兵 庫 寮
| 兵庫寮 | ひょうごのりょう。和名は「ツハモノクラノツカサ(豆波毛乃々久良乃官)」と読む。 大寮に区分されている。令外官である。 |
| 位置 | 安嘉門の内西、諸陵寮の東。 |
| 職掌 | 儀杖用の武器の生産と管理、実用武器の生産と管理。 |
| 管轄下官庁 | |
| 備考 | 808年に内兵庫を改編して左右兵庫寮として新設、 896年には左兵庫・右兵庫と造兵司・鼓吹司を併合して左右を統合して一本化。 |
職 員 |
|
| 兵庫頭 | ヒョウゴノカミ。兵庫寮の長官。定員は一人。相当官位は従五位上。 |
| 兵庫助 | 兵庫寮の次官。定員は一人。相当官位は正六位下。 |
| 兵庫大允 | 兵庫寮の上判官。定員は一人。相当官位は正七位上。 |
| 兵庫少允 | 兵庫寮の下判官。定員は一人。相当官位は従七位上。 |
| 兵庫大属 | 兵庫寮の上主典。定員は一人。相当官位は従八位上。 |
| 兵庫少属 | 兵庫寮の下主典。定員は一人。相当官位は従八位下。 |
| 史生 | 兵庫寮の事務官。定員は四人。 |
| 使部 | 兵庫寮の事務官。定員は十二人。 |
| 直丁 | 兵庫寮の雑用官。定員は若干人。 |
| 雑工部 | 兵庫寮の武器職工官。定員は二十人。 雑工戸という伴部三百七十六人の中から選任された。 |
| 大角長上 | 兵庫寮の常勤武器職工官のひとつ。定員は一人。 |
| 少角長上 | 兵庫寮の常勤武器職工官のひとつ。定員は一人。 |
| 鉦鼓長上 | 兵庫寮の常勤武器職工官のひとつ。定員は一人。 |
| 鼓吹部 | 兵庫寮の職員。定員は三十四人。鼓と笛を鳴らす係。 鼓吹戸という伴部百人の中から選任された。 |
| 弩師 | ドシ。兵庫寮の武器職工官。定員は一人。 |