ノーベル経済学賞受章者

年度 氏名 国籍 生没年 主な受賞理由
1969 J・ティンバーゲン
R・A・K・フリッシュ
オランダ
ノルウェー
1903-1994
1895-1973
計量経済学の発展に寄与
計量経済学の発展に寄与
1970 P・A・サミュエルソン アメリカ 1915- 線型計画法を経済分析に応用
1971 S・S・クズネッツ アメリカ 1901-1985 経済成長に対する経験主義的解釈
1972 K・J・アロー
J・R・ヒックス
アメリカ
イギリス
1921-
1904-1989
一般経済の均衡理論と福祉理論
一般経済の均衡理論と福祉理論
1973 W・W・レオンチェフ アメリカ 1906-1999 産業連関表の開発と応用
1974 F・A・ハイエク
K・G・ミュルダール
オーストリア
スウェーデン
1899-1992
1898-1987
経済・社会制度の相互依存関係の分析
経済・社会制度の相互依存関係の分析
1975 L・V・カントロヴィッチ
T・C・クープマンス
ソ連
アメリカ
1912-1986
1910-1985
資源の適正配分に関する一連の研究
資源の適正配分に関する一連の研究
1976 M・フリードマン アメリカ 1912- 消費分析・通貨理論の実績と実証
1977 B・G・オリーン
J・E・ミード
スウェーデン
イギリス
1899-1979
1907-1995
国際貿易・国際資本移動の理論的研究
国際貿易・国際資本移動の理論的研究
1978 H・A・サイモン アメリカ 1916-2001 意思決定過程に関する一連の研究
1979 T・W・シュルツ
W・A・ルイス
アメリカ
イギリス
1902-
1915-1991
農業への教育投資の重要性を説く
開発発展途上国問題の経済理論
1980 L・R・クライン アメリカ 1920- 計量経済モデルの作成
1981 J・トービン アメリカ 1918-2002 金融市場と歳出・生産等との関係分析
1982 G・J・スティグラー アメリカ 1911-1991 市場機能・産業構造の一連の研究
1983 G・ドブリュー アメリカ 1921- 新分析方法で一般均衡理論を再構築
1984 J・R・N・ストーン イギリス 1913-1991 国家財政の計量記録方法を開発
1985 F・モディリアーニ アメリカ 1918- 貯蓄に関するライフ・サイクルの仮説
1986 J・M・ブキャナン アメリカ 1919- 経済・政治の意思決定理論の総合化
1987 R・M・ソロー アメリカ 1924- 生産と福利の増大をもたらす要因分析
1988 M・アレ フランス 1911- 市場と資源の有効利用に関する理論
1989 T・ホーヴェルモ ノルウェー 1911-1993 計量経済学の確率基礎理論の解明
1990 W・F・シャープ
H・M・マーコビッツ
M・H・ミラー
アメリカ
アメリカ
アメリカ
1934-
1927-
1923-2000
資産選択理論を資本市場に応用
資産選択理論を資本市場に応用
資産選択理論を資本市場に応用
1991 R・H・コース アメリカ 1910- 経済の制度的構造の解明
1992 G・S・ベッカー アメリカ 1930- ミクロ経済分析の領域を広める
1993 D・C・ノース
R・W・フォーゲル
アメリカ
アメリカ
1920-
1926-
経済史に理論・計量経済学を応用
経済史に理論・計量経済学を応用
1994 R・ゼルテン
J・F・ナッシュ
J・C・ハーサニ
ドイツ
アメリカ
アメリカ
1930-
1928-
1920-2000
ゲーム理論の研究
ゲーム理論の研究
ゲーム理論の研究
1995 R・E・ルーカス アメリカ 1937- 合理的期待形成仮説の提唱
1996 W・ビクリー
J・A・マーリーズ
カナダ
イギリス
1914-1996
1936-
情報非対称のもとでの経済的誘因理論
情報非対称のもとでの経済的誘因理論
1997 M・ショートルズ
R・C・マートン
アメリカ
アメリカ
1941-
1944-
デリバティブ取引に数学を使う分析方法
デリバティブ取引に数学を使う分析方法
1998 A・K・セン インド 1933- 貧困と飢餓に関する研究
1999 R・A・マンデル カナダ 1932- 金融財政政策と為替相場に関する研究
2000 J・J・ヘックマン
D・L・マクファデン
アメリカ
アメリカ
1944-
1937-
計量経済学で統計的に分析する理論
計量経済学で統計的に分析する理論
2001 G・A・アカロフ
J・スティグリッツ
M・スペンス
アメリカ
アメリカ
アメリカ
1940-
1943-
1943-
情報の非対称性という視点の取り入れ
情報の非対称性という視点の取り入れ
情報の非対称性という視点の取り入れ
2002 D・カーネマン
V・L・スミス
アメリカ
アメリカ
1934-
1927-
心理学的研究を経済学に導入
実験経済学という新しい分野の開拓
2003 C・W・J・グレンジャー
R・F・エングル
イギリス
アメリカ
1934-
1942-
時系列分析手法の確立
時系列分析手法の確立
2004 E・C・プレスコット
F・E・キトランド
アメリカ
ノルウェー
1940-
1943-
リアルビジネスサイクル理論
リアルビジネスサイクル理論
2005 T・シェリング
R・J・オーマン
アメリカ
イスラエル
1921-
1930-
ゲーム理論の分析等
ゲーム理論の分析等
2006 E・S・フェルプス アメリカ 1933- マクロ経済でのインフレ率と失業率の関係
2007 L・ハーヴィッツ
E・S・マスキン
R・B・マイヤーソン
アメリカ
アメリカ
アメリカ
1917-2008
1950-
1951-
メカニズムデザインの理論の基礎を確立
メカニズムデザインの理論の基礎を確立
メカニズムデザインの理論の基礎を確立
2008 P・R・クルーグマン アメリカ 1953- 貿易パターンと経済活動の立地の研究
2009 E・オストロム
O・E・ウィリアムソン
アメリカ
アメリカ
1933-
1932-
経済的なガバナンス分析
経済的なガバナンス分析