編成時期 | 昭和18年3月13日 | 編成地 | 東京 | 補充担当 | 東京 | 通称号 | 鵄 |
終戦時所在 | 上海 | 終戦時上級部隊 | 第13軍 | 歩兵連隊 | 101・149・157 |
階級 | 氏名 | 陸士 | 純粋就任 | 純粋辞任 | 前職 | 後職 |
田中 勤 | 25期 | 昭和18・3・18 | 第61独立歩兵団長 | |||
★戦歴★ |
昭和20年6月22日 沖縄で玉砕。
編成時期 | 昭和18年5月1日 | 編成地 | 山西省太原 | 補充担当 | 京都 | 通称号 | 石 |
玉砕時所在 | 沖縄 | 玉砕時上級部隊 | 第32軍 |
階級 | 氏名 | 陸士 | 純粋就任 | 純粋辞任 | 前職 | 後職 |
本郷義夫 | 24期 | 昭和18・6・10 | 昭和20・3・1 | 熊谷陸軍飛行学校校長 | 関東防衛軍司令官 | |
藤岡武雄 | 23期 | 昭和20・3・1 | 昭和20・6・22 | 独立混成第9旅団長 | 在職中死去 | |
★戦歴★ 昭和18年5月に独立混成第4旅団と独立混成第6旅団の一部を基幹に編成創設。 山西省東部警備を担当し、昭和19年3月からの京漢作戦に参加した。8月には沖縄に移動、普天間川に配置されていたが、第9師団が台湾に移動すると第9師団の駐屯地である沖縄本島中央部に移動した。 昭和20年4月1日に米軍が沖縄に上陸してくると読谷村で迎撃、嘉数・西原・棚原地区で米軍を一時食い止めるが、被害多数により後退、5月4日の総突撃にも失敗している。その後は、喜屋武半島へ撤退し、6月22日の摩武仁高地の戦いで、藤岡師団長が自決して師団は玉砕した。 |
編成時期 | 昭和18年5月1日 | 編成地 | 華北 | 補充担当 | 宇都宮 | 通称号 | 陣 |
終戦時所在 | 奉天 | 終戦時上級部隊 | 第44軍 |
階級 | 氏名 | 陸士 | 純粋就任 | 純粋辞任 | 前職 | 後職 |
野副昌徳 | 22期 | 昭和18・6・10 | 昭和20・3・9 | 前橋予備士官学校校長 | 予備役 | |
岸川健一 | 23期 | 昭和20・3・9 | 独立混成第17旅団長 | |||
★戦歴★ 昭和18年5月に独立混成第15旅団と独立混成第6旅団の一部を基幹に編成創設。 北京〜保定方面の警備に従事し、昭和19年3月からの京漢作戦にも参加している。昭和20年6月には満州通遼に移動、8月9日のソ連参戦でソ連軍と戦うが、奉天へ後退し奉天東部の防衛に従事中に終戦を迎えた。 |
編成時期 | 昭和18年5月1日 | 編成地 | 華中揚州 | 補充担当 | 広島 | 通称号 | 開 |
終戦時所在 | 湖南省 | 終戦時上級部隊 | 第20軍 |
階級 | 氏名 | 陸士 | 純粋就任 | 純粋辞任 | 前職 | 後職 |
船引正之 | 25期 | 昭和18・6・10 | 兵器行政本部教育部長 | |||
★戦歴★ 昭和18年5月に独立混成第12旅団を基幹に編成創設。 昭和18年7月から揚州・江北一帯の警備に従事、昭和19年3月には長沙に移動し、第一次湘桂作戦に参加して長沙防衛を担当した。10月の第二次湘桂作戦にも参加した。しかし、米軍型装備の中国軍と度々戦闘、昭和20年には占領地域を脱して湖南省に後退して陣地構築中に終戦を迎えた。 |
編成時期 | 昭和18年5月1日 | 編成地 | 華北蘆州 | 補充担当 | 名古屋 | 通称号 | 専 |
終戦時所在 | 徐州 | 終戦時上級部隊 | 第13軍 |
階級 | 氏名 | 陸士 | 純粋就任 | 純粋辞任 | 前職 | 後職 |
太田米雄 | 25期 | 昭和18・6・10 | 昭和19・8・22 | 第63独立歩兵団長 | 参謀本部附 | |
坂口静夫 | 22期 | 昭和19・8・22 | 昭和20・3・1 | 留守第55師団長 | 西部軍附 | |
森 茂樹 | 28期 | 昭和20・3・1 | 馬政局次長 | |||
★戦歴★ 昭和18年5月に独立混成第13旅団を基幹に編成創設。 華北蘆州の警備担当していたが、徐州の第17師団の南方移動によって徐州〜蘆州一帯の警備を担当した。そして、そのまま終戦を迎えている。 |
編成時期 | 昭和19年7月12日 | 編成地 | 台湾 | 補充担当 | 台湾 | 通称号 | 敢 |
終戦時所在 | 台湾 | 終戦時上級部隊 | 第10方面軍 | 歩兵連隊 | 249・304・305 |
階級 | 氏名 | 陸士 | 純粋就任 | 純粋辞任 | 前職 | 後職 |
北川一夫 | 25期 | 昭和19・7・14 | 昭和19・11・2 | 独立混成第46旅団長 | 西部軍附 | |
中島吉三郎 | 24期 | 昭和19・11・2 | 第1国境守備隊長 | |||
★戦歴★ 昭和19年7月に台湾の独立混成第46旅団を基幹に編成創設。 台湾原住民である高砂族も日本軍兵士として加入している師団でもある。台湾において連合軍の上陸に備えて台北・基隆方面で陣地構築をしていたが、その途中で終戦を迎えた。 |
編成時期 | 昭和17年2月2日 | 編成地 | 華中 常寧 | 補充担当 | 大阪 | 通称号 | 檜 |
終戦時所在 | 華中 | 終戦時上級部隊 | 第20軍 |
階級 | 氏名 | 陸士 | 純粋就任 | 純粋辞任 | 前職 | 後職 |
中山 惇 | 23期 | 昭和17・4・1 | 昭和18・3・25 | 独立混成第14旅団長 | 参謀本部附 | |
佐久間為人 | 22期 | 昭和18・3・25 | 昭和19・7・1 | 下関要塞司令官 | 参謀本部附 | |
堤 三樹男 | 22期 | 昭和19・7・1 | 第81師団兵務部長 | |||
★戦歴★ 昭和17年2月に中国大陸の治安師団として独立混成第14旅団を基幹に編成創設。 華中の九江に駐屯し、周辺一帯の警備を担当した。昭和17年12月には大別山系作戦、昭和18年4月には江南殲滅作戦に参加している。昭和18年11月からの常徳作戦では漢寿地区を占領するなど功績を挙げている。また、昭和19年5月の湘桂作戦、衡陽攻略作戦に従事し、占領地警備を担当した。 昭和20年4月には南下して華南戦線に参加、しかし華中防衛要請のため、華中の常寧に移動して陣地構築中に終戦を迎えた。 |
編成時期 | 昭和17年2月2日 | 編成地 | 華北 | 補充担当 | 弘前 | 通称号 | 勝 |
終戦時所在 | 華北 嘉定 | 終戦時上級部隊 | 第13軍 |
階級 | 氏名 | 陸士 | 純粋就任 | 純粋辞任 | 前職 | 後職 |
井上貞衛 | 20期 | 昭和17・4・1 | 昭和18・10・1 | 台湾軍兵務部長 | 第14師団長 | |
三浦忠次郎 | 25期 | 昭和18・10・1 | 第64独立歩兵団長 | |||
★戦歴★ 昭和17年2月に中国大陸の治安師団として独立混成第16旅団を基幹に編成創設。 山西省の警備を担当し、昭和19年5月からの京漢作戦に参加、黄河を渡河して作戦主力部隊を支援し、作戦成功に尽力した。昭和20年6月には連合軍の上海上陸を阻止するために嘉定に移動して、陣地構築中に終戦を迎えた。 |
編成時期 | 昭和17年2月2日 | 編成地 | 華中 寧波 | 補充担当 | 広島 | 通称号 | 槍 |
終戦時所在 | 華中 嘉興 | 終戦時上級部隊 | 第6軍 |
階級 | 氏名 | 陸士 | 純粋就任 | 純粋辞任 | 前職 | 後職 |
内田孝行 | 24期 | 昭和17・4・1 | 第63独立歩兵団長 | |||
★戦歴★ 昭和17年2月に中国大陸の治安師団として独立混成第20旅団を基幹に編成創設。 上海方面の警備を担当し、上海方面のドゥーリットル航空隊の基地攻撃に参加している。上海方面で連合軍上陸の対する陣地構築中に満州へ移動が命じられ、その移動中に終戦を迎えた。 |
編成時期 | 昭和17年4月16日 | 編成地 | 満州 | 補充担当 | 旭川 | 通称号 | 命 |
終戦時所在 | 台湾 台中 | 終戦時上級部隊 | 第10方面軍 | 歩兵連隊 | 87・88・140 |
階級 | 氏名 | 陸士 | 純粋就任 | 純粋辞任 | 前職 | 後職 |
遠山 登 | 23期 | 昭和17・4・17 | 歩兵第24旅団長 | |||
★戦歴★ 昭和17年4月に満州の第110師団所属の歩兵第140連隊を基幹に編成創設。 満州にてソ連国境警備に従事していたが、昭和19年7月に南方方面移動のためチャムスに移動して訓練を開始、昭和20年1月には台湾へ派遣され、連合軍の上陸のために陣地構築中に終戦を迎えた。 |
編成時期 | 昭和19年4月4日 | 編成地 | 仙台 | 補充担当 | 仙台 | 通称号 | 伝 |
終戦時所在 | 福島 | 終戦時上級部隊 | 第11方面軍 | 歩兵連隊 | 134・152・155 |
階級 | 氏名 | 陸士 | 純粋就任 | 純粋辞任 | 前職 | 後職 |
大賀 茂 | 21期 | 昭和19・4・6 | 昭和19・7・8 | 留守第2師団長 | 留守第2師団長 | |
重田徳松 | 24期 | 昭和19・7・8 | 昭和20・4・7 | 砲兵監 | 第52軍司令官 | |
千葉熊治 | 29期 | 昭和20・4・7 | 築城本部長 | |||
★戦歴★ 昭和19年4月に本土防衛師団として留守第2師団を基幹に編成創設。 昭和20年1月に福島へ移動、機動打撃師団として訓練中に終戦を迎えた。 |
編成時期 | 昭和19年7月6日 | 編成地 | 名古屋 | 補充担当 | 名古屋 | 通称号 | 怒 |
終戦時所在 | 豊橋 | 終戦時上級部隊 | 第13方面軍 | 歩兵連隊 | 196・197・198 |
階級 | 氏名 | 陸士 | 純粋就任 | 純粋辞任 | 前職 | 後職 |
河田末三郎 | 25期 | 昭和19・7・8 | 工兵監 | |||
★戦歴★ 昭和19年7月に本土決戦師団として名古屋師団管区内で編成創設。 知多半島〜駿河湾までの広域地域防衛を担当していたが、のちに豊橋〜浜名湖までの地域防衛に縮小、豊橋に本拠を移動した。そして、海洋防衛として陣地構築中に終戦を迎えた。 |
編成時期 | 昭和19年3月27日 | 編成地 | 旭川 | 補充担当 | 旭川 | 通称号 | 稔 |
終戦時所在 | 鹿児島県加治木 | 終戦時上級部隊 | 第16方面軍 | 歩兵連隊 | 98・99・100 |
階級 | 氏名 | 陸士 | 純粋就任 | 純粋辞任 | 前職 | 後職 |
落合忠吉 | 23期 | 昭和19・4・1 | 昭和20・5・5 | 留守第7師団長 | 教育総監部附 | |
中山政康 | 25期 | 昭和20・5・5 | 陸軍歩兵学校附 | |||
★戦歴★ 昭和19年3月に本土決戦師団として創設。 編成後は苫小牧東の勇払海岸に陣地構築していたが、昭和20年5月に九州鹿児島県の加治木に移動、加治木〜川内の地域防衛を命じられ、陣地構築中に終戦を迎えた。 |
編成時期 | 昭和20年2月6日 | 編成地 | 朝鮮 羅南 | 補充担当 | 朝鮮 | 通称号 | 奏 |
終戦時所在 | 朝鮮半島北部 図們 | 終戦時上級部隊 | 第3軍 | 歩兵連隊 | 289・290・291 |
階級 | 氏名 | 陸士 | 純粋就任 | 純粋辞任 | 前職 | 後職 |
太田貞昌 | 23期 | 昭和20・2・20 | 留守第19師団長 | |||
★戦歴★ 昭和20年2月に対ソ警備師団として朝鮮の留守第19師団と留守第20師団の一部を基幹に編成創設。 昭和20年7月にソ連と朝鮮の国境付近に移動して陣地構築をおこなった。構築中にソ連軍が侵攻、戦闘して一部部隊に多大な被害を負ったが、終戦により停戦となり武装解除された。 |
編成時期 | 昭和19年4月4日 | 編成地 | 宇都宮 | 補充担当 | 宇都宮 | 通称号 | 納 |
終戦時所在 | 茨城県結城町 | 終戦時上級部隊 | 第36軍 | 歩兵連隊 | 171・172・173 |
階級 | 氏名 | 陸士 | 純粋就任 | 純粋辞任 | 前職 | 後職 |
古閑 健 | 25期 | 昭和19・4・6 | 留守第51師団長 | |||
★戦歴★ 昭和19年4月に本土決戦師団として宇都宮留守第51師団を基幹に編成創設。 茨城県結城町で本土決戦のため機動打撃師団として訓練中に終戦を迎えた。 |
編成時期 | 昭和19年7月6日 | 編成地 | 姫路 | 補充担当 | 姫路 | 通称号 | 突 |
終戦時所在 | 神奈川県小田原 | 終戦時上級部隊 | 第53軍 | 歩兵連隊 | 199・200・201 |
階級 | 氏名 | 陸士 | 純粋就任 | 純粋辞任 | 前職 | 後職 |
小倉達次 | 22期 | 昭和19・7・8 | 昭和20・2・20 | 留守第54師団長 | 第131師団長 | |
佐久間為人 | 22期 | 昭和20・2・20 | 参謀本部附 | |||
★戦歴★ 昭和19年7月に本土決戦師団として姫路留守第54師団を基幹に編成創設。 昭和19年末に第9師団の台湾移動の補充のために沖縄派遣が予定されるも本土防衛強化のため中止された。昭和20年4月から小田原・沼津・国府津付近で本土決戦準備中に終戦を迎えた。 |
編成時期 | 昭和19年4月4日 | 編成地 | 久留米 | 補充担当 | 久留米 | 通称号 | 積 |
終戦時所在 | 鹿児島県志布志湾 | 終戦時上級部隊 | 第57軍 | 歩兵連隊 | 187〜189・364 |
階級 | 氏名 | 陸士 | 純粋就任 | 純粋辞任 | 前職 | 後職 |
伊佐一男 | 23期 | 昭和19・4・6 | 昭和20・5・3 | 留守第56師団長 | 西部軍附 | |
芳仲和太郎 | 27期 | 昭和20・5・3 | 第16方面軍参謀長 | |||
★戦歴★ 昭和19年4月に本土防衛師団として久留米留守第56師団を基幹に編成創設。 鹿児島県志布志湾沿岸防衛の任務につき、陣地構築中に終戦を迎えた。 |
編成時期 | 昭和20年2月28日 | 編成地 | 樺太 | 補充担当 | 旭川 | 通称号 | 要 |
終戦時所在 | 樺太 豊原 | 終戦時上級部隊 | 第5方面軍 | 歩兵連隊 | 25・125・306 |
階級 | 氏名 | 陸士 | 純粋就任 | 純粋辞任 | 前職 | 後職 |
峯木十一郎 | 28期 | 昭和20・3・19 | 樺太混成旅団長 | |||
★戦歴★ 昭和20年2月に対ソ戦の樺太防衛師団として樺太混成旅団と第30警備隊を基幹に編成創設。 樺太の北地区に歩兵第125連隊を配置し、師団主力は南地区に展開した。昭和20年8月9日にソ連軍が侵攻してくると終戦日までソ連軍を食い止めることに成功する。しかし、終戦後の8月20日にソ連軍は南部西海岸に上陸侵攻、師団の停戦軍使も射殺して一方的攻撃を開始、ソ連軍との樺太真岡の戦いで日本軍105名が戦死、住民509名も戦闘で死亡した。22日に停戦が成立した。 |
編成時期 | 昭和20年2月28日 | 編成地 | 札幌 | 補充担当 | 旭川 | 通称号 | 摧 |
終戦時所在 | 択捉島 | 終戦時上級部隊 | 第5方面軍 |
階級 | 氏名 | 陸士 | 純粋就任 | 純粋辞任 | 前職 | 後職 |
小川権之助 | 24期 | 昭和20・3・16 | 第5方面軍兵器部長 | |||
★戦歴★ 昭和20年2月に対ソ戦の千島防衛師団として第77歩兵団と独立混成第43旅団と独立混成第69旅団を基幹に編成創設。 択捉島の天寧地区で陣地構築にあたり、色丹島にも一部を派遣している。昭和20年8月28日に択捉島にソ連軍が侵攻してくると武装解除させられた。 |
編成時期 | 昭和19年4月12日 | 編成地 | 千島 | 補充担当 | 旭川 | 通称号 | 先 |
終戦時所在 | 占守島 | 終戦時上級部隊 | 第5方面軍 |
階級 | 氏名 | 陸士 | 純粋就任 | 純粋辞任 | 前職 | 後職 |
堤 不夾貴 | 24期 | 昭和19・4・17 | 千島第1守備隊司令官 | |||
★戦歴★ 昭和19年4月に対ソ戦の千島防衛師団として千島第1守備隊を基幹に編成創設。 占守島から幌延島までの千島一帯の警備を担当した。終戦後の昭和20年8月18日にソ連軍が占守島に侵攻してくると、師団は8000名余の守備隊でソ連軍を撃退したが600名余が戦死した。その後、停戦命令を受領し、21日に停戦が成立し武装解除させられた。 |
編成時期 | 昭和19年7月6日 | 編成地 | 金沢 | 補充担当 | 金沢 | 通称号 | 決 |
終戦時所在 | 千葉県松戸 | 終戦時上級部隊 | 第36軍 | 歩兵連隊 | 202・203・204 |
階級 | 氏名 | 陸士 | 純粋就任 | 純粋辞任 | 前職 | 後職 |
末藤知文 | 25期 | 昭和19・7・8 | 昭和20・3・1 | 陸軍歩兵学校校長 | 第104師団長 | |
山本三男 | 22期 | 昭和20・3・1 | 第3師団長 | |||
★戦歴★ 昭和19年7月に本土決戦師団として金沢留守第52師団と陸軍歩兵学校・陸軍工兵学校の人員を基幹に編成創設。 関東地方の本土防衛部隊として、御殿場・千葉県北部・長野県松本と広範囲に展開、その後は九十九里浜上陸部隊迎撃のために千葉県松戸に集結し、そのまま終戦を迎えた。 |
編成時期 | 昭和19年10月14日 | 編成地 | マレー | 補充担当 | 大阪 | 通称号 | 威烈 |
終戦時所在 | マレー北部 | 終戦時上級部隊 | 第29軍 | 歩兵連隊 | 256・257・258 |
階級 | 氏名 | 陸士 | 純粋就任 | 純粋辞任 | 前職 | 後職 |
四手井綱正 | 27期 | 昭和19・10・16 | 昭和20・5・23 | 第1方面軍参謀長 | ビルマ方面軍参謀長 | |
井上芳佐 | 25期 | 昭和20・5・23 | 独立混成第35旅団長 | |||
★戦歴★ 昭和19年10月にインパール作戦失敗のための緊急増設師団として独立第12守備隊・独立第18守備隊を基幹として編成創設。 インパール作戦の失敗をうけて米英中軍の侵攻から防衛するためタイ南部からマレー北部にかけて防衛にあたっていたが、連合軍の侵攻がはじまる前に終戦を迎えた。 |
編成時期 | 昭和20年2月6日 | 編成地 | 京城 | 補充担当 | 福岡 | 通称号 | 玄 |
終戦時所在 | 済州島 | 終戦時上級部隊 | 第58軍 | 歩兵連隊 | 292・293・294 |
階級 | 氏名 | 陸士 | 純粋就任 | 純粋辞任 | 前職 | 後職 |
飯沼 守 | 21期 | 昭和20・2・20 | 予備役 | |||
★戦歴★ 昭和20年2月に朝鮮半島防衛師団として京城留守第20師団と平壌留守第30師団を基幹として編成創設。 昭和20年4月に済州島に上陸、陣地構築に従事中に終戦を迎えた。 |
編成時期 | 昭和19年6月15日 | 編成地 | ミンダナオ島 | 補充担当 | 名古屋 | 通称号 | 拠 |
終戦時所在 | フィリピン ミンダナオ島 | 終戦時上級部隊 | 第35軍 |
階級 | 氏名 | 陸士 | 純粋就任 | 純粋辞任 | 前職 | 後職 |
原田次郎 | 27期 | 昭和19・6・27 | 独立混成第30旅団長 | |||
★戦歴★ 昭和19年6月に独立混成第30旅団を基幹として編成創設。 ミンダナオ島ダバオに駐屯し、上陸米軍に備えた。昭和20年4月17日に米軍がコタバト地区に上陸してくると、迎撃するが敗れて後退し、ダバオ北西部にて自活に入った。そのまま終戦を迎え、9月7日に米軍に降伏投降し、降伏調印を行った。 |