中 務 省
中務省 | なかつかさのしょう。中務の「中」は禁中(現代の皇居内)の意味であり、「務」は政務の意味 であり、禁中の政務を職務とする省である。令制八省のひとつで左弁官。 和名では「ナカノマツリゴトノツカサ(奈加乃萬豆利古止乃豆加佐)」と読まれている。 |
位置 | 建礼門の南 |
職掌 | 天皇の身の回りの諸事・詔勅文案の審査と宣下・上表の受領・国史の編纂・女官の名帳・考課 叙位・位記・諸国の戸籍・租調帳などの税務・僧尼の名簿 |
管轄下官庁 | 中宮職・大舎人寮・図書寮・内匠寮・内蔵寮・縫殿寮・陰陽寮・画工司・内薬司・内礼司 |
備考 | 中国に倣って「中書省」とも「鳳閣(ホウカク)」とも呼ばれた。 |
職 員 |
|
中務卿 | 中務省の長官。定員は一人。相当官位は正四位上。 はじめは臣下が任じられていたが、840年代の仁明天皇のころから官位四品以上の親王をもって 任じられるようになり、相当の親王が不在の場合は「空席」となっていた。 |
中務大輔 | 中務省の上次官。定員は一人。相当官位は正五位上。正規定員外の権大輔が一人いた。 |
中務少輔 | 中務省の下次官。定員は一人。相当官位は従五位上。正規定員外の権少輔が一人いた。 |
中務大丞 | 中務省の上判官。定員は一人。相当官位は正六位下。 |
中務少丞 | 中務省の下判官。定員は二人。相当官位は従六位上。 |
中務大録 | 中務省の上主典。定員は一人。相当官位は正七位上。 |
中務少録 | 中務省の下主典。定員は三人。相当官位は正八位上。 |
史生 | シショウ。中務省の事務官。定員は二十人。 |
省掌 | ショウショウ。中務省の事務官。定員は二人。 |
扶省掌 | フショウショウ。中務省の事務官。定員は二人。870年に新設。 |
使部 | シブ。中務省の事務官。定員は七十人。のち三十人に減員した模様。 |
直丁 | ジキチョウ。中務省の雑用役。定員は十人。 |
侍従 | 中務省の職員。定員は八人だったがのちに二十人以上に増員。相当官位は従五位下。 天皇の側近役で御用や注意などを行なった。侍従局という詰所があり、中務省内の北にあった。 帯剣を許されている。別名として御許人(オモトヒト)・拾遺・スズムシとも呼ばれた。 兼任している者も多く、少納言・大納言・参議と兼任して高位だった者もいた。 |
次侍従 | 侍従の補助官。定員は九十二人。官位が四位・五位で年労のある者や、他役所から選抜で任じら れた。節会・法会などの雑務に従事した。 |
非侍従 | 節会の雑務に従事するが、侍従になっていない者。 |
擬侍従 | 天皇の即位・元旦朝賀のときに三位・四位を臨時に侍従とした者。 |
酒番侍従 | サケバンジジュウ。宮中の酒饌下賜のときの乾杯役の者。 |
出居侍従 | デイジジュウ。儀式のときに別席(出居の座)を設けて事務をする者。 |
内舎人 | ウチトネリ(和名・宇智止禰利)。ウドネリとも言う。中務省の職員。定員は九十人。のち百余人に増員している。 相当官位は特に無く、三位の者の子弟は無条件任用、四位・五位の者の子弟からは容姿儀容な 人材を選抜して任じられた。 武装しての宮中の宿直・警備、天皇の雑務と行幸の警備が職務。詰所は中務省内の東北隅。 平安中期以降になると源平の武士や諸家の侍も任じられた。源氏武士が任じられると「源内」 平氏武士が任じられると「平内」、藤原氏武士が任じられると「藤内」と呼ばれた。 |
大内記 | ダイナイキ。和名では内記を「ウチノシルスツカサ(宇智乃之流須豆加佐)」と読む。 中務省の職員。定員は二人。相当官位は正六位上。 詔勅・宣明・位記の書役と御所の記録係。学者や能筆家から選抜された。 土師氏・紀氏・小野氏などの畿内氏族系の紀伝道専門家が多く選任されていた。 詰所は内記所(または内記局)と呼ばれ、宣陽門東にあった。 |
中内記 | チュウナイキ。内記の中級官。定員は二人。相当官位は正七位上。のち806年に廃止になった。 |
少内記 | ショウナイキ。内記の下級官。定員は二人。相当官位は正八位上。 |
史生 | 内記所の事務官。定員は四人。809年に二人に減員。 |
大監物 | ダイケンモツ。和名では監物を「オロシモノノツカサ」と読む。 中務省の職員。定員は二人。相当官位は従五位下。 大蔵省・内蔵寮などの倉庫の出納の立会・点検、御所にある倉庫の鍵の受取・返却の係。 詰所は監物所・監物局・監物曹司と呼ばれ、陰陽寮の西北にあった。 |
中監物 | チュウケンモツ。監物の中級官。定員は四人。相当官位は従六位上。のちに廃止となった。 |
少監物 | ショウケンモツ。監物の下級官。定員は四人。相当官位は正七位下。 |
監物主典 | ケンモツサカン。監物の事務官。中監物廃止後に新設。808年に廃止になっている。 |
史生 | 監物の事務官。定員は四人。 |
大主鈴 | ダイシュレイ。中務省の職員。定員は二人。相当官位は正七位下。 駅鈴伝符の出納役。諸国用の公文書に内印を押す役でもある。 |
少主鈴 | ショウシュレイ。主鈴の下級官。定員は二人。相当官位は正八位上。 |
主鈴直丁 | シュレイジキチョウ。主鈴の雑用役。878年に新設され、定員は一人。 |
大典鑰 | ダイテンヤク。和名は「カギノツカサ」と読む。 中務省の職員でも監物の下にあった。定員は二人。相当官位は従七位下。 倉庫の鍵の出納役。 |
少典鑰 | ショウテンヤク。典鑰の下級官。定員は二人。相当官位は従八位上。 |