第2次若槻礼次郎内閣
昭和6年4月14日成立〜昭和6年12月13日総辞職
国務大臣 | 兼 | 氏 名 | 在任期間 | 政党 | 備考 |
総理大臣 | 若槻 礼次郎 男爵 | 昭和6・4・14〜昭和6・12・13 | 立憲民政党 | 帝大法科仏法 | |
外務大臣 | 幣原 喜重郎 男爵 | 昭和6・4・14〜昭和6・12・13 | 同和会 | 帝大英法 | |
内務大臣 | 安達 謙蔵 | 昭和6・4・14〜昭和6・12・13 | 立憲民政党 | ||
大蔵大臣 | 井上 準之助 | 昭和6・4・14〜昭和6・12・13 | 同成会 | 東大 | |
陸軍大臣 | 南 次郎 | 昭和6・4・14〜昭和6・12・13 | 陸軍 | 陸士6期 | |
海軍大臣 | 安保 清種 男爵 | 昭和6・4・14〜昭和6・12・13 | 海軍 | 海兵18期 | |
司法大臣 | 渡辺 千冬 子爵 | 昭和6・4・14〜昭和6・12・13 | 研究会 | 東大 | |
文部大臣 | 田中 隆三 | 昭和6・4・14〜昭和6・12・13 | |||
農林大臣 | 町田 忠治 | 昭和6・4・14〜昭和6・12・13 | 立憲民政党 | 東大 | |
商工大臣 | 桜内 幸雄 | 昭和6・4・14〜昭和6・12・13 | 立憲民政党 | 早稲田大中退 | |
逓信大臣 | 小泉 又次郎 | 昭和6・4・14〜昭和6・12・13 | 立憲民政党 | ||
鉄道大臣 | 江木 翼 | 昭和6・4・14〜昭和6・9・10 | 同成会 | 東大 | |
原 脩次郎 | 昭和6・9・10〜昭和6・12・13 | 立憲民政党 | 中央大 | ||
拓務大臣 | 原 脩次郎 | 昭和6・4・14〜昭和6・9・10 | |||
兼任 | 若槻 礼次郎 | 昭和6・9・10〜昭和6・12・13 | |||
内閣書記官長 | 川崎 卓吉 | 昭和6・4・14〜昭和6・12・13 | 同和会 | 東大 | |
法制局長官 | 川崎 卓吉 | 昭和6・4・14〜昭和6・4・14 | |||
武内 作平 | 昭和6・4・15〜昭和6・11・8 | 立憲民政党 | 早稲田大 | ||
斎藤 隆夫 | 昭和6・11・8〜昭和6・12・13 | 立憲民政党 | 早稲田大 |
成立 | 立憲民政党内幹部の支持と浜口雄幸前首相の要請により成立。 |
総辞職 | 満州事変の勃発と安達謙蔵内務大臣との協力内閣論が閣内・党内の反対により総辞職。 |
若槻 礼次郎 | 1866年(慶応2)2月5日に出雲国松江城下雑賀町で生まれる。 1949年(昭和24)11月20日に死去。84歳。 父:松江藩士・奥村仙三郎 養父:叔父の若槻敬 号:克堂 妻:岩崎弥太郎の長女、春治 出身校:明治25年・帝国大学法科大学首席卒業 |
主な重職経歴 (閣僚を除く) |
大蔵省主税局長(明37)・大蔵次官(明39)・貴族院議員(明44)・憲政会総裁(大15) ロンドン海軍軍縮会議首席全権(昭4)・立憲民政党総裁(昭6) |
全閣僚経験 | 初入閣:大蔵大臣(大正元年12月21日〜大正2年2月20日・第三次桂太郎内閣) 大蔵大臣(大正3年4月16日〜大正4年8月10日・第二次大隈重信内閣) 内務大臣(大正13年6月11日〜大正15年1月30日・加藤高明内閣) 総理大臣(臨代 大正15年1月26日〜大正15年1月28日・加藤高明内閣) 総理大臣(臨兼 大正15年1月28日〜大正15年1月30日・加藤高明内閣) 総理大臣(大正15年1月30日〜昭和2年4月20日・第一次若槻礼次郎内閣) 内務大臣(兼任 大正15年1月30日〜大正15年6月3日・第一次若槻礼次郎内閣) 総理大臣(昭和6年4月14日〜昭和6年12月13日・第二次若槻礼次郎内閣) 拓務大臣(兼任 昭和6年9月10日〜昭和6年12月13日・第二次若槻礼次郎内閣) |
爵位等 | 男爵(昭6) |