内 匠 寮

内匠寮 たくみのりょう。和名は「ウチタクミノツカサ(宇知乃多久美乃豆加佐)」と読む。
728年に設置された、令外官。

中務省の被官。
  位置 藻壁門内。左馬寮の北。右兵衛府の南。
  職掌 工匠営作、宮中・斎院・野宮の備品や調度品の製作・装飾をつかさどる。
  管轄下官庁  
  備考 774年、典鋳司を併合した。808年、画工司漆部司を併合した。

 職 員

内匠頭 内匠寮の長官。定員は一人。相当官位は従五位上。
内匠助 内匠寮の次官。定員は一人。相当官位は正六位下。正規定員外の権助が一人いた。
内匠大允 内匠寮の上判官。定員は一人。相当官位は正七位下。
内匠少允 内匠寮の下判官。定員は二人。相当官位は従七位上。
内匠大属 内匠寮の上主典。定員は一人。相当官位は従八位上。
内匠少属 内匠寮の下主典。定員は二人。相当官位は従八位下。
史生 内匠寮の事務官。定員は八人。809年に四人に減員。
寮掌 内匠寮の事務官。定員は一人。
使部 内匠寮の事務官。定員は十人。
直丁 内匠寮の雑用官。定員は二人。
駈使丁 内匠寮の雑用官。定員は二十人。
   
織手 内匠寮の職工官。定員は二十人。
長上工 内匠寮の常勤職工官。定員は全員で二十人。相当官位は従八位とされている。
番上工 内匠寮の交替勤務職工官。定員は全員で百人。
 画師 内匠寮の職工官。長上は二人で、番上は十人。
 細工 内匠寮の職工官。長上は二人で、番上は十人。
 金銀工 内匠寮の職工官。長上は二人で、番上は十人。
 玉石帯工 内匠寮の職工官。長上は二人で、番上は四人。
 銅鉄工 内匠寮の職工官。長上は二人で、番上は十三人。
 鋳工 内匠寮の職工官。長上は二人で、番上は四人。
 屏風工 内匠寮の職工官。長上は一人で、番上は四人。造屏風工とも呼ばれる。
  このほかに、造丹工・轆轤工(ロクロコウ)・埝工(それぞれ長上は一人、番上は二人)と
  漆塗工・木工(それぞれ長上は二人、番上は十人)と
  革莒工・柳箱工(それぞれ番上のみ二人)、黒萬莒工(クロクズノタクミ 番上四人)がある。