第142師団長
編成時期 |
昭和20年2月28日 |
編成地 |
仙台 |
補充担当 |
仙台 |
通称号 |
護仙 |
終戦時所在 |
仙台 |
終戦時上級部隊 |
第11方面軍 |
歩兵連隊 |
405〜408 |
中将 |
寺垣忠雄 |
28期 |
昭20・4・1 |
昭20・8・25 |
第1方面軍参謀長 |
予備役 |
中将 |
小泉恭次 |
18期 |
昭20・8・25 |
|
東部軍管区兵務部長 |
|
本土決戦師団として創設。 |
第143師団長
編成時期 |
昭和20年2月28日 |
編成地 |
名古屋 |
補充担当 |
名古屋 |
通称号 |
護古 |
終戦時所在 |
浜松 |
終戦時上級部隊 |
第54軍 |
歩兵連隊 |
409〜412 |
中将 |
鈴木貞次 |
22期 |
昭20・4・1 |
昭20・9・21 |
第104師団長 |
|
本土決戦師団として創設。 |
第144師団長
編成時期 |
昭和20年2月28日 |
編成地 |
大阪 |
補充担当 |
大阪 |
通称号 |
護阪 |
終戦時所在 |
潮岬 |
終戦時上級部隊 |
第15方面軍 |
歩兵連隊 |
413〜416 |
中将 |
高野直満 |
24期 |
昭20・4・1 |
|
留守第4師団長 |
|
本土決戦師団として創設。 |
第145師団長
編成時期 |
昭和20年2月28日 |
編成地 |
広島 |
補充担当 |
広島 |
通称号 |
護州 |
終戦時所在 |
芦屋 |
終戦時上級部隊 |
第56軍 |
歩兵連隊 |
417〜420 |
中将 |
小原一明 |
26期 |
昭20・4・1 |
|
陸軍歩兵学校附 |
|
本土決戦師団として創設。 |
第146師団長
編成時期 |
昭和20年2月28日 |
編成地 |
熊本 |
補充担当 |
熊本 |
通称号 |
護南 |
終戦時所在 |
鹿児島 |
終戦時上級部隊 |
第40軍 |
歩兵連隊 |
421〜424 |
中将 |
坪島文雄 |
27期 |
昭20・4・1 |
|
侍従武官 |
|
本土決戦師団として創設。 |
第147師団長
編成時期 |
昭和20年2月28日 |
編成地 |
旭川 |
補充担当 |
旭川 |
通称号 |
護北 |
終戦時所在 |
茂原 |
終戦時上級部隊 |
第52軍 |
歩兵連隊 |
425〜428 |
中将 |
石川浩三郎 |
27期 |
昭20・4・1 |
|
陸軍歩兵学校附 |
|
本土決戦師団として創設。 |
第148師団長
編成時期 |
昭和20年7月10日 |
編成地 |
満州 |
補充担当 |
満州 |
通称号 |
富嶽 |
終戦時所在 |
新京 |
終戦時上級部隊 |
第30軍 |
歩兵連隊 |
383・384・385 |
中将 |
末光元広 |
21期 |
昭20・7・16 |
|
陸軍歩兵学校附 |
|
★戦歴★
昭和20年7月に対ソ作戦の満州邦人根こそぎ動員師団として第62兵站警備隊を基幹に編成創設。
8月9日の対ソ戦では後方にいたため、戦闘にはならず新京で陣地構築に従事していた。その後の8月20日に武装解除された。 |
第149師団長
編成時期 |
昭和20年7月10日 |
編成地 |
北満 |
補充担当 |
満州 |
通称号 |
不撓 |
終戦時所在 |
ハルビン |
終戦時上級部隊 |
第4軍 |
歩兵連隊 |
274・386・387 |
中将 |
佐々木到一 |
18期 |
昭20・7・16 |
|
予備役 |
|
★戦歴★
昭和20年7月の対ソ作戦の満州邦人根こそぎ動員師団として第5国境守備隊・第6国境守備隊・第7国境守備隊を基幹に編成創設。
チチハルに駐屯して陣地構築に従事した。8月9日にソ連軍が侵攻してくると後退、ハルビンで防衛体勢構築中に停戦となった。 |
第150師団長
編成時期 |
昭和20年2月28日 |
編成地 |
京城 |
補充担当 |
姫路 |
通称号 |
護朝 |
終戦時所在 |
朝鮮半島南部 |
終戦時上級部隊 |
第17方面軍 |
歩兵連隊 |
429〜432 |
中将 |
三島義一郎 |
28期 |
昭20・4・1 |
|
船舶砲兵団長 |
|
★戦歴★
朝鮮防衛師団として創設。
編成後、米軍上陸に備えるため同師団所属の歩兵第429連隊は茂長地区、歩兵第430連隊は木浦地区、歩兵第431連隊は大川里地区、歩兵第432連隊は四街里地区と防衛担当地区を割り当てた。8月10日には噴進砲が配備されたが、完結前に終戦を迎えた。 |
第151師団長
編成時期 |
昭和20年2月28日 |
編成地 |
宇都宮 |
補充担当 |
宇都宮 |
通称号 |
護宇 |
終戦時所在 |
水戸 |
終戦時上級部隊 |
第51軍 |
歩兵連隊 |
433〜436 |
中将 |
白銀義方 |
27期 |
昭20・4・1 |
|
留守第51師団長 |
|
本土決戦師団として創設。 |
第152師団長
編成時期 |
昭和20年2月28日 |
編成地 |
金沢 |
補充担当 |
金沢 |
通称号 |
護沢 |
終戦時所在 |
銚子 |
終戦時上級部隊 |
第52軍 |
歩兵連隊 |
437〜440 |
中将 |
能崎清次 |
24期 |
昭20・4・1 |
|
独立混成第56旅団長 |
|
本土決戦師団として創設。 |
第153師団長
編成時期 |
昭和20年2月28日 |
編成地 |
京都 |
補充担当 |
京都 |
通称号 |
護京 |
終戦時所在 |
宇治山田 |
終戦時上級部隊 |
第13方面軍 |
歩兵連隊 |
441〜444 |
中将 |
稲村豊二郎 |
26期 |
昭20・4・1 |
|
留守第53師団長 |
|
本土決戦師団として創設。 |
第154師団長
編成時期 |
昭和20年2月28日 |
編成地 |
広島 |
補充担当 |
広島 |
通称号 |
護路 |
終戦時所在 |
南九州 |
終戦時上級部隊 |
第57軍 |
歩兵連隊 |
445〜448 |
中将 |
毛利末広 |
23期 |
昭20・3・31 |
昭20・7・16 |
中部軍附 |
中部軍兵務部長 |
少将 |
二見秋三郎 |
28期 |
昭20・7・16 |
|
独立混成第107旅団長 |
|
本土決戦師団として創設。 |
第155師団長
編成時期 |
昭和20年2月28日 |
編成地 |
善通寺 |
補充担当 |
善通寺 |
通称号 |
護土 |
終戦時所在 |
高知 |
終戦時上級部隊 |
第55軍 |
歩兵連隊 |
449〜452 |
中将 |
岩永 汪 |
24期 |
昭20・4・1 |
|
西部軍附 |
|
本土決戦師団として創設。 |
第156師団長
編成時期 |
昭和20年2月28日 |
編成地 |
久留米 |
補充担当 |
久留米 |
通称号 |
護西 |
終戦時所在 |
宮崎 |
終戦時上級部隊 |
第57軍 |
歩兵連隊 |
453〜456 |
中将 |
樋口敬七郎 |
27期 |
昭20・4・1 |
|
久留米第1予備士官校長 |
|
本土決戦師団として創設。 |
第157師団長
編成時期 |
昭和20年2月28日 |
編成地 |
弘前 |
補充担当 |
弘前 |
通称号 |
護弘 |
終戦時所在 |
三本木 |
終戦時上級部隊 |
第50軍 |
歩兵連隊 |
457〜460 |
中将 |
宮下健一郎 |
27期 |
昭20・4・1 |
|
第1国境守備隊長 |
|
本土決戦師団として創設。 |
第158師団長・・・・・欠番
第159師団長・・・・・欠番
第160師団長
編成時期 |
昭和20年2月28日 |
編成地 |
平壌 |
補充担当 |
広島 |
通称号 |
護鮮 |
終戦時所在 |
朝鮮半島南部 |
終戦時上級部隊 |
第17方面軍 |
歩兵連隊 |
461〜464 |
中将 |
宮下文夫 |
25期 |
昭20・4・1 |
昭20・5・23 |
独立歩兵第11旅団長 |
朝鮮軍附 |
中将 |
山脇正男 |
28期 |
昭20・5・23 |
|
三方原教導飛行師団長 |
|
★戦歴★
朝鮮防衛師団として編成。
編成後、全羅北道に駐屯し、米軍上陸に備えるため同師団所属の歩兵第461連隊は扶安地区、歩兵第462連隊は群山地区、歩兵第463連隊は舒川地区、歩兵第464連隊は裡里地区と防衛担当地区を割り当てた。しかし、防御陣地構築中に終戦を迎えた。 |
第161師団長
編成時期 |
昭和20年4月12日 |
編成地 |
華中 |
補充担当 |
熊本 |
通称号 |
震天 |
終戦時所在 |
上海 |
終戦時上級部隊 |
第13軍 |
|
|
中将 |
高橋茂寿慶 |
25期 |
昭20・4・15 |
|
関東州警備司令官 |
|
★戦歴★
昭和20年4月の中国大陸諸部隊再編成で創設。
上海で陣地構築中に終戦を迎えた。 |
第162師団長〜第200師団長・・欠番
第201師団長
編成時期 |
昭和20年4月2日 |
編成地 |
東京 |
補充担当 |
東京 |
通称号 |
武蔵 |
終戦時所在 |
国立 |
終戦時上級部隊 |
第36軍 |
歩兵連隊 |
501〜503 |
少将 |
重信吉固 |
27期 |
昭20・4・30 |
|
機動第1旅団長 |
|
本土決戦師団として創設。 |
第202師団長
編成時期 |
昭和20年4月2日 |
編成地 |
仙台 |
補充担当 |
仙台 |
通称号 |
青葉 |
終戦時所在 |
高崎 |
終戦時上級部隊 |
第36軍 |
歩兵連隊 |
504〜506 |
少将 |
片倉 衷 |
31期 |
昭20・4・30 |
|
下志津教導飛行師団長 |
|
本土決戦師団として創設。 |
第203師団長・・・・・欠番
第204師団長・・・・・欠番
第205師団長
編成時期 |
昭和20年4月2日 |
編成地 |
広島 |
補充担当 |
広島 |
通称号 |
安芸 |
終戦時所在 |
高知 |
終戦時上級部隊 |
第55軍 |
歩兵連隊 |
507〜509 |
中将 |
唐川安夫 |
29期 |
昭20・4・30 |
昭20・12・1 |
第6方面軍参謀副長 |
東部復員連絡監 |
本土決戦師団として創設。 |
第206師団長
編成時期 |
昭和20年4月2日 |
編成地 |
熊本 |
補充担当 |
熊本 |
通称号 |
阿蘇 |
終戦時所在 |
南九州 |
終戦時上級部隊 |
第16方面軍 |
歩兵連隊 |
510〜512 |
中将 |
岩切 秀 |
26期 |
昭20・4・30 |
|
|
|
本土決戦師団として創設。 |
第207師団長・・・・・欠番
第208師団長・・・・・欠番
第209師団長
編成時期 |
昭和20年4月2日 |
編成地 |
金沢 |
補充担当 |
金沢 |
通称号 |
加越 |
終戦時所在 |
金沢 |
終戦時上級部隊 |
第36軍 |
歩兵連隊 |
513〜515 |
少将 |
久米精一 |
31期 |
昭20・4・30 |
|
航空輸送部長 |
|
本土決戦師団として創設。 |
第210師団長・・・・・欠番
第211師団長・・・・・欠番
第212師団長
編成時期 |
昭和20年4月2日 |
編成地 |
久留米 |
補充担当 |
久留米 |
通称号 |
菊池 |
終戦時所在 |
宮崎県 |
終戦時上級部隊 |
第16方面軍 |
歩兵連隊 |
516〜518 |
少将 |
桜井徳太郎 |
30期 |
昭20・4・30 |
|
ビルマ国軍事顧問 |
|
本土決戦師団として創設。 |
第213師団長・・・・・欠番
第214師団長
編成時期 |
昭和20年4月2日 |
編成地 |
宇都宮 |
補充担当 |
宇都宮 |
通称号 |
常盤 |
終戦時所在 |
栃木県 |
終戦時上級部隊 |
第36軍 |
歩兵連隊 |
519〜521 |
中将 |
山本 募 |
26期 |
昭20・4・30 |
|
陸軍歩兵学校附 |
|
本土決戦師団として創設。 |
第215師団長・・・・・欠番
第216師団長
編成時期 |
昭和20年4月2日 |
編成地 |
京都 |
補充担当 |
京都 |
通称号 |
比叡 |
終戦時所在 |
熊本 |
終戦時上級部隊 |
第16方面軍 |
歩兵連隊 |
522〜524 |
中将 |
中野良次 |
29期 |
昭20・4・30 |
|
中央特種情報部長 |
|
本土決戦師団として創設。 |
第216師団長〜第220師団長・・欠番
第221師団長
編成時期 |
昭和20年5月23日 |
編成地 |
長野 |
補充担当 |
長野 |
通称号 |
天龍 |
終戦時所在 |
鹿島灘 |
終戦時上級部隊 |
第51軍 |
歩兵連隊 |
316〜318 |
中将 |
永沢三郎 |
25期 |
昭20・7・5 |
|
独立混成第67旅団長 |
|
本土決戦師団として創設。 |
第222師団長
編成時期 |
昭和20年5月23日 |
編成地 |
弘前 |
補充担当 |
弘前 |
通称号 |
八甲 |
終戦時所在 |
岩手県 |
終戦時上級部隊 |
第11方面軍 |
歩兵連隊 |
307〜309 |
中将 |
笠原嘉兵衛 |
27期 |
昭20・6・1 |
|
第5独立守備隊長 |
|
本土決戦師団として創設。 |
第223師団長・・・・・欠番
第224師団長
編成時期 |
昭和20年5月23日 |
編成地 |
広島 |
補充担当 |
広島 |
通称号 |
赤穂 |
終戦時所在 |
広島 |
終戦時上級部隊 |
第54軍 |
歩兵連隊 |
340〜342 |
中将 |
河村参郎 |
29期 |
昭20・7・5 |
昭20・9・18 |
兵器行政本部附 |
第59軍参謀長 |
第225師団長
編成時期 |
昭和20年5月23日 |
編成地 |
大阪 |
補充担当 |
大阪 |
通称号 |
金剛 |
終戦時所在 |
姫路 |
終戦時上級部隊 |
第15方面軍 |
歩兵連隊 |
343〜345 |
中将 |
落合鼎五 |
26期 |
昭20・6・1 |
|
|
|
本土決戦師団として創設。 |
第226師団長・・・・・欠番
第227師団長・・・・・欠番
第228師団長・・・・・欠番
第229師団長
編成時期 |
昭和20年5月23日 |
編成地 |
金沢 |
補充担当 |
金沢 |
通称号 |
北越 |
終戦時所在 |
金沢 |
終戦時上級部隊 |
第13方面軍 |
歩兵連隊 |
334〜336 |
中将 |
石野芳男 |
28期 |
昭20・6・2 |
|
陸軍歩兵学校附 |
|
本土決戦師団として創設。 |
第230師団長
編成時期 |
昭和20年5月23日 |
編成地 |
東京 |
補充担当 |
東京 |
通称号 |
総武 |
終戦時所在 |
岡山 |
終戦時上級部隊 |
第59軍 |
歩兵連隊 |
319〜321 |
中将 |
中西貞喜 |
29期 |
昭20・6・1 |
|
陸軍歩兵学校附 |
|
本土決戦師団として創設。 |
第231師団長
編成時期 |
昭和20年5月23日 |
編成地 |
広島 |
補充担当 |
広島 |
通称号 |
大国 |
終戦時所在 |
山口 |
終戦時上級部隊 |
第59軍 |
歩兵連隊 |
336〜348 |
中将 |
村田孝生 |
27期 |
昭20・6・1 |
|
独立歩兵第12旅団長 |
|
本土決戦師団として創設。 |
第232師団長・・・・・欠番
第233師団長・・・・・欠番
第234師団長
編成時期 |
昭和20年5月23日 |
編成地 |
東京 |
補充担当 |
東京 |
通称号 |
利根 |
終戦時所在 |
八日市場 |
終戦時上級部隊 |
第52軍 |
歩兵連隊 |
322〜324 |
中将 |
永野亀一郎 |
24期 |
昭20・7・5 |
|
陸軍歩兵学校附 |
|
本土決戦師団として創設。 |
第235師団長〜第302師団長・・欠番
第303師団長
編成時期 |
昭和20年5月23日 |
編成地 |
名古屋 |
補充担当 |
名古屋 |
通称号 |
高師 |
終戦時所在 |
川内 |
終戦時上級部隊 |
第40軍 |
歩兵連隊 |
337〜339 |
中将 |
石田栄熊 |
27期 |
昭20・6・1 |
昭20・8・27 |
南方軍野戦鉄道司令官 |
予備役 |
中将 |
野副昌徳 |
22期 |
昭20・8・27 |
|
久留米第1予備士官校長 |
|
本土決戦師団として創設。 |
第304師団長〜第307師団長・・欠番
第308師団長
編成時期 |
昭和20年5月23日 |
編成地 |
弘前 |
補充担当 |
弘前 |
通称号 |
岩木 |
終戦時所在 |
青森県 |
終戦時上級部隊 |
第50軍 |
歩兵連隊 |
310〜312 |
中将 |
朝野寅四郎 |
27期 |
昭20・6・1 |
|
支那派遣軍兵器部長 |
|
本土決戦師団として創設。 |
第309師団長〜第311師団長・・欠番
第312師団長
編成時期 |
昭和20年5月23日 |
編成地 |
久留米 |
補充担当 |
久留米 |
通称号 |
千歳 |
終戦時所在 |
伊万里 |
終戦時上級部隊 |
第56軍 |
歩兵連隊 |
358〜360 |
中将 |
多田 保 |
23期 |
昭20・6・1 |
|
陸軍歩兵学校附 |
|
本土決戦師団として創設。 |
第313師団長〜第315師団長・・欠番
第316師団長
編成時期 |
昭和20年5月23日 |
編成地 |
京都 |
補充担当 |
京都 |
通称号 |
山城 |
終戦時所在 |
伊勢原 |
終戦時上級部隊 |
第53軍 |
歩兵連隊 |
349〜351 |
中将 |
柏 徳 |
23期 |
昭20・7・5 |
|
中部軍附 |
|
本土決戦師団として創設。 |
第317師団長〜第319師団長・・欠番
第320師団長
編成時期 |
昭和20年5月23日 |
編成地 |
京城 |
補充担当 |
朝鮮 |
通称号 |
宣武 |
終戦時所在 |
朝鮮半島 元山 |
終戦時上級部隊 |
第17方面軍 |
歩兵連隊 |
361〜363 |
中将 |
八隅錦三郎 |
24期 |
昭20・6・1 |
|
陸軍歩兵学校附 |
|
朝鮮半島防衛師団として創設。 |
第321師団長
編成時期 |
昭和20年5月23日 |
編成地 |
東京 |
補充担当 |
東京 |
通称号 |
磯 |
終戦時所在 |
伊豆大島 |
終戦時上級部隊 |
第12方面軍 |
歩兵連隊 |
325〜327 |
中将 |
矢崎勘十 |
26期 |
昭20・6・1 |
|
教育総監部附 |
|
本土決戦師団として創設。 |
第322師団長
編成時期 |
昭和20年5月23日 |
編成地 |
仙台 |
補充担当 |
仙台 |
通称号 |
磐梯 |
終戦時所在 |
大河原 |
終戦時上級部隊 |
第11方面軍 |
歩兵連隊 |
313〜315 |
中将 |
深堀游亀 |
28期 |
昭20・7・5 |
昭20・8・19 |
東部軍附 |
|
少将 |
中村忠英 |
31期 |
昭20・8・19 |
|
陸軍歩兵学校附 |
|
本土決戦師団として創設。 |
第323師団長〜第343師団長・・欠番
第344師団長
編成時期 |
昭和20年5月23日 |
編成地 |
善通寺 |
補充担当 |
善通寺 |
通称号 |
剣山 |
終戦時所在 |
高知県 |
終戦時上級部隊 |
第55軍 |
歩兵連隊 |
352〜354 |
中将 |
横田豊一郎 |
25期 |
昭20・6・1 |
|
陸軍歩兵学校附 |
|
本土決戦師団として創設。 |
第345師団長〜第350師団長・・欠番
第351師団長
編成時期 |
昭和20年5月23日 |
編成地 |
宇都宮 |
補充担当 |
宇都宮 |
通称号 |
赤城 |
終戦時所在 |
古賀 |
終戦時上級部隊 |
第56軍 |
歩兵連隊 |
328〜330 |
中将 |
藤村 謙 |
26期 |
昭20・6・1 |
|
第1方面軍兵器部長 |
|
本土決戦師団として創設。 |
第352師団長
編成時期 |
昭和20年5月23日 |
編成地 |
姫路 |
補充担当 |
姫路 |
通称号 |
那智 |
終戦時所在 |
姫路 |
終戦時上級部隊 |
第54軍 |
歩兵連隊 |
355〜357 |
中将 |
武田 寿 |
28期 |
昭20・7・5 |
|
参謀本部附 |
|
本土決戦師団として創設。 |
第353師団長・・・・・欠番
第354師団長
編成時期 |
昭和20年5月23日 |
編成地 |
東京 |
補充担当 |
東京 |
通称号 |
武甲 |
終戦時所在 |
館山 |
終戦時上級部隊 |
東京湾兵団 |
歩兵連隊 |
331〜333 |
中将 |
山口信一 |
25期 |
昭20・6・1 |
|
東部軍兵務部長 |
|
本土決戦師団として創設。 |