平 盛綱

たいらもりつな
(生没年不詳)
父・平 資盛
通称..三郎兵衛尉・三郎左衛門尉
法名..盛阿
1221年5月
1223年
1229年
1224年6月
1224年8月
1234年6月21日
1242年6月
承久の乱で上洛。
巡検使として安芸へ下向。
播磨へ派遣される。
伊賀氏の乱を鎮圧。
御成敗式目制定を奉行。
家令に就任。
出家
平 盛綱
 旧平家の平 資盛の子。平 国房の子という説もある。平家
滅亡後に同じ平家一門の北条氏に仕えたのであろう。父・資盛
は安徳天皇とともに薩摩に脱出したという説もある。
 北条氏に仕えてからは、尾藤氏とともに重臣として遇されて
侍所所司として承久の乱に北条泰時軍に参加、上洛する。乱後
の御家人一斉整理のときには、侍所所司の職を大いに生かして
戦後処理に安芸や播磨に下向したりして奔走する。
 その後、北条政村を擁立した伊賀光宗の伊賀氏の乱の鎮圧処
理をはじめ、御家人同士の争乱鎮圧に活躍している。北条泰時
の御成敗式目制定を奉行し、初の武家成文法の製作に関与する。
 1234年、尾藤景綱にかわって家令(のちの内管領に相当)
に就任、平氏全盛の基礎を築く。それ以後、北条時頼の時代ま
で在職し、安堵状発給などをおこなっている。途中、北条泰時
死去の折に出家している。大河ドラマでは時宗時代の中期まで
生存し、平 頼綱を養子にしている。しかし、1255年ぐら
いにはすでに死去している模様である。
子は長崎時綱平 盛時
平 頼綱長崎光綱
長崎高光・長崎高泰