陸軍歩兵連隊総覧

 

近衛歩兵第1連隊

編成時期 明治7年1月20日 編成地 東京 文字符 東部2
終戦時位置 東京 終戦時上級部隊 近衛第1師団
階級 連隊長 陸士 純粋着任 後職・備考
中佐 野崎 貞澄   明治7年1月20日 熊本鎮台参謀長
大佐 国司 順正   明治11年12月19日 広島鎮台参謀長
大佐 阿武 素行   明治13年4月30日 近衛参謀長
大佐 川上 操六   明治15年2月13日 大山巌外遊随行員
大佐 山沢 静吾   明治17年2月10日 歩兵第3旅団長
中佐 大迫 尚敏   明治18年5月21日 第4師団参謀長
大佐 田村 寛一   明治23年10月1日 陸軍省人事課長
大佐 杉山 直矢   明治24年6月10日 休職
大佐 原口 兼済   明治26年6月14日 第4師団参謀長
10 大佐 小島 政利   明治27年8月11日 歩兵第22旅団長
11 大佐 平佐 良蔵   明治30年10月11日 歩兵第10旅団長
12 中佐 摺沢 静夫   明治33年4月25日 第7師団参謀長
13 大佐 山田 忠三郎 旧2期 明治36年7月11日 第3師団参謀長
14 中佐 渡辺 湊 旧5期 明治37年8月17日 歩兵第15連隊長
15 大佐 千田 貞幹 旧1期 明治38年4月6日 後備役
16 大佐 由比 光衛 旧5期 明治41年3月9日 歩兵第27旅団長
17 大佐 高島 友武 旧10期 明治42年5月20日 近衛歩兵第2連隊長
18 大佐 金久保 万吉 旧10期 大正元年12月20日 歩兵第18旅団長
19 大佐 久松 定謨 旧11期 大正3年5月11日 歩兵第5旅団長
20 大佐 井上 一次 5期 大正5年8月18日 第4師団参謀長
21 大佐 渡辺 寿 6期 大正6年8月6日 参本外国戦史課長
22 大佐 奥田 為熊 4期 大正7年11月20日 歩兵第40旅団長
23 大佐 篠田 次助 10期 大正8年7月25日 第3師団参謀長
24 大佐 真崎 甚三郎 9期 大正10年7月20日 歩兵第1旅団長
25 大佐 星埜 文一郎 11期 大正11年8月15日 第2師団参謀長
26 大佐 林  桂 13期 大正12年8月6日 軍務局軍事課長
27 大佐 井上 璞 10期 大正14年5月1日 歩兵第15旅団長
28 大佐 平松 英雄 15期 昭和2年7月26日 第12師団参謀長
29 大佐 福田 袈裟雄 13期 昭和4年3月16日 歩兵第14旅団長
30 大佐 松村 正員 17期 昭和5年8月1日 軍務局徴募課長
31 大佐 鈴木 重康 17期 昭和6年8月1日 陸軍大学校教官
32 大佐 古城 胤秀 15期 昭和7年8月8日 第16師団司令部附
33 大佐 小泉 恭次 18期 昭和8年3月18日 仙台教導学校校長
34 大佐 田中 久一 22期 昭和10年3月15日 陸軍大学校教官
35 大佐 関 原六 22期 昭和12年3月1日 歩兵第39旅団長
36 大佐 牛島 敬次郎 22期 昭和13年3月1日 東京幼年学校校長
37 大佐 鈴木 鉄三 26期 昭和15年3月9日 名古屋幼年学校校長
38 大佐 鵜飼 芳男 27期 昭和16年10月6日 歩兵第88旅団長
39 大佐 渡辺 多粮 31期 昭和19年7月14日  

☆戦歴☆
明治7年1月20日・御親兵を母体として誕生。
明治10年2月23日・西南戦争のため博多上陸。田原坂、熊本、城山を転戦。
昭和27年8月1日・日清戦争では台湾上陸。台湾平定作戦。
明治37年3月14日・日露戦争のため第1軍に所属し鎮南浦に上陸。九連城、分水嶺、沙河、奉天を転戦。
昭和14年11月2日・支那事変のため動員下令。12月5日に第21軍所属で広東上陸。
昭和14年12月20日・翁英作戦に従事。翌年に作戦打ち切り。南寧に移動中、戦死14。
昭和15年1月28日・南寧北方の賓陽で大規模戦闘。上思県討伐作戦、江南作戦、西路作戦に従事。
昭和16年1月13日・東京に帰還。皇居守衛と首都防衛に従事。
昭和20年5月25日・皇居爆撃炎上事件を解決。
昭和20年8月25日・軍旗奉焼。

 

近衛歩兵第2連隊

編成時期 明治7年1月23日 編成地 東京 文字符 東部3
終戦時位置 東京 終戦時上級部隊 近衛第1師団
階級 連隊長 陸士 純粋着任 後職・備考
中佐 国司 順正   明治7年1月20日 近衛歩兵第1連隊長
大佐 黒木 為   明治12年1月4日 中部監軍部参謀
大佐 奥 保鞏   明治15年2月13日 歩兵第7旅団長
中佐 仲木 之植   明治18年5月26日 歩兵第4連隊長
大佐 諏訪 好和   明治19年6月18日 休職
大佐 福原 豊功   明治21年9月14日 第5師団参謀長
大佐 阪井 重季   明治25年3月6日 近衛歩兵第2旅団長
中佐 須永 武義   明治28年10月6日 教導団長
大佐 児玉 恕忠   明治31年3月3日 歩兵第17旅団長
10 大佐 深谷 又三郎 旧2期 明治36年7月2日 名古屋連隊区司令官
11 中佐 落合 偉平   明治37年11月6日 明38.3.9日露戦傷
12 中佐 大庭 二郎 旧8期 明治38年12月1日 陸軍戸山学校校長
13 大佐 河村 正彦 旧11期 明治42年11月30日 教育総監部第一課長
14 大佐 金久保 万吉 旧10期 明治44年9月9日 近衛歩兵第1連隊長
15 大佐 高島 友武 旧10期 大正元年12月19日 歩兵第19旅団長
16 大佐 津野 一輔 5期 大正3年5月11日 軍務局軍事課長
17 大佐 安満 欽一 6期 大正5年8月18日 第17師団参謀長
18 大佐 河内 茂太郎 6期 大正6年8月6日 歩兵第16旅団長
19 大佐 尾田 源太郎 6期 大正8年7月25日 待命
20 大佐 佐藤 子之助 11期 大正10年7月20日 第1師団参謀長
21 大佐 能村 久次郎 12期 大正11年8月15日 待命
22 大佐 大谷 一男 12期 大正13年2月4日 第8師団参謀長
23 大佐 古荘 幹郎 14期 大正14年5月1日 軍務局兵務課長
24 大佐 川原 侃 13期 昭和2年5月6日 豊橋教導学校校長
25 大佐 前田 利為 17期 昭和5年8月1日 参謀本部戦史課長
26 大佐 安井 藤治 18期 昭和6年8月1日 参謀本部戦史課長
27 大佐 阿南 惟幾 18期 昭和8年8月1日 東京幼年学校校長
28 大佐 飯沼 守 21期 昭和9年8月1日 陸士本科生徒隊長
29 大佐 土屋 兵馬 18期 昭和11年8月1日 待命
30 大佐 富永 恭次 25期 昭和13年3月1日 参謀本部第四部長
31 大佐 深堀 游亀 28期 昭和14年3月9日 歩兵教導連隊長
32 大佐 小薗江 邦雄 27期 昭和15年8月1日 第26歩兵団長
33 大佐 岩根 清夫 27期 昭和16年8月25日 留守近衛師団附
34 大佐 芳賀 豊次郎 28期 昭和17年4月18日 東部軍附
35 大佐 道家 章麿 37期 昭和20年8月17日  

☆戦歴☆
明治7年2月1日・佐賀の乱に出動するも到着前に収束。
明治10年    ・西南戦争に出動。鍋田川河畔、田原坂を転戦。
明治27年8月1日・日清戦争に動員。台湾に派遣され、台湾平定作戦に従事。
明治37年2月4日・日露戦争に第1軍に所属し動員下令。九連城、遼陽、沙河、奉天を転戦。死傷者1301。
昭和14年12月  ・支那事変で動員下令、第21軍に所属し広東に上陸。華南戦線、広東作戦、南寧作戦に従事。
昭和14年12月20日・翁英作戦に従事。戦死41、戦傷92、病気等73。
昭和15年1月14日・南寧まで移動のため欽県を出発してすぐ中国軍と大規模戦闘。戦死45、戦傷156。
昭和15年1月18日・賓陽での大規模戦闘では戦死24、戦傷67。
昭和15年9月26日・印度支那派遣軍に所属となりハイフォン市フクサに上陸。ハイフォン港を占領。
昭和15年10月10日・バクニンに主力駐留。
昭和16年4月8日・東京に帰還。皇居警備と首都防衛に従事。
昭和20年8月25日・軍旗奉焼。

 

近衛歩兵第3連隊

編成時期 明治18年10月27日 編成地 東京 文字符 宮3802
終戦時位置 スマトラ島ビルン 終戦時上級部隊 近衛第2師団
階級 連隊長 陸士 純粋着任 後職・備考
中佐 立見 尚文   明治18年5月27日 欧州出張随行員
大佐 大島 久直   明治22年4月7日 陸軍大学校校長
大佐 伊瀬知 好成   明治23年6月15日 歩兵第2連隊長
大佐 中岡 祐保   明治27年7月31日 明28.9.4在職中死去
中佐 伊崎 良熙 旧1期 明治28年9月16日 歩兵第30連隊長
大佐 福島 庸智   明治29年10月5日 歩兵第24旅団長
中佐 神尾 光臣   明治30年10月11日 欧州出張
大佐 吉田 清一   明治33年2月8日 歩兵第13旅団長
大佐 小原 芳次郎   明治34年11月21日 歩兵第15旅団長
10 中佐 志波 今朝一 旧8期 明治37年10月23日 歩兵第51連隊長
11 中佐 柳下 重勝 旧8期 明治38年5月9日 歩兵第26連隊長
12 中佐 橋本 勝太郎 旧8期 明治39年2月10日 第1師団参謀長
13 大佐 山田 隆一 旧10期 明治40年11月13日 陸軍省高級副官
14 大佐 柴 勝三郎 旧7期 明治42年8月1日 朝鮮駐剳軍参謀長
15 大佐 竹内 武 旧9期 明治43年12月1日 歩兵第17旅団長
16 大佐 蟻川 五郎作 2期 明治45年2月18日 近衛師団参謀長
17 大佐 児島 惣次郎 1期 大正2年2月24日 歩兵第30旅団長
18 大佐 中屋 則哲 3期 大正3年8月10日 参謀本部庶務課長
19 大佐 大内 義一 5期 大正4年8月10日 近衛師団参謀長
20 大佐 井戸川 辰三 1期 大正6年8月6日 歩兵第39旅団長
21 大佐 村井 多吉郎 7期 大正7年7月24日 待命
22 大佐 寺内 寿一 11期 大正8年7月25日 近衛師団参謀長
23 大佐 水町 竹三 10期 大正11年1月10日 第12師団参謀長
24 大佐 二宮 治重 12期 大正12年3月17日 駐英武官
25 大佐 清水 喜重 14期 大正14年5月1日 参謀本部戦史課長
26 大佐 蜂須賀 喜信 11期 大正15年12月22日 歩兵第5旅団長
27 大佐 東久邇宮稔彦王 20期 昭和3年8月10日 参謀本部附
28 大佐 松田 国三 16期 昭和4年12月10日 歩兵第11旅団長
29 大佐 奥 保夫 17期 昭和7年8月8日 歩兵第27旅団長
30 大佐 円山 光蔵 19期 昭和10年3月15日 待命
31 大佐 井上 政吉 18期 昭和11年3月28日 第5師団司令部附
32 大佐 森岡 皐 22期 昭和12年3月1日 天津特務機関長
33 大佐 飯田 泰次郎 24期 昭和13年3月1日 第35歩兵団長
34 大佐 小林 隆 26期 昭和14年3月9日 近衛歩兵第2旅団長
35 大佐 生沼 吉郎 22期 昭和15年5月25日 待命
36 大佐 藤岡 政義 28期 昭和17年8月1日  
☆戦歴☆
明治18年7月10日・創設。10月27日に軍旗親授。
明治26年    ・隊舎を赤坂一ツ木に移転。
明治27年8月1日・日清戦争に動員。台湾に派遣され、台湾平定作戦に従事。
明治37年2月7日・日露戦争で第1軍に所属し動員下令。奉天、遼陽を転戦。遼陽の徐家溝の戦いで戦死637。
昭和15年6月  ・支那事変に動員。漢口警備、南寧警備、広東警備に従事。
         中山県に駐留中に自動車編制に改定、自動車80余・自転車3000余を配備。
昭和17年1月  ・サイゴンに駐屯し、シンガポール作戦に参加。マンダイ山攻撃、九〇高地攻撃に従事。
昭和17年3月3日・北部スマトラに移動、平定作戦に従事。
昭和18年    ・主力(第1大隊以外)をアンダマン群島に移動、のちにスマトラへもどる。
昭和20年8月15日・スマトラ各地に分散して決戦態勢構築中に終戦。
昭和20年9月12日・北部スマトラのビルンにて軍旗奉焼。

 

近衛歩兵第4連隊

編成時期 明治20年5月24日 編成地 東京 文字符 宮3803
終戦時位置 スマトラ島アチュ州 終戦時上級部隊 近衛第2師団
階級 連隊長 陸士 純粋着任 後職・備考
中佐 伏見宮貞愛親王   明治20年4月24日 歩兵第4旅団長
大佐 高井 敬義   明治25年12月19日 南部兵站監
大佐 内藤 正明   明治28年2月16日 歩兵第23旅団長
大佐 一戸 兵衛   明治30年10月11日 第6師団参謀長
大佐 谷田 文衛   明治31年10月1日 臨時建築部事務官
大佐 山田 保永   明治32年3月13日 歩兵第7旅団長
大佐 梅沢 道治   明治33年3月29日 留守第5師団司令部附
中佐 飯田 英三 旧4期 明治37年7月5日 歩兵第16旅団長
大佐 高橋 義章 旧8期 明治42年11月30日 歩兵第14旅団長
10 大佐 若見 虎治 旧9期 明治44年9月1日 侍従武官
11 大佐 武藤 信義 3期 大正元年12月18日 参謀本部作戦課長
12 大佐 両角 三郎 1期 大正4年4月10日 台湾第2守備隊司令官
13 大佐 黒田 善治 2期 大正5年8月18日 歩兵第10旅団長
14 大佐 千田 嘉平 5期 大正7年7月24日 歩兵第19旅団長
15 大佐 青山 寛 8期 大正9年8月10日 第10師団司令部附
16 大佐 三宅 光治 13期 大正13年2月4日 第4師団参謀長
17 大佐 小林 道生 10期 大正15年3月2日 歩兵第37旅団長
18 大佐 大浜 石太郎 15期 昭和3年3月8日 第11師団参謀長
19 大佐 川岸 文三郎 15期 昭和4年8月1日 侍従武官
20 大佐 小野 弘毅 16期 昭和6年8月1日 近衛師団司令部附
21 大佐 伊丹 政吉 15期 昭和7年8月8日 東京幼年学校校長
22 大佐 志岐 豊 16期 昭和8年3月18日 第12師団司令部附
23 大佐 飯田 祥二郎 20期 昭和9年8月1日 第4師団参謀長
24 大佐 原田 熊吉 22期 昭和10年8月1日 駐支武官
25 大佐 丸山 政男 23期 昭和12年8月2日 歩兵第6旅団長
26 大佐 原  守 25期 昭和13年7月15日 歩兵第23旅団長
27 大佐 松崎 直人 22期 昭和14年3月9日 北京特務機関長
28 大佐 正木 宣儀 24期 昭和16年3月1日 待命
29 大佐 国司 憲太郎 24期 昭和17年1月2日 第6軍兵器部長
30 大佐 上妻 慶加 29期 昭和19年3月1日  
☆戦歴☆
明治27年8月1日・日清戦争に動員。大連に上陸し、戦後警備を担当。のち台湾平定作戦に従事。
明治37年4月末 ・日露戦争で第1軍に所属して鴨緑江に進出。九里島、鳳凰城、様子嶺、遼陽を転戦。
明治37年2月  ・奉天海戦で敵本陣攻撃を担当。
昭和15年6月  ・支那事変に動員、漢口に上陸。南寧警備、石岐警備に従事。
昭和16年7月  ・仏印作戦でサンジャックに進駐、サイゴン付近にも進駐。
昭和16年12月  ・マレー作戦でバンコクに進出。ベラク、カンパル、バクリ、センガランを転戦。
昭和17年2月10日・ジョホールバル水道渡河作戦に参加、チャンギー要塞とシンガポール連絡線を遮断。
昭和17年3月12日・主力がスマトラ東部バトバラに上陸。北部スマトラ防衛に従事。
昭和20年8月15日・トーチカ、洞窟陣地構築中に終戦。
昭和20年9月22日・メダン南方スンゲィビザガル農園にて軍旗奉焼。

 

近衛歩兵第5連隊

編成時期 昭和14年10月25日 編成地 佐倉 文字符
終戦時位置 スマトラ島ラビンチンギ 終戦時上級部隊 近衛第2師団
階級 連隊長 陸士 純粋着任 後職・備考
大佐 岩畔 豪雄 30期 昭和16年8月10日 アメリカ出張
大佐 沢村 駿甫 27期 昭和17年2月5日 昭19.6.10少将

☆戦歴☆
昭和15年12月4日・支那事変で動員下令。
昭和16年1月12日・広東省中山県唐家に上陸。唐家警備に従事。
昭和16年8月  ・雷州方面作戦に参加。南部仏印に進駐し、警備に従事。
昭和16年12月  ・第25軍に所属してタイに進出。
昭和17年1月8日・ジョホール州バクリの戦いで第3大隊中の6割が死傷。
昭和17年2月15日・シンガポール作戦に参加。ウッドランド高地、一〇五高地攻撃に従事。
昭和17年3月27日・スマトラ平定作戦によりジャワ、マレー地区警備に従事。
昭和18年6月  ・近衛第2師団に配属される。
昭和18年9月  ・第1大隊がアンダマン群島に移動。
昭和19年1月  ・編成が完了し、海上機動旅団なみの大部隊になる。メダン付近で訓練。
昭和20年9月22日・ラビンチンギ西方のバシランゴム農園で軍旗奉焼。

 

近衛歩兵第6連隊

編成時期 昭和18年9月7日 編成地 東京 文字符 東部
終戦時位置 東京 終戦時上級部隊 近衛第1師団
階級 連隊長 陸士 純粋着任 後職・備考
大佐 西 勝男 28期 昭和18年6月10日  
☆戦歴☆
昭和18年6月  ・近歩第1連隊第3大隊を基幹として編制開始。
昭和20年5月25日・空襲で第1大隊兵舎と炊事場が全焼。皇居表宮殿と御座所も焼失。
昭和20年8月14日・大宮御所警備に従事。
昭和20年8月24日・軍旗離別式。
昭和20年8月25日・宮城内で軍旗奉焼。

 

近衛歩兵第7連隊

編成時期 昭和18年9月7日 編成地 東京 文字符 東部
終戦時位置 東京 終戦時上級部隊 近衛第1師団
階級 連隊長 陸士 純粋着任 後職・備考
大佐 皆美 貞作 25期 昭和18年6月10日  
☆戦歴☆
昭和18年6月1日・近衛混成旅団を基幹として編制開始。皇居警備と首都防衛に従事。

 

近衛歩兵第8連隊

編成時期 昭和19年4月26日 編成地 東京 文字符 東部
終戦時位置 千葉県東金 終戦時上級部隊 近衛第3師団
階級 連隊長 陸士 純粋着任 後職・備考
大佐 永沢 正美 25期 昭和19年4月6日  
☆戦歴☆
昭和20年8月15日・九十九里浜中央部に沿岸防御陣地構築中に終戦。

 

近衛歩兵第9連隊

編成時期 昭和19年4月26日 編成地 甲府 文字符
終戦時位置 千葉県東金 終戦時上級部隊 近衛第3師団
階級 連隊長 陸士 純粋着任 後職・備考
大佐 生田 正次 28期 昭和19年4月6日  
☆戦歴☆
昭和20年8月15日・九十九里浜中央部に沿岸防御陣地構築中に終戦。

 

近衛歩兵第10連隊

編成時期 昭和19年4月26日 編成地 佐倉 文字符
終戦時位置 千葉県東金 終戦時上級部隊 近衛第3師団
階級 連隊長 陸士 純粋着任 後職・備考
大佐 一本 義郎 27期 昭和19年4月9日  
☆戦歴☆
昭和20年8月15日・九十九里浜中央部に沿岸防御陣地構築中に終戦。