第一次池田勇人内閣
昭和35年7月19日成立〜昭和35年12月8日総辞職
| 国務大臣 | 兼 | 氏 名 | 在任期間 | 政党 | 備考 |
| 総理大臣 | 池田 勇人 | 昭和35・7・19〜昭和35・12・8 | 自民池田派 | ||
| 法務大臣 | 小島 徹三 | 昭和35・7・19〜昭和35・12・8 | 自民岸派 | ||
| 外務大臣 | 小坂 善太郎 | 昭和35・7・19〜昭和35・12・8 | 自民池田派 | ||
| 大蔵大臣 | 水田 三喜男 | 昭和35・7・19〜昭和35・12・8 | 自民大野派 | ||
| 文部大臣 | 荒木 万寿夫 | 昭和35・7・19〜昭和35・12・8 | 自民池田派 | ||
| 厚生大臣 | 中山 マサ | 昭和35・7・19〜昭和35・12・8 | 自民大野派 | ||
| 農林大臣 | 南条 徳男 | 昭和35・7・19〜昭和35・12・8 | 自民藤山派 | ||
| 通商産業大臣 | 石井 光次郎 | 昭和35・7・19〜昭和35・12・8 | 自民石井派 | ||
| 運輸大臣 | 南 好雄 | 昭和35・7・19〜昭和35・12・8 | 自民佐藤派 | ||
| 郵政大臣 | 鈴木 善幸 | 昭和35・7・19〜昭和35・12・8 | 自民池田派 | ||
| 労働大臣 | 石田 博英 | 昭和35・7・19〜昭和35・12・8 | 自民石田派 | ||
| 建設大臣 | 橋本 登美三郎 | 昭和35・7・19〜昭和35・12・8 | 自民佐藤派 | ||
| 自治大臣 | 山崎 巌 | 昭和35・7・19〜昭和35・10・13 | 自民池田派 | ||
| 周東 英雄 | 昭和35・10・13〜昭和35・12・8 | 自民池田派 | |||
| 国家公安委員長 | 兼任 | 山崎 巌 | 昭和35・7・19〜昭和35・10・13 | ||
| 兼任 | 周東 英雄 | 昭和35・10・13〜昭和35・12・8 | |||
| 行政管理庁長官 | 高橋 進太郎 | 昭和35・7・19〜昭和35・12・8 | 自民三木派 | 参議院議員 | |
| 北海道開発庁長官 | 西川 甚五郎 | 昭和35・7・19〜昭和35・12・8 | 自民池田派 | 参議院議員 | |
| 防衛庁長官 | 江崎 真澄 | 昭和35・7・19〜昭和35・12・8 | 自民藤山派 | ||
| 経済企画庁長官 | 迫水 久常 | 昭和35・7・19〜昭和35・12・8 | 自民佐藤派 | ||
| 科学技術庁長官 | 兼任 | 荒木 万寿夫 | 昭和35・7・19〜昭和35・12・8 | ||
| 原子力委員長 | 兼任 | 荒木 万寿夫 | 昭和35・7・19〜昭和35・12・8 | ||
| 首都圏整備委員長 | 兼任 | 橋本 登美三郎 | 昭和35・7・19〜昭和35・12・8 | ||
| 内閣官房長官 | 大平 正芳 | 昭和35・7・19〜昭和35・12・8 | 自民池田派 | ||
| 総理府総務長官 | 藤枝 泉介 | 昭和35・7・19〜昭和35・12・8 | 自民岸派 | ||
| 法制局長官 | 林 修三 | 昭和35・7・19〜昭和35・12・8 |
| 成立 | 自由民主党総裁に選出され成立。 |
| 総辞職 | 総選挙後に特別国会で総辞職。 |
| 池田 勇人 | 1899年(明治32)12月3日に広島県竹原市で生まれる。 1965年(昭和40)8月13日に喉頭ガンで死去。65歳。 父:郵便局長・池田吾一郎 母:うめ 前妻:伯爵・広沢金次郎の三女、直子 後妻:医師・大貫四郎吉の次女、満枝 出身校:大正14年・京都帝国大学法学部卒業 |
| 主な重職経歴 (閣僚を除く) |
大蔵省主税局国税課長(昭和16)・大蔵省主税局長(昭和20)・大蔵次官(昭和22) 衆議院議員(昭和24)・自由党政調会長(昭和28)・自由党幹事長(昭和29)・自由民主党総裁(昭和35) |
| 全閣僚経験 | 初入閣:大蔵大臣(昭和24年2月16日〜昭和27年10月30日・第三次吉田茂内閣) 通商産業大臣(兼任 昭和25年2月17日〜昭和25年4月11日・第三次吉田茂内閣) 通商産業大臣(昭和27年10月30日〜昭和27年11月29日・第四次吉田茂内閣) 経済審議庁長官(兼任 昭和27年10月30日〜昭和27年11月29日・第四次吉田茂内閣) 大蔵大臣(昭和31年12月23日〜昭和32年2月25日・石橋湛山内閣) 大蔵大臣(昭和32年2月25日〜昭和32年7月10日・第一次岸信介内閣) 国務大臣(昭和33年6月12日〜昭和33年12月31日・第二次岸信介内閣) 通商産業大臣(昭和34年6月18日〜昭和35年7月19日・第二次岸信介内閣) 総理大臣(昭和35年7月19日〜昭和35年12月8日・第一次池田勇人内閣) 総理大臣(昭和35年12月8日〜昭和38年12月9日・第二次池田勇人内閣) 経済企画庁長官(事務取扱 昭和37年7月6日〜昭和37年7月18日・第二次池田勇人内閣) 総理大臣(昭和38年12月9日〜昭和39年11月9日・第三次池田勇人内閣) 北海道開発庁長官(事務取扱 昭和39年6月29日〜昭和39年7月18日・第三次池田勇人内閣) 科学技術庁長官(事務取扱 昭和39年6月29日〜昭和39年7月18日・第三次池田勇人内閣) |
| 爵位等 | 正二位大勲位菊花大綬章(昭和40) |