極楽寺流北条氏
ほうじょう しげとき | |
北条 重時 | |
(1198年6月6日〜1261年11月3日) 享年64歳 | |
父・北条義時 母・比企朝宗の娘 | |
通称..陸奥三郎・陸奥修理亮・陸奥入道・極楽寺殿等 守護..信濃守護・若狭守護・和泉守護 法名..観覚 著作物..「六波羅殿御家訓」「極楽寺殿御消息」(北条重時家訓) |
|
業績 | |
1219年7月19日 1219年7月28日 1220年12月15日 1221年 1223年4月10日 1230年3月2日 1332年 1237年11月29日 1243年閏7月27日 1244年6月22日 1247年7月3日 1247年7月27日 1249年6月14日 1256年3月11日 1259年 1261年4月 |
将軍九条頼経の東下の先陣随兵。 小侍所別当に就任。 修理権亮に任官。 承久の乱では鎌倉で後方支援。 従五位下駿河守に叙任。 六波羅探題北方に就任。 御成敗式目の添状が泰時からあてられる。 相模守に叙任。 従四位下に叙位。 従四位上に叙位。 六波羅探題北方の任期を終えて鎌倉へ帰る。 連署に就任。 陸奥守に叙任。 連署辞任し、覚念を戒師として出家。 藤沢の極楽寺を鎌倉に移す。 極楽寺亭が完成。 |
重 時 | |
重時は京風文化をいち早く鎌倉に取り入れた人物であろう。和歌の才能も |
|
子は為時・長時・時茂・義政・業時・忠時・女子9人 |
ほうじょう ためとき | |
北条 為時 | |
(生没年不詳) | |
父・北条重時 母・苅田義季の娘 | |
別名..時継 通称..従五位下式部大輔・甲斐守 |
|
業績 | |
1250年3月25日 | 九条頼経の方違の為の時頼邸入邸の供奉人。 |
為 時 | |
諸説ある人物。母に関しては平左衛門入道の娘や、中条左衛門入道の娘と |
|
苅 田 流 | |
子は長重・時久・宣覚・為宗・時俊・時親・女子2人 |
ほうじょう ながとき | |
北条 長時 | |
(1229年2月27日〜1264年8月21日) 享年35歳 | |
父・北条重時 母・治部卿(平基親の娘) | |
通称..陸奥次郎 法名..専阿・観恵 |
|
業績 | |
1245年12月29日 1247年3月 1247年5月 1247年7月3日 1251年 1252年4月 1256年3月28日 1256年6月23日 1256年7月20日 1256年11月22日 1258年12月14日 1260年8月 1264年7月3日 1264年7月21日 |
従五位下左近将監に叙任。 北条時盛の娘と結婚。 鎌倉に一時帰国。 六波羅探題北方に就任。 北条時頼と鎌倉浄光明寺を建立。 宗尊親王鎌倉下向の供奉人。 鎌倉に帰国。 評定衆に就任。 武蔵守に叙任。 北条時宗の眼代として6代執権に就任。 従五位上に叙位。 鶴岡放生会に宗尊親王の代官として参列。 出家。 執権を辞任。 |
長 時 | |
父に似て文化人であり、和歌の才能に秀で鎌倉将軍家との接点が多く勅撰 |
|
赤 橋 流 | |
子は義宗・長弁・女子1人 |
ほうじょう ときしげ | |
北条 時茂 | |
(1241年〜1270年1月27日) 享年30歳 | |
父・北条 重時 母・治部卿(平基親の娘) | |
通称..陸奥弥四郎・陸奥左近大夫将監・六波羅左近大夫将監等 守護..摂津守護・若狭守護 |
|
業績 | |
1254年3月20日 1256年4月27日 1257年2月22日 1263年11月 1266年7月20日 1267年10月23日 |
服喪中の金沢実時に代り小侍所別当に就任。 六波羅探題北方に就任。 従五位下左近将監に叙任。 鎌倉に一時帰国。 廃された宗尊親王を自邸に迎える。 陸奥守に叙任。 |
時 茂 | |
半生をほぼ京都六波羅で過ごした。妻は北条政村の娘で、鎌倉常葉に邸宅 |
|
常 盤 流 | |
子は時範・政茂・貞茂・女子2人 |
ほうじょう よしまさ | |
北条 義政 | |
(1242年〜1281年11月27日) 享年40歳 | |
父・北条重時 母・女房少納言局 | |
別名..時量 通称..陸奥四郎・塩田武蔵守・塩田入道 法名..正義・政義・通義・道義 |
|
業績 | |
1256年 1259年4月17日 1263年8月9日 1265年6月11日 1267年11月 1269年4月27日 1270年5月20日 1273年6月8日 1277年4月4日 1277年5月28日 1277年6月5日 1277年6月 |
将軍御前で流鏑馬を行う。 従五位下左近将監に叙任。 名越亭に移る。 引付衆に就任。 評定衆に就任。 三番引付頭人を兼任。 駿河守に叙任。 連署に就任。 病により連署を辞任。 信濃善光寺参拝し突然出家して塩田荘に逐電。 幕府より引き止めの使者が派遣されるが断る。 領地没収される。 |
義 政 | |
幼少時から鎌倉将軍家の昼番衆などを務め、さらに勅撰和歌集にも採られ |
|
子は時治・国時・胤時・女子1人 |
ほうじょう なりとき | |
北条 業時 | |
(1241年〜1287年6月26日) 享年47歳 | |
父・北条重時 母・女房備後局 | |
別名..重長 通称..陸奥七郎・陸奥弾正少弼 法名..鑑念 |
|
業績 | |
1252年4月 1259年4月17日 1259年7月27日 1260年1月 1265年6月11日 1276年3月 1277年5月18日 1277年8月29日 1280年11月 1281年10月 1283年4月16日 1283年7月20日 1283年9月26日 1834年8月8日 |
九条頼嗣帰洛の供奉人。 従五位下弾正少弼に叙任。 左馬権助を兼任。 昼番衆に就任。 引付衆に就任。 評定衆に就任。 越後守に叙任。 三番引付頭人に就任。 駿河守に叙任。 一番引付頭人に就任。 連署に就任。 従五位上に叙位。 正五位下に叙位。 陸奥守に叙任。 |
業 時 | |
義政の弟のはずなのに1歳年上というおかしい状態。1257年の鎌倉火 |
|
普 恩 寺 流 | |
子は時兼 |
ほうじょう ただとき | |
北条 忠時 | |
(1249年〜1284年10月2日) 享年36歳 | |
父・北条重時 母・不明 | |
通称..陸奥十郎 | |
業績 | |
1277年12月2日 1277年12月12日 1281年11月11日 |
北条貞時元服の馬牽役。 従五位下左近将監に叙任。 引付衆に就任。 |
忠 時 | |
十郎であるが、詳しくは不明。勅撰和歌集の和歌に坂田とあり、坂田流を |
|
坂 田 流 | |
子は親時 |