ノーベル化学賞受章者
年度 | 氏名 | 国籍 | 生没年 | 主な受賞理由 |
1901 | J・H・ファント・ホッフ | オランダ | 1852-1911 | 塩の挙動を研究 |
1902 | E・H・フィッシャー | ドイツ | 1852-1919 | 糖類とプリン類の研究 |
1903 | S・A・アレニウス | スウェーデン | 1859-1927 | 電気解離の理論 |
1904 | W・ラムゼー | イギリス | 1852-1916 | 空気中の希ガス類諸元素の発見 |
1905 | A・バイヤー | ドイツ | 1835-1917 | バイヤーの張力説の発表 |
1906 | H・モアッサン | フランス | 1852-1907 | フッ素単離・電気炉の発明 |
1907 | E・ブフナー | ドイツ | 1860-1917 | 細胞外アルコール発酵の研究 |
1908 | E・L・N・ラザフォード | イギリス | 1871-1937 | 元素の放射能崩壊理論の発見等 |
1909 | F・W・オストワルト | ドイツ | 1853-1932 | 触媒に関する研究 |
1910 | O・ワラッハ | ドイツ | 1847-1931 | テルペンおよびカンフルの研究 |
1911 | M・キュリー | フランス | 1867-1934 | 金属ラジウムの分離 |
1912 | F・A・V・グリニャール P・サバチエ |
フランス フランス |
1871-1935 1854-1941 |
グリニャール試薬の発見 有機化合物の水素添加法の発見 |
1913 | A・ウェルナー | スイス | 1866-1919 | 無機立体化学の樹立 |
1914 | T・W・リチャーズ | アメリカ | 1868-1928 | 正確な原子量の測定法の研究 |
1915 | R・ウィルシュテッター | ドイツ | 1872-1942 | 植物色素の研究 |
1916 | 受賞者なし | |||
1917 | 受賞者なし | |||
1918 | F・ハーバー | ドイツ | 1868-1934 | ハーバー法の開発 |
1919 | 受賞者なし | |||
1920 | H・W・ネルンスト | ドイツ | 1864-1941 | 熱力学の第三法則の発見 |
1921 | F・ソディ | イギリス | 1877-1956 | 同位元素の発見 |
1922 | F・W・アストン | イギリス | 1877-1945 | 質量分析器の発明 |
1923 | F・プレーグル | オーストリア | 1869-1930 | 微量分析法の研究 |
1924 | 受賞者なし | |||
1925 | R・A・ジグモンディ | ドイツ | 1865-1929 | 限外顕微鏡とコロイドの一連の研究 |
1926 | T・スベドベリー | スウェーデン | 1884-1971 | 超遠心機によるコロイドの研究 |
1927 | H・O・ウィーラント | ドイツ | 1877-1957 | 胆汁酸の研究 |
1928 | A・ウィンダウス | ドイツ | 1876-1959 | ステリン類の研究 |
1929 | H・K・A・S・オイラー・ケルビン A・ハーデン |
スウェーデン イギリス |
1873-1964 1865-1940 |
アルコール発酵の研究 アルコール発酵の研究 |
1930 | H・フィッシャー | ドイツ | 1881-1945 | 血液色素の研究 |
1931 | F・K・R・ベルギウス C・ボッシュ |
ドイツ ドイツ |
1884-1949 1874-1940 |
高圧化学の研究 高圧化学の研究 |
1932 | I・ラングミュア | アメリカ | 1881-1957 | 界面化学の研究 |
1933 | 受賞者なし | |||
1934 | H・C・ユーリー | アメリカ | 1893-1981 | 重水素の発見 |
1935 | I・ジョリオ・キュリー J・F・ジョリオ・キュリー |
フランス フランス |
1897-1956 1900-1958 |
約100個の人工放射能元素を作る 約100個の人工放射能元素を作る |
1936 | P・J・W・デバイ | アメリカ | 1884-1966 | 電子線回折等による分子構造の決定 |
1937 | P・カラー W・N・ハウアース |
スイス イギリス |
1889-1971 1883-1950 |
ビタミンA・B2の研究 炭水化物・ビタミンCの研究 |
1938 | R・クーン | ドイツ | 1900-1967 | ビタミンの研究 |
1939 | L・ルジーチカ A・F・J・ブーテナント(1949年受賞) |
スイス ドイツ |
1887-1976 1903-1995 |
ポリメチレン・高位テルペンに関する研究 性ホルモンの研究 |
1940 | 受賞者なし | |||
1941 | 受賞者なし | |||
1942 | 受賞者なし | |||
1943 | G・ヘベシー | ハンガリー | 1885-1966 | 放射性同位元素の利用 |
1944 | O・ハーン | ドイツ | 1879-1968 | 核分裂の発見 |
1945 | A・I・ビルターネン | フィンランド | 1895-1973 | オキザロ酢酸の研究 |
1946 | J・B・サムナー W・M・スタンリー J・H・ノースロップ |
アメリカ アメリカ アメリカ |
1887-1955 1904-1971 1891-1987 |
酵素の結晶化を発見 酵素の結晶化を発見 酵素の結晶化を発見 |
1947 | R・ロビンソン | イギリス | 1886-1975 | アルカロイドの研究 |
1948 | A・W・K・ティセリウス | スウェーデン | 1902-1971 | 蛋白質の研究 |
1949 | W・F・ジオーク | アメリカ | 1895-1982 | 極低温での物質の諸性質に関する研究 |
1950 | K・アルダー O・P・H・ディールス |
ドイツ ドイツ |
1902-1958 1876-1954 |
ジエン合成の研究 ジエン合成の研究 |
1951 | G・T・シーボーグ E・M・マクミラン |
アメリカ アメリカ |
1912-1999 1907-1991 |
超ウラン元素の研究 超ウラン元素の研究 |
1952 | R・L・M・シング A・J・P・マーチン |
イギリス イギリス |
1914-1994 1910- |
ペーパークロマトグラフイーでのアミノ酸分析 ペーパークロマトグラフイーでのアミノ酸分析 |
1953 | H・シュタウディンガー | ドイツ | 1881-1965 | 高分子化学の研究 |
1954 | L・C・ボーリング | アメリカ | 1901-1994 | 抗原抗体反応理論の研究 |
1955 | V・デュ・ビニョー | アメリカ | 1901-1978 | ペプチドホルモンの最初の合成 |
1956 | N・N・セミョーノフ C・N・ヒンシェルウッド |
ソ連 イギリス |
1896-1986 1897-1967 |
化学反応のメカニズムに関する研究 化学反応のメカニズムに関する研究 |
1957 | A・R・トッド | イギリス | 1907-1997 | ヌクレオチドの有機化学的研究 |
1958 | F・サンガー | イギリス | 1918- | アミノ酸配列の解明 |
1959 | J・ヘイロウスキー | チェコスロバキア | 1890-1967 | ポーラログラフィーの発明 |
1960 | W・F・リビー | アメリカ | 1908-1980 | C14による年代測定法の開発 |
1961 | M・カルヴィン | アメリカ | 1911-1997 | 光合成生成化物の生合成経路の研究 |
1962 | J・C・ケンドルー M・F・ベルツ |
イギリス イギリス |
1917-1997 1914-2002 |
ヘモグロビンの分子構造の解明 ヘモグロビンの分子構造の解明 |
1963 | K・ツィーグラー G・ナッタ |
ドイツ イタリア |
1898-1973 1903-1979 |
希釈法による多環状化合物の合成 合成ゴム製造の研究 |
1964 | D・C・ホジキン | イギリス | 1910-1994 | X線結晶学の研究 |
1965 | R・B・ウッドワード | アメリカ | 1917-1979 | 有機合成法への貢献 |
1966 | R・S・マリケン | アメリカ | 1896-1986 | 分子軌道法による化学結合等の研究 |
1967 | M・アイゲン R・G・W・ノリッシュ G・ポーター |
ドイツ イギリス イギリス |
1927- 1897-1978 1920-2002 |
液体中の高速反応の研究 液体中の高速反応の研究 液体中の高速反応の研究 |
1968 | L・オンサーガ | アメリカ | 1903-1976 | 不可逆過程に関する業績 |
1969 | O・ハッセル D・H・R・バートン |
ノルウェー イギリス |
1897-1981 1918-1998 |
分子の立体配座解析法の確立 分子の立体配座解析法の確立 |
1970 | L・F・ルロアール | アルゼンチン | 1906-1987 | 生体内炭水化物代謝経路を解明 |
1971 | G・ヘルツバーグ | カナダ | 1904-1999 | 分子の電子構造と幾何学的構造の研究 |
1972 | C・B・アンフィンゼン W・H・スタイン S・ムーア |
アメリカ アメリカ アメリカ |
1916-1995 1911-1980 1913-1982 |
リボ核酸分解酵素の研究 リボ核酸分解酵素の研究 リボ核酸分解酵素の研究 |
1973 | G・ウィルキンソン E・O・フィッシャー |
イギリス ドイツ |
1921- 1918- |
サンドイッチ化合物の発見 サンドイッチ化合物の発見 |
1974 | P・J・フローリー | アメリカ | 1910-1985 | 高分子化学理論の研究 |
1975 | J・W・コーンフォース V・プレローグ |
イギリス スイス |
1917- 1906-1998 |
酵素触媒反応の立体化学の研究 酵素触媒反応の立体化学の研究 |
1976 | W・N・リプスコム | アメリカ | 1919- | 化学結合の問題を解明 |
1977 | I・プリコジン | ベルギー | 1917- | 散逸関数を体系づける |
1978 | P・D・ミッチェル | イギリス | 1920-1992 | 生物エネルギー変換の研究 |
1979 | G・ウィッティヒ H・C・ブラウン |
ドイツ アメリカ |
1897-1987 1912- |
有機リンを基本にした合成反応の発展 有機ホウ素を発見 |
1980 | W・ギルバード F・サンガー P・バーグ |
アメリカ イギリス アメリカ |
1932- 1918- 1926- |
DNA塩基配列を正確決定方法の発見 DNA塩基配列を正確決定方法の発見 遺伝子工学の基礎を築く |
1981 | 福井 謙一 R・ホフマン |
日本 アメリカ |
1918-1998 1937- |
フロンティア電子理論の発見 化学反応経路の理論的解析 |
1982 | A・クルーグ | イギリス | 1926- | 生物を作る巨大分子の微細構造の解明 |
1983 | H・タウビー | アメリカ | 1915- | 金属錯体酸化還元中の電子移動の研究 |
1984 | R・B・メリフィールド | アメリカ | 1921- | 固相反応による化学合成法の開発 |
1985 | J・カール H・A・ハウプトマン |
アメリカ アメリカ |
1918- 1917- |
結晶構造を決定する方法の開発 結晶構造を決定する方法の開発 |
1986 | D・R・ハーシュバック J・C・ポラニー 李 遠哲 |
アメリカ カナダ アメリカ |
1932- 1929- 1936- |
化学反応の観察方法を解明 化学反応の観察方法を解明 化学反応の観察方法を解明 |
1987 | D・J・クラム C・J・ペダーセン J・レーン |
アメリカ アメリカ フランス |
1919-2001 1904-1989 1939- |
生体における分子認識の研究 環状化合物の合成の研究 分子選択性をもつ環状化合物の研究 |
1988 | J・ダイゼンホーファー R・フーバー H・ミヒェル |
ドイツ ドイツ ドイツ |
1943- 1937- 1948- |
光合成を担う蛋白質の構造の研究 光合成を担う蛋白質の構造の研究 光合成を担う蛋白質の構造の研究 |
1989 | S・アルトマン T・チェック |
アメリカ アメリカ |
1939- 1947- |
RNAの触媒機能の発見 RNAの触媒機能の発見 |
1990 | E・コーリー | アメリカ | 1928- | 有機合成の理論と方法の開発 |
1991 | R・R・エルンスト | スイス | 1933- | NMRの解像度を飛躍的に向上 |
1992 | R・A・マーカス | アメリカ | 1923- | 電子伝達反応の理論 |
1993 | M・スミス K・B・マリス |
カナダ アメリカ |
1932-2000 1944- |
DNA化学における手法開発への貢献 DNA化学における手法開発への貢献 |
1994 | G・A・オラー | アメリカ | 1927- | 炭素陽イオンの性質の研究 |
1995 | P・クルッツェン M・モリナ F・S・ローランド |
オランダ アメリカ アメリカ |
1933- 1943- 1927- |
オゾン層破壊のメカニズムの研究 オゾン層破壊のメカニズムの研究 オゾン層破壊のメカニズムの研究 |
1996 | R・F・カール H・W・クロート R・E・スモーリー |
アメリカ イギリス アメリカ |
1933- 1939- 1943- |
炭素分子C60・C70の生成 炭素分子C60・C70の生成 炭素分子C60・C70の生成 |
1997 | J・E・ウォーカー J・C・スコー P・D・ボイヤー |
イギリス デンマーク アメリカ |
1941- 1918- 1918- |
ATP合成酵素の3次元的構造の解明 ATP合成酵素の3次元的構造の解明 ATP合成酵素の3次元的構造の解明 |
1998 | W・コーン J・A・ボーブル |
アメリカ イギリス |
1923- 1925- |
量子化学に計算機科学的手法を導入 量子化学に計算機科学的手法を導入 |
1999 | A・H・ズベイル | エジプト | 1946- | フェムト秒分光学の研究 |
2000 | 白川 英樹 A・J・ヒーガー A・G・マクダイアミッド |
日本 アメリカ アメリカ |
1936- 1936- 1927- |
導電性高分子の発見と開発 導電性高分子の発見と開発 導電性高分子の発見と開発 |
2001 | 野依 良治 B・シャープレス W・ノールズ |
日本 アメリカ アメリカ |
1938- 1941- 1917- |
キラル触媒の不斉酸化反応の開発 キラル触媒の不斉酸化反応の開発 キラル触媒の不斉酸化反応の開発 |
2002 | 田中 耕一 J・フェン K・ヴュートリッヒ |
日本 アメリカ スイス |
1959- 1917- 1938- |
ソフトレーザー脱離法の開発 脱離イオン化法の開発 NMR分光法の開発 |
2003 | R・マキノン P・アグレ |
アメリカ アメリカ |
1956- 1949- |
カリウムチャネルの機構・構造の研究 アクアポリンの発見 |
2004 | I・A・ローズ A・ハーシュコ A・チカノーバー |
アメリカ イスラエル イスラエル |
1926- 1937- 1947- |
ユビキチンを介した蛋白質の分解発見 ユビキチンを介した蛋白質の分解発見 ユビキチンを介した蛋白質の分解発見 |
2005 | R・R・シュロック R・H・グラッブス Y・ショバン |
アメリカ アメリカ フランス |
1945- 1942- 1930- |
カルベン錯体の開発等 カルベン錯体の開発等 カルベン錯体の開発等 |
2006 | R・D・コーンバーグ | アメリカ | 1947- | 真核生物における転写の研究 |
2007 | G・エルトル | ドイツ | 1936- | 固体表面における化学課程の研究 |
2008 | 下村 脩 M・チャルフィー R・Y・チェン |
日本 アメリカ アメリカ |
1928- 1947- 1952- |
緑色蛍光蛋白質の発見 緑色蛍光蛋白質の発見 緑色蛍光蛋白質の発見 |
2009 | V.ラマクリシュナン T.A.スタイツ A.E.ヨナス |
アメリカ アメリカ イスラエル |
1952- 1940- 1939- |
リボソームの構造の発見 |