長崎 光綱
ながさき みつつな | |
(?〜1297年8月6日) | |
父・平 盛綱 | |
通称..左衛門尉 | |
1273年 1291年8月 1293年4月 1295年 |
侍所所司に就任。 寺社・京下審理の監督を命じられる。 内管領に就任。 代官として参詣。 |
長崎 光綱 | |
平 盛綱の息子で平 頼綱の弟。しかし、平 光盛の子とし て頼綱の従兄弟という説もある。兄・頼綱が北条時宗のもとで 出世していくと、光綱自身も兄・頼綱の影として大いに働いて 御内人・得宗被官・各流派被官等の非御家人層の兄・頼綱のも とでの結束強化を実現させる。兄・頼綱のあとに侍所所司に就 任して表面舞台に出て兄・頼綱を表裏一体というように支えて 蒙古襲来や2月騒動等の解決・処理に活躍する。のちに長崎家 を庶兄・時綱とともに興してそれを姓とした。 北条時宗が死去して北条貞時が執権になると兄・頼綱の第一 の側近として、得宗内管領政治のナンバー2として君臨するよ うになる。そして霜月騒動では御家人グループと対立する非御 家人グループの結束を固めて安達泰盛を討つことを影ながら支 えて成功する。貞時政権下では甥の平 宗綱・飯沼資宗らとと もに寺社・京下審理遅滞の監督を命ぜられている。 兄・頼綱が平禅門の乱で北条貞時に討たれ、平 宗綱が流罪 になると、内管領平家の嫡流を受け継いで内管領に就任、文書 発給などを行っている。しかし、兄の乱によりあまり厚遇は受 けられず、栄華は子の高綱の時まで待たなくてはならない。 |
|
子は長崎高綱・長崎高頼 |