平 頼綱
たいらのよりつな | |
(?〜1293年4月22日) | |
父・平 盛綱 | |
通称..左衛門尉・新左衛門三郎・新左衛門尉 法名..杲円・果円 |
|
1256年1月 1263年1月 1269年7月 1271年9月12日 1277年10月 1284年7月 1285年11月 1286年 |
幕府弓始御的射手に選ばれる。 宗尊親王の時頼邸行始の御馬曳手。 日蓮を捕らえて佐渡に配流。 侍所所司に就任。 寄合衆として出席。 得宗家執事に就任。 霜月騒動で安達一族を滅ぼす。 出家。 |
平 頼綱 | |
北条得宗家の御内人・得宗被官・内管領。大河では孤児とし て出自は不明の者として北条長時殺害によって登用され出世 した者と扱われているが、れっきとした高家身分の出身で、 父・平盛綱は源平合戦の平資盛の子であり、旧平家の出自で ある。父は盛綱のほかに平盛時(盛綱の子)という説がある。 大河では盛綱の養子ということになっている。 北条時宗に認められて出世し、侍所所司となり幕府重用役 職に名を連ねていった。日蓮は頼綱を「天下之棟梁」と呼ん でいた。しかし、日蓮が北条得宗家の批判を行って北条時宗 に鎌倉で捕えられると頼綱は竜ノ口で斬首の刑に処そうとす るが落雷による刀剣の破損により佐渡配流に変更した。竜ノ 口の法難と呼ばれる事件である。その後は蒙古襲来等の難事 を執権北条時宗・北条宗政・安達泰盛・北条顕時ら重要幹部 らと対処に貢献、寄合衆として最高幕府指導会議に参画して いた。 妻が北条時宗の嫡子・貞時の乳母であったために得宗家執 事(内管領)として絶大なる権限を有し、各流派被官等の非 御家人層からも絶大の信頼を受けていた。しかし、北条時宗 が死去すると貞時の外戚で外様御家人の代表・安達泰盛との 対立が激化、ちょうど安達泰盛の子・安達宗景が源氏姓を名 乗ったことにより頼綱はこれを謀反と断定、貞時に讒訴して 霜月騒動を起こす原因となる。 貞時を擁した頼綱ら御内人軍は鎌倉塔ノ辻安達館を中心に 戦闘を行い、将軍御所まで焼失するという大戦となり、安達 泰盛軍は大敗して泰盛・宗景以下一門と大曽根氏・小笠原一 族ら姻戚、二階堂行景・吉良満氏ら泰盛方支持者ら500余 人が戦死または自決した。地方の安達一族も次々に襲撃され て自決、九州では泰盛に味方する蒙古撃退の功労者・少弐景 資が岩戸合戦を起こすが、敗れて自決している。頼綱は戦後 処理として泰盛の娘婿・金沢顕時や妹婿・宇都宮景綱らを流 罪または罷免にするなどした。 泰盛滅亡後は政治の中心となり、弟・長崎光綱ら御内人と ともに政権を取り仕切り、執権貞時のもと得宗専制政治の基 礎を築くこととなる。京都では頼綱政権を恐怖政治と揶揄し たが、その理由は頼綱の朝廷政治介入にあった。頼綱は僧の 禅空を通じて持明院統・大覚寺統に分裂した皇統のバランス を取ろうと力を尽くし、久明親王の新将軍就任にも力を尽く した。この朝廷側としては強引にも取れる頼綱の朝廷政治介 入が公家衆からは恐怖政治に見えたのであろう。幕府政治で は鎮西談義所の奉行人の私曲不公正を調査したり、引付等の 職務遅滞を弾劾する権限を平宗綱・長崎光綱・飯沼資宗らに 与えて監督権を強化している。 しかし、頼綱は次男の飯沼資宗を将軍にしようと画策、そ れを嫡男・平宗綱が貞時に密告、貞時は鎌倉大地震の混乱の 中、武蔵七郎らに鎌倉経師が谷の頼綱邸を急襲させ、頼綱と 飯沼資宗ら一族90余人が戦死または自決した。この平禅門 の乱と呼ばれる事件は貞時の政治実権取り戻しの陰謀とも取 ることができる。それは頼綱も一流の為政者である。朝廷か ら恐怖政治と言われてまで将軍を久明親王と取り決めた頼綱 である。それをやすやすと変えられるであろうか。さらに武 士では源氏以外が将軍になれないことも知っていよう。それ を一介の御内人が取って変わろうなど、戦国時代ならともか く、当時では考えの中にあろうか。安達が源氏を名乗ったこ とにも謀反とした頼綱(この時は対立していたのだが)、す でに敵もなく、自由に幕府を主導していける立場なのに謀反 して自らの首をしめる行為をするだろうか?ここが疑問なと ころである。実は平家の末裔である自分が先祖の悲願である 源氏を滅ぼして天下を取ろうしたのか。 |
|
子は平 宗綱・飯沼資宗 |