藤田久治郎 | 東大法 | 昭14 | 昭14 | アメリカ書記生 | 戦後はノルウェー大使 | ||
| 星 文七 | 東大法 | 昭14 | 昭14 | イギリス書記生 | 戦後はコロンビア大使 | ||
| 本城 文彦 | 東大法 | 昭14 | 昭14 | アメリカ留学 | 別名・東郷文彦 | ||
| 松村 巌 | 東大法 | 昭14 | 昭14 | フランス書記生 | 昭20 | 戦死 | |
| 森 日出哉 | 東大経 | 昭9 | 昭14 | 拓務局属 | 拓務省 | ||
| 安川 壮 | 東大法 | 昭14 | 昭14 | 中国書記生 | 戦後はアメリカ大使 | ||
| 山中 俊夫 | 東大法 | 昭14 | 昭14 | イギリス書記生 | 戦後はノルウェー大使 | ||
| 第48回 昭和14年10月 | |||||||
| 東 米雄 | 東大法 | 昭15 | 昭16 | 安田保善社 | 安田保善社勤務 | ||
| 荒木外喜三 | 大阪外語 | 昭7退 | 昭10 | 書記生 | 戦後はセネガル大使 | ||
| 安藤 龍一 | 東大法 | 昭15 | 昭15 | アメリカ官補 | 戦後はギリシア大使 | ||
| 猪名川治郎 | 東大法 | 昭15 | 昭15 | アメリカ書記生 | 戦後はパチカン大使 | ||
| 石戸谷直寿 | 東大法 | 昭16 | 昭17 | 検査院書記 | 昭20 | 在職中死去 | |
| 石丸 忠富 | 東大法 | 昭15 | 昭15 | 商工属 | 商工省 | ||
| 今井 実 | 東大法 | 昭15 | 昭15 | ドイツ書記生 | 戦後はシリア大使 | ||
| 江村 元則 | 東大法 | 昭13 | 昭14 | イギリス書記生 | 昭23 | 在職中死去 | |
| 小高 典 | 東大法 | 昭15 | 昭15 | フランス書記生 | 昭19 | 戦死 | |
| 黒田 力 | 東大法 | 昭12 | 昭14 | 満州国外交部 | 満州国 | ||
| 佐藤 量寿 | 東大法 | 昭13 | 昭14 | イギリス書記生 | |||
| 佐藤 正二 | 東大法 | 昭15 | 昭15 | フランス書記生 | 戦後は外務次官 | ||
| 志水 志郎 | 日露協会 | 昭7 | 昭11 | 書記生 | 戦後はマダガスカル大使 | ||
| 島 静一 | 東大法 | 昭12 | 昭14 | アメリカ書記生 | 戦後はイラク大使 | ||
| 下田 吉人 | 東大法 | 昭14 | 昭15 | 上海書記生 | 戦後はアルジェリア大使 | ||
| 須之部量三 | 東大法 | 昭16 | 昭15 | イギリス留学 | 戦後は外務次官 | ||
| 鈴木 孝 | 東大法 | 昭10 | 昭14 | イギリス書記生 | 戦後はインド大使 | ||
| 高橋 靖明 | 東大法 | 昭15 | 昭15 | 商工属 | 昭19 | 戦死 商工省 | |
| 力石健次郎 | 東大法 | 昭15 | 昭15 | フランス書記生 | 戦後はスイス大使 | ||
| 鶴見 清彦 | 東大法 | 昭15 | 昭15 | アメリカ留学 | 戦後はジュネーブ代表部大使 | ||
| 藤 建一 | 東北法 | 昭14退 | 昭14 | フランス書記生 | 戦後はチュニジア大使 | ||
| 中川 豊吉 | 東大経 | 昭15 | 昭15 | 興亜院嘱託 | 興亜院 | ||
| 根本 驥 | 一 高 | 昭13 | 昭15 | ラトビア留学 | 戦後はポーランド大使 | ||
| 広瀬 達夫 | 東大法 | 昭14 | 昭14 | 書記生 | 戦後はトルコ大使 | ||
| 藤山 楢一 | 東大法 | 昭15 | 昭15 | アメリカ書記生 | 戦後はイギリス大使 | ||
| 矢野 泰男 | 東大法 | 昭15 | 昭15 | 書記生 | 戦後はラオス大使 | ||
| 山崎 隆造 | 東大法 | 昭15 | 昭15 | 商工属 | 商工省 | ||
| 山本 良雄 | 東大法 | 昭15 | 昭15 | アメリカ書記生 | 戦後はフィンランド大使 | ||
| 吉田 健三 | 東大法 | 昭17 | 昭15 | 中国留学 | 戦後は中国大使 | ||
| 第49回 昭和15年10月 | |||||||
| 浅田 孝二 | 東大法 | 昭16 | 昭17 | 管理局属 | 拓務省 | ||
| 麻田 正義 | 東大法 | 昭16 | 昭16 | アメリカ書記生 | 昭20 | 在職中死去 | |
| 有田 圭輔 | 東大法 | 昭17 | 昭16 | アメリカ留学 | 戦後は外務次官 | ||
| 井川 克一 | 東大法 | 昭15 | 昭16 | フランス留学 | 戦後はフランス大使 | ||
| 池田 正光 | 東大法 | 昭16 | 昭16 | 商工属 | 昭20 | 戦死 | |
| 岩間 龍夫 | 東大法 | 昭16 | 昭16 | 書記生 | 戦後はプレトリア総領事 | ||
| 巌崎 他人 | 東大法 | 昭14 | 昭15 | 東亜局属 | 戦後はチリ大使 | ||
| 遠藤 又男 | 東大法 | 昭15 | 昭16 | アメリカ書記生 | |||
| 尾戸 長春 | 日大予 | 昭6 | 昭7 | 書記生 | |||
| 岡 鉄太郎 | 東大法 | 昭16退 | 昭16 | 中国留学 | 昭19 | 戦死 | |
| 加藤 惣助 | 東大法 | 昭12 | 昭16 | イギリス書記生 | |||
| 柏木 雄介 | 東大法 | 昭16 | 昭16 | 為替局属 | 大蔵省 | ||
| 兼松 武 | 東大法 | 昭16退 | 昭16 | ドイツ留学 | 戦後はノルウェー大使 | ||
| 上川 洋 | 東大法 | 昭15 | 昭15 | 調査部属 | 戦後はフィンランド大使 | ||
| 川島 利雄 | 東大法 | 昭16 | 昭16 | 書記生 | 戦後はスーダン大使 | ||
| 木本 三郎 | 東大法 | 昭16退 | 昭16 | ドイツ留学 | 戦後はペルー大使 | ||
| 亀徳 正之 | 東大法 | 昭16 | 昭16 | 主税局属 | 大蔵省 | ||
| 吉川 紀彦 | 東商大 | 昭8 | 昭8 | 書記生 | 戦後はガボン大使 | ||
| 吉良 秀通 | 東大法 | 昭16 | 昭16 | 書記生 | 戦後はインドネシア大使 | ||
| 小林 健夫 | 東大法 | 昭16 | 昭16 | 商工属 | 商工省 | ||
| 島田 豊 | 東大法 | 昭16 | 昭16 | 鹿児島県属 | 内務省 | ||
| 城山 勇 | 東大文 | 昭16 | 昭16 | アメリカ書記生 | 昭20 | 在職中死去 | |
| 須沢 晃 | 東商大 | 昭14 | 昭16 | カナダ留学 | 昭20 | 在職中死去 | |
| 早田 和正 | 東大法 | 昭16 | 昭17 | 為替局属 | 大蔵省 | ||
| 田中館秀橘 | 東大法 | 昭16 | 大倉商事勤務 | ||||
| 高尾 二郎 | |||||||
| 高瀬 直智 | 東大法 | 昭16退 | 昭16 | 満州国留学 | |||
| 高野 雄一 | 東大法 | 昭16 | 昭16 | 東大法助手 | 戦後は東大教授 | ||
| 滝川 正久 | 東大法 | 昭16 | 昭16 | 書記生 | 戦後はスウェーデン大使 | ||
| 種谷 清三 | 東大法 | 昭16 | 昭16 | 上海書記生 | 戦後はパラグアイ大使 | ||
| 津田 基 | 東大法 | 昭15退 | 昭15 | 外務属 | 別名・武川 基 | ||
| 奈良 靖彦 | 東商大 | 昭16 | 昭16 | 書記生 | 戦後はカナダ大使 | ||
| 二階 重人 | 東大法 | 昭16 | 昭16 | アメリカ書記生 | 戦後はトルコ大使 | ||
| 西堀 正弘 | 東商大 | 昭16退 | 昭16 | アメリカ留学 | 戦後は国連大使 | ||
| 人見 宏 | 東大法 | 昭16 | 昭16 | 書記生 | 戦後はタイ大使 | ||
| 堀口 定義 | 東大法 | 昭16 | 昭16 | 管財局属 | 大蔵省 | ||
| 松井 佐七郎 | 東外語 | 昭10 | 昭10 | 書記生 | 戦後はナイジェリア大使 | ||
| 森居 敏三 | 京大法 | 昭15 | 昭15 | 調査部属 | |||
| 山下 重明 | 東北法 | 昭15退 | 昭16 | 満州国留学 | 戦後はチリ大使 | ||
| 吉野 文六 | 東大法 | 昭22 | 昭16 | ドイツ留学 | 戦後は西ドイツ大使 | ||
| 第50回 昭和16年10月 | |||||||
| 相浦 忠雄 | 東大法 | 昭16 | 昭17 | 商工属 | 昭19 | 戦死 | |
| 伊藤 淳巳 | 大阪商大 | 経済学博士 | |||||
| 魚本藤吉郎 | 東商大 | 昭16 | 昭16 | 書記生 | 戦後はソ連大使 | ||
| 内田 宏 | 東大法 | 昭16 | 昭16 | 書記生 | 戦後はオランダ大使 | ||
| 小木曽本雄 | 東大法 | 昭16 | 昭16 | 書記生 | 戦後は軍縮代表部大使 | ||
| 大和田 渉 | 東大法 | 昭16 | 昭16 | 書記生 | 戦後はスウェーデン大使 | ||
| 影井 梅夫 | 東大法 | 昭16 | 昭16 | 書記生 | 戦後はイタリア大使 | ||
| 片岡 秋 | 東大法 | 昭16 | 昭16 | 書記生 | 戦後はモロッコ大使 | ||
| 片上 一郎 | 東大法 | 昭16 | 昭16 | 書記生 | 戦後はイスラエル大使 | ||
| 金沢 正雄 | 東大法 | 昭16 | 昭16 | 満州国書記生 | 戦後はインド大使 | ||
| 川並 将慶 | 東大法 | 昭17 | 昭17 | 欧亜局属 | 戦後はタンザニア大使 | ||
| 河原田健雄 | 東商大 | 昭16退 | 昭16 | 中国書記生 | |||
| 沢木 正男 | 東大法 | 昭16 | 昭16 | 書記生 | 戦後はインドネシア大使 | ||
| 須磨未千秋 | 東大法 | 昭16 | 昭16 | 書記生 | 戦後はカナダ大使 | ||
| 菅沼 潔 | 東大法 | 昭16 | 昭16 | 書記生 | 戦後はバチカン大使 | ||
| 田村正太郎 | 陸士予 | 昭3 | 昭7 | 書記生 | 昭21 | ||
| 高島 益郎 | 東大法 | 昭16 | 昭16 | 書記生 | 戦後は外務次官 | ||
| 高杉 幹二 | 東大法 | 昭16 | 昭16 | 書記生 | 戦後はポーランド大使 | ||
| 高橋 保 | 東文理大 | 昭15 | 昭16 | 南洋局属 | 昭22 | 在職中死去 | |
| 鷹取 武夫 | 九大法 | 昭8 | 昭12 | 調査部嘱託 | |||
| 竹内 五一 | 東大法 | 昭16 | 昭17 | 上海書記生 | |||
| 谷 盛規 | 東大法 | 昭16 | 昭16 | 書記生 | 戦後はポルトガル大使 | ||
| 谷口 春三 | |||||||
| 都倉 栄二 | 東外語 | 昭8 | 昭9 | 書記生 | 戦後はスウェーデン大使 | ||
| 中尾 賢次 | 東大法 | 昭16 | 昭17 | 満州国留学 | 戦後は東ドイツ大使 | ||
| 中根 正巳 | 明治学院 | 昭8 | 昭11 | 書記生 | 戦後はコロンビア大使 | ||
| 根本 博 | 東大法 | 昭16 | 昭16 | 書記生 | 戦後はパキスタン大使 | ||
| 原 栄吉 | 東大法 | 昭16 | 昭16 | 書記生 | 戦後はインド大使 | ||
| 人見鉄三郎 | 東大法 | 昭16 | 昭16 | 通商局属 | 戦後はフィンランド大使 | ||
| 平原 毅 | 東大法 | 昭18 | 昭17 | 満州国留学 | 戦後はイギリス大使 | ||
| 福原 正美 | 東大法 | 昭16 | 企画院 | ||||
| 三宅 康松 | 東大法 | 昭17 | 農林省 | ||||
| 宮沢 喜一 | 東大法 | 昭16 | 大蔵省 内閣総理大臣 | ||||
| 森山 欽司 | 東大法 | 昭16 | 昭16 | タイ書記生 | 昭21 | 戦後は運輸大臣 | |
| 山下 昶 | 九大法 | 昭15退 | 昭16 | 南洋局属 | 昭21 | ||
| 山田音次郎 | 東商大 | 昭16 | 昭16 | タイ書記生 | 昭20 | 在職中死去 | |
| 遊佐 上治 | 東大法 | 昭16 | 昭16 | 中国書記生 | |||
| 横田 弘 | 東大法 | 昭16 | 昭16 | 書記生 | 戦後はスペイン大使 | ||
| 吉岡 章 | 東大法 | 昭16退 | 昭16 | 満州国書記生 | 戦後はノルウェー大使 | ||
| 和田 力 | 東大法 | 昭16 | 昭16 | 書記生 | 戦後はイラン大使 | ||