第1次岸 信介内閣
昭和32年2月25日成立〜昭和33年6月12日総辞職
昭和32年7月10日内閣改造
| 国務大臣 | 兼 | 氏 名 | 在任期間 | 政党 | 備考 | 
| 総理大臣 | 岸 信介 | 昭和32・2・25〜昭和33・6・12 | 自民岸派 | ||
| 副総理 | 石井 光次郎 | 昭和32・5・20〜昭和33・6・12 | 自民石井派 | ||
| 法務大臣 | 中村 梅吉 | 昭和32・2・25〜昭和32・7・10 | 自民河野派 | ||
| 唐沢 俊樹 | 昭和32・7・10〜昭和33・6・12 | 自民河野派 | |||
| 外務大臣 | 兼任 | 岸 信介 | 昭和32・2・25〜昭和32・7・10 | ||
| 藤山 愛一郎 | 昭和32・7・10〜昭和33・6・12 | 商工会議所 | |||
| 大蔵大臣 | 池田 勇人 | 昭和32・2・25〜昭和32・7・10 | 自民池田派 | ||
| 一万田 尚登 | 昭和32・7・10〜昭和33・6・12 | 自民無派閥 | |||
| 文部大臣 | 灘尾 弘吉 | 昭和32・2・25〜昭和32・7・10 | 自民石井派 | ||
| 松永 東 | 昭和33・7・10〜昭和33・6・12 | 自民河野派 | |||
| 厚生大臣 | 神田 博 | 昭和32・2・25〜昭和32・7・10 | 自民大野派 | ||
| 堀木 鎌三 | 昭和32・7・10〜昭和33・6・12 | 自民岸派 | 参議院議員 | ||
| 農林大臣 | 井出 一太郎 | 昭和32・2・25〜昭和32・7・10 | 自民三木派 | ||
| 赤城 宗徳 | 昭和32・7・10〜昭和33・6・12 | 自民岸派 | |||
| 通商産業大臣 | 水田 三喜男 | 昭和32・2・25〜昭和32・7・10 | 自民大野派 | ||
| 前尾 繁三郎 | 昭和32・7・10〜昭和33・6・12 | 自民池田派 | |||
| 運輸大臣 | 宮沢 胤勇 | 昭和32・2・25〜昭和32・7・10 | 自民岸派 | ||
| 中村 三之丞 | 昭和32・7・10〜昭和33・6・12 | 自民三木派 | |||
| 郵政大臣 | 平井 太郎 | 昭和32・2・25〜昭和32・7・10 | 自民無派閥 | 参議院議員 | |
| 田中 角栄 | 昭和32・7・10〜昭和33・6・12 | 自民佐藤派 | |||
| 労働大臣 | 松浦 周太郎 | 昭和32・2・25〜昭和32・7・10 | 自民三木派 | ||
| 石田 博英 | 昭和32・7・10〜昭和33・6・12 | 自民無派閥 | |||
| 建設大臣 | 南条 徳男 | 昭和32・2・25〜昭和32・7・10 | 自民岸派 | ||
| 根本 龍太郎 | 昭和32・7・10〜昭和33・6・12 | 自民河野派 | |||
| 国家公安委員長 | 大久保 留次郎 | 昭和32・2・25〜昭和32・7・10 | 自民石橋派 | ||
| 正力 松太郎 | 昭和32・7・10〜昭和33・6・12 | 自民無派閥 | |||
| 北海道開発庁長官 | 川村 松助 | 昭和32・2・25〜昭和32・4・30 | 自民中間派 | 参議院議員 | |
| 鹿島 守之助 | 昭和32・4・30〜昭和32・7・10 | 参議院議員 | |||
| 兼任 | 石井 光次郎 | 昭和32・7・10〜昭和33・6・12 | |||
| 自治庁長官 | 田中 伊三次 | 昭和32・2・25〜昭和32・7・10 | 自民石井派 | ||
| 郡 祐一 | 昭和32・7・10〜昭和33・6・12 | 自民佐藤派 | 参議院議員 | ||
| 防衛庁長官 | 小滝 彬 | 昭和32・2・25〜昭和32・7・10 | 自民中間派 | 参議院議員 | |
| 津島 寿一 | 昭和32・7・10〜昭和33・6・12 | 自民無派閥 | 参議院議員 | ||
| 経済企画庁長官 | 宇田 耕一 | 昭和32・2・25〜昭和32・7・10 | 自民三木派 | ||
| 河野 一郎 | 昭和32・7・10〜昭和33・6・12 | 自民河野派 | |||
| 行政管理庁長官 | 兼任 | 大久保 留次郎 | 昭和32・2・25〜昭和32・7・10 | ||
| 石井 光次郎 | 昭和32・7・10〜昭和33・6・12 | ||||
| 科学技術庁長官 | 兼任 | 宇田 耕一 | 昭和32・2・25〜昭和32・7・10 | ||
| 兼任 | 正力 松太郎 | 昭和32・7・10〜昭和33・6・12 | |||
| 原子力委員長 | 兼任 | 宇田 耕一 | 昭和32・2・25〜昭和32・7・10 | ||
| 兼任 | 正力 松太郎 | 昭和32・7・10〜昭和33・6・12 | |||
| 首都圏整備委員長 | 兼任 | 南条 徳男 | 昭和32・2・25〜昭和32・7・10 | ||
| 兼任 | 根本 龍太郎 | 昭和32・7・10〜昭和33・6・12 | |||
| 内閣官房長官 | 石田 博英 | 昭和32・2・25〜昭和32・7・10 | 自民石橋派 | ||
| 愛知 揆一 | 昭和32・7・10〜昭和33・6・12 | 自民池田派 | |||
| 総理府総務長官 | 今松 治郎 | 昭和32・8・1〜昭和33・6・12 | 自民河野派 | ||
| <昭和32年8月1日新設> | |||||
| 法制局長官 | 林 修三 | 昭和32・2・25〜昭和33・6・12 | 
| 成立 | 首相指名により成立。 | 
| 総辞職 | 話し合い解散後の総選挙後に総辞職。 | 
| 岸 信介 | 1896年(明治29)11月13日に山口県田布施で生まれる。 1987年(昭和62)8月7日に死去。90歳。 父:酒造業・佐藤秀助 母:茂世 養子先・父の生家の岸家 妻:良子 出身校:大正9年・東京帝国大学法学部卒業 | 
| 主な重職経歴 (閣僚を除く) | 商工省工務局工政課長(昭和7)・商工省工務局長(昭和10)・対満事務局事務官(昭和10) 満州国産業部次長(昭和12)・商工次官(昭和14)・衆議院議員(昭和17)・軍需次官(昭和18) 憲法調査会会長(昭和28)・日本民主党幹事長(昭和29)・自由民主党幹事長(昭和30) 自由民主党総裁(昭和32) | 
| 全閣僚経験 | 初入閣:商工大臣(昭和16年10月18日〜昭和18年10月8日・東条英機内閣) 国務大臣(昭和18年10月8日〜昭和19年7月22日・東条英機内閣) 外務大臣(昭和31年12月23日〜昭和32年2月25日・石橋湛山内閣) 防衛庁長官(事務代理 昭和32年1月31日〜昭和32年2月2日・石橋湛山内閣) 総理大臣(昭和32年2月25日〜昭和33年6月12日・第一次岸信介内閣) 外務大臣(兼任 昭和32年2月25日〜昭和32年7月10日・第一次岸信介内閣) 総理大臣(昭和33年6月12日〜昭和35年7月19日・第二次岸信介内閣) | 
| 爵位等 | 勲一等旭日桐花大綬章(昭和42)・大勲位菊花大綬章(昭和62) |