極楽寺流北条氏

 

ほうじょう しげとき
北条 重時
(1198年6月6日〜1261年11月3日) 享年64歳
父・北条義時  母・比企朝宗の娘
通称..陸奥三郎・陸奥修理亮・陸奥入道・極楽寺殿等
守護..信濃守護・若狭守護・和泉守護
法名..観覚
著作物..「六波羅殿御家訓」「極楽寺殿御消息」(北条重時家訓)
業績
1219年7月19日
1219年7月28日
1220年12月15日
1221年
1223年4月10日
1230年3月2日
1332年
1237年11月29日
1243年閏7月27日
1244年6月22日
1247年7月3日
1247年7月27日
1249年6月14日
1256年3月11日
1259年
1261年4月
将軍九条頼経の東下の先陣随兵。
小侍所別当に就任。
修理権亮に任官。
承久の乱では鎌倉で後方支援。
従五位下駿河守に叙任。
六波羅探題北方に就任。
御成敗式目の添状が泰時からあてられる。
相模守に叙任。
従四位下に叙位。
従四位上に叙位。
六波羅探題北方の任期を終えて鎌倉へ帰る。
連署に就任。
陸奥守に叙任。
連署辞任し、覚念を戒師として出家。
藤沢の極楽寺を鎌倉に移す。
極楽寺亭が完成。
重  時

 重時は京風文化をいち早く鎌倉に取り入れた人物であろう。和歌の才能も
抜群であり、名歌人藤原定家との交流は有名である。当代屈指の和歌集にも
重時が詠んだ和歌が採られている。弟・政村との仲は良かったと見える。重
時と同じく和歌が得意だったからであろう。義時の子の中で和歌が得意なの
は重時と政村ぐらいなもの。
 鎌倉将軍家と執権北条氏とのパイプ役にも徹し、公家・皇族将軍を鎌倉に
迎えるのに相当尽力している。宗尊親王が将軍就任のときは重時が朝廷に奏
請の手配をしている。かなり朝廷内に親交が多かったことを物語っている。
それもそのはず、六波羅時代に公家達から厚い信頼を寄せられており、甥の
時氏死去による鎌倉一時帰国すら止められ、任期終了による鎌倉帰国におい
ては後嵯峨上皇が法勝寺御八講御幸を取りやめてまで惜しんだほどである。
 幕府内においてのことだが、泰時時代は六波羅探題として承久の乱の後処
理や朝幕関係の復旧につくし、時頼時代は政務のベテランとして弟・政村と
ともに時頼を後見して宝治合戦の後処理などを行った。出家後は鎌倉将軍府
の年中行事などに参加して過ごしていたが、地位的には鎌倉幕府最高顧問と
して重要視されていた。子供たちへの教育も熱心であり、家訓を制定して日
常生活を引き締め、政務への態度を厳格にさせた。

子は為時長時時茂義政業時忠時女子9人

 

ほうじょう ためとき
北条 為時
(生没年不詳)
父・北条重時  母・苅田義季の娘
別名..時継
通称..従五位下式部大輔・甲斐守
業績
1250年3月25日 九条頼経の方違の為の時頼邸入邸の供奉人。
為  時

 諸説ある人物。母に関しては平左衛門入道の娘や、中条左衛門入道の娘と
か言われる。1254年6月16日の鎌倉騒動で時頼邸に入ってた65人の
中にいる。弟・長時らと違って幕府要職にはついていないので、早死にした
のではないか。1235年10月に疱瘡で死んだという説がある。

苅 田 流
子は長重時久宣覚為宗時俊時親女子2人

 

ほうじょう ながとき
北条 長時
(1229年2月27日〜1264年8月21日) 享年35歳
父・北条重時  母・治部卿(平基親の娘)
通称..陸奥次郎
法名..専阿・観恵
業績
1245年12月29日
1247年3月
1247年5月
1247年7月3日
1251年
1252年4月
1256年3月28日
1256年6月23日
1256年7月20日
1256年11月22日
1258年12月14日
1260年8月
1264年7月3日
1264年7月21日
従五位下左近将監に叙任。
北条時盛の娘と結婚。
鎌倉に一時帰国。
六波羅探題北方に就任。
北条時頼と鎌倉浄光明寺を建立。
宗尊親王鎌倉下向の供奉人。
鎌倉に帰国。
評定衆に就任。
武蔵守に叙任。
北条時宗の眼代として6代執権に就任。
従五位上に叙位。
鶴岡放生会に宗尊親王の代官として参列。
出家。
執権を辞任。
長  時

 父に似て文化人であり、和歌の才能に秀で鎌倉将軍家との接点が多く勅撰
和歌集にも長時の和歌が採られているほどである。鶴岡八幡宮の前方に父が
住んでおり、鶴岡の池に架かる赤橋にちなんで赤橋流を創設する。
 赤橋流は極楽寺流の中でも一番の家格で、得宗家の次席といわれ執権や高
位高官者があいつぎ、叙任年齢も早かった。北条時宗成長までの眼代であっ
たが得宗以外では長時がはじめての執権就任であった。六波羅時代には父よ
り六波羅殿御家訓が与えられている。
 大河ドラマでは平頼綱に暗殺されているが、鶴岡放生会くらいから病に苦
しんでおり、それがもとで浄光明寺で死去している。さらに謀反的なものを
計画していたと見えるが、それは極楽寺流が将軍家と和歌を通じた交流から
派生したものであり、関わりはないのが普通の考え。噂はあったても名越流
からの讒言でしかなくなるので、長時自身謀反する気はないだろう。名越流
と極楽寺流・政村流・金沢流とは相容れなく、数度も叛乱をおこしている独
立的流派なので極楽寺流を信頼する得宗家が名越流の讒言を聞くはずない。

赤 橋 流
子は義宗長弁女子1人

 

ほうじょう ときしげ
北条 時茂
(1241年〜1270年1月27日) 享年30歳
父・北条 重時  母・治部卿(平基親の娘)
通称..陸奥弥四郎・陸奥左近大夫将監・六波羅左近大夫将監等
守護..摂津守護・若狭守護
業績
1254年3月20日
1256年4月27日
1257年2月22日
1263年11月
1266年7月20日
1267年10月23日
服喪中の金沢実時に代り小侍所別当に就任。
六波羅探題北方に就任。
従五位下左近将監に叙任。
鎌倉に一時帰国。
廃された宗尊親王を自邸に迎える。
陸奥守に叙任。
時  茂

 半生をほぼ京都六波羅で過ごした。妻は北条政村の娘で、鎌倉常葉に邸宅
を構え、常盤流を創設する。16歳で六波羅探題となってからは鎌倉将軍派
の京都公家衆と鎌倉幕府執権中枢部との対立、北条時宗と北条時輔の兄弟対
立の渦中に巻き込まれ、京都で両者のとりもちを行ったりした。
 父・兄と同じく和歌に優れ、勅撰和歌集にも採られ、父からは六波羅上洛
に伴って家訓である極楽寺殿御消息が与えられた。各所の対立解消へむけて
働いていたが、在任中に過労によって死去してしまう。

常 盤 流
子は時範政茂貞茂女子2人

 

ほうじょう よしまさ
北条 義政
(1242年〜1281年11月27日) 享年40歳
父・北条重時  母・女房少納言局
別名..時量
通称..陸奥四郎・塩田武蔵守・塩田入道
法名..正義・政義・通義・道義
業績
1256年
1259年4月17日
1263年8月9日
1265年6月11日
1267年11月
1269年4月27日
1270年5月20日
1273年6月8日
1277年4月4日
1277年5月28日
1277年6月5日
1277年6月
将軍御前で流鏑馬を行う。
従五位下左近将監に叙任。
名越亭に移る。
引付衆に就任。
評定衆に就任。
三番引付頭人を兼任。
駿河守に叙任。
連署に就任。
病により連署を辞任。
信濃善光寺参拝し突然出家して塩田荘に逐電。
幕府より引き止めの使者が派遣されるが断る。
領地没収される。
義  政

 幼少時から鎌倉将軍家の昼番衆などを務め、さらに勅撰和歌集にも採られ
るほどの和歌の才能があったので、宗尊親王に近侍していた。兄たちがあい
ついで死去すると極楽寺流の長者となって政治中枢に入り、執権時宗を補佐
する連署として元寇に対処した。弘安の役の直前に突然出家逐電する。背景
としては信濃での流派の足固めとか、姻戚の安達泰盛と御内人平頼綱との対
立に嫌気がさしての引退と言われる。ドラマでは後者ということになってい
る。領地没収があったことで罪状があったという説もあるが、子孫が在地武
士として幕府滅亡まで力を振るっていたので、違うのではないか。
 厚く仏教に帰依しており、塩田荘には寺院か多くあり、「信州の学海」と
までいわれるほど保護していた。

塩 田 流

子は時治国時胤時女子1人

 

ほうじょう なりとき
北条 業時
(1241年〜1287年6月26日) 享年47歳
父・北条重時  母・女房備後局
別名..重長
通称..陸奥七郎・陸奥弾正少弼
法名..鑑念
業績
1252年4月
1259年4月17日
1259年7月27日
1260年1月
1265年6月11日
1276年3月
1277年5月18日
1277年8月29日
1280年11月
1281年10月
1283年4月16日
1283年7月20日
1283年9月26日
1834年8月8日
九条頼嗣帰洛の供奉人。
従五位下弾正少弼に叙任。
左馬権助を兼任。
昼番衆に就任。
引付衆に就任。
評定衆に就任。
越後守に叙任。
三番引付頭人に就任。
駿河守に叙任。
一番引付頭人に就任。
連署に就任。
従五位上に叙位。
正五位下に叙位。
陸奥守に叙任。
業  時

 義政の弟のはずなのに1歳年上というおかしい状態。1257年の鎌倉火
事によって邸宅が焼失している。義政の後任というのが妥当でともに将軍近
侍からはじまって連署まで昇進している。やはり兄たちにくらべては昇進の
スピードが遅いというのがわかる。孫の北条基時が普恩寺を建立して普恩寺
流を創設したので、業時以後の子孫を普恩寺流と呼んでいる。

普 恩 寺 流
子は時兼

 

ほうじょう ただとき
北条 忠時
(1249年〜1284年10月2日) 享年36歳
父・北条重時  母・不明
通称..陸奥十郎
業績
1277年12月2日
1277年12月12日
1281年11月11日
北条貞時元服の馬牽役。
従五位下左近将監に叙任。
引付衆に就任。
忠  時

 十郎であるが、詳しくは不明。勅撰和歌集の和歌に坂田とあり、坂田流を
創設したと思われる。

坂 田 流
子は親時