得宗家北条氏
ほうじょう ときまさ | |
北条 時政 | |
(1138年〜1215年1月6日) 享年78歳 | |
父・北条時家 母・伴 為房の娘 | |
法名..明盛 | |
業績 | |
1199年4月 1200年4月 1205年閏7月 |
13人の合議制に参加。 従五位下遠江守に叙任。 出家 |
時 政 | |
伊豆国田方郡北条庄に住んで北条氏を称する。元々伊豆国の在庁官人であ |
|
子は宗時・義時・時房・政範・政子・女子 |
ほうじょう むねとき | |
北条 宗時 | |
(?〜1180年8月24日) | |
父・北条時政 母・不明 | |
通称..北条三郎 | |
宗 時 | |
時政の子。嫡男であった。石橋山の戦いで頼朝軍として参戦するが敗れて |
ほうじょう よしとき | |
北条 義時 | |
(1163年〜1224年6月13日) 享年62歳 | |
父・北条時政 母・伊東入道の娘 | |
通称..北条四郎・江間四郎・北条小四郎・江間小四郎 相州・右京兆・京兆・奥州・前奥州・前奥州禅門 法名..徳崇 守護..信濃守護・大隅守護・伊豆守護・駿河守護・若狭守護・越後守護 |
|
業績 | |
1204年3月6日 1207年1月5日 1213年2月27日 1216年1月13日 1217年1月28日 1217年12月12日 1224年6月13日 |
従五位下相模守に叙任。 従五位上に叙位。 正五位下に叙位。 従四位下に叙位。 右京権大夫に叙任。 陸奥守を兼任。 出家。 |
義 時 | |
源頼朝軍として父・北条時政ともに挙兵に参加、石橋山で戦うが敗れて |
|
子は泰時・朝時・重時・政村・実泰・有時 時尚・時経・女子 |
ほうじょう まさのり | |
北条 政範 | |
(1189年〜1204年11月5日) 享年16歳 | |
父・北条時政 母・牧の方 | |
別名..政憲 通称..遠江左馬助 官位..従五位下 |
|
業績 | |
1204年4月12日 | 左馬権助に叙任。 |
政 範 | |
宗時・義時の弟。源実朝が坊門信清の娘と結婚が決まった時に京都に迎え の為に数百騎で鎌倉を出たが、病に罹って京都で急死した。 |
ほうじょう ときなお | |
北条 時尚 | |
(生没年不詳) | |
父・北条義時 母・伊賀朝時の娘 | |
別名..尚村 通称..陸奥七郎 |
|
業績 | |
1243年7月17日 1271年8月 |
将軍臨時出御の供奉人の結番。 出家。 |
時 尚 | |
泰時の弟。将軍側近として、将軍への五御馬や献上馬の牽役を務めていた。 |
ほうじょう ときざね | |
北条 時実 | |
(1212年〜1227年6月18日) 享年16歳 | |
父・北条泰時 母・安保実員の娘 | |
通称..武蔵次郎 | |
業績 | |
1225年12月20日 | 九条頼経の移徒に供奉。 |
時 実 | |
時氏の弟。妻は北条朝時の娘。将軍九条頼経の側近であったが、1227 年6月18日に家臣の高橋二郎によって同輩23人とともに殺害された。 |
こうぎ | |
公 義 | |
(1241年〜?) | |
父・北条泰時 母・不明 | |
別名..公喜 通称..無量寿大夫 |
|
業績 | |
1250年11月24日 1282年10月11日 |
園城寺円意に伝法灌頂を受ける。 伊佐院八人長に就任。 |
公 義 | |
時氏の弟。僧都。園城寺の如意寺法印の円意に伝法灌頂を受け、伊佐院の 八人長に就任した。 |
|